ログイン
登録する
岡山市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (176位~200位)
岡山市 全303件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
176
横樋観音
岡山県岡山市東区升田397-1
昭和57年9月5日。横樋海岸で小学生が釣りをしていると波打ち際に観音様が上半身だけ出してちょっと傾くように埋まっていたそうだ。地域住民の手で引き上げられた観音様は堤防上に祀られる。
911
3
橋を渡った先が横樋観音です。
横樋観音さまに行くにはこの橋を渡ります。
百間川の河口にある観音さまです。
177
松林寺 (庭瀬)
岡山県岡山市北区庭瀬707
御朱印あり
711
5
御朱印を直書きで貰いました
庭瀬藩主板倉家位牌堂です
鎮守社太神宮の本殿です
178
上願寺
岡山県岡山市北区下高田
御朱印あり
奈良時代の天平勝宝年間に報恩大師によって當意山大龍寺藥師院として創建されたそうです鎌倉時代の建久5年に葉上僧正(後の栄西禅師)によって中輿され、室町時代後期に再興されたそうです隆盛期には西明坊、眞如坊など12坊がありましたが、戦火で焼...
699
5
御朱印を直書きで貰いました
天台宗上願寺の本坊です
天台宗上願寺の本堂です
179
津島遺跡
岡山県岡山市北区いずみ町2-1-11
御朱印あり
岡山県総合グラウンドの地下には、縄文時代から近代にかけての複合遺跡である津島遺跡が眠っています。昭和46年には一部が国指定史跡に指定されました。 さらにその後の発掘調査の結果を受けて、平成14年に史跡の範囲が拡大され、現在に至っていま...
470
7
弥生の御朱印巡り 第10番 津島遺跡 をいただきました。🌾
こちらのスタジアム内に、遺跡の展示室が有ります。🌾
水田跡についての説明書きです。🌾
180
松林寺 (岡山市南区宮浦)
岡山県岡山市南区宮浦
御朱印あり
奈良時代の天平年間に聖武天皇によって備前国の国分尼寺として創建されましたがその後廃絶し、児島湾の高島に高島神社の別当寺として再興され新華山松林寺普門院と称し江戸時代には岡山藩の崇敬を受けていましたが、明治時代に岡山藩の庇護がなくなると...
667
5
旧千手院の児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
岡山市の松林寺の客殿と庫裡です
岡山市の松林寺の山門です
181
豊宇気神社
岡山県岡山市北区南方3丁目3−41
御朱印あり
661
5
昨年秋、近くの吉備路文学館に行く際、この神社を知りました。連絡先が御崎宮になっていたので、...
本社を移転してきたベネッセの寄付により、モダンなガラス張りの拝殿に建て替えられたそうです。...
変わった形の鳥居とコンクリ打ちっぱなしの拝殿です。
182
清山神社
岡山県岡山市北区庭瀬828
本神社の創建は、寛政6年(1794)9月15日である。旧庭瀬藩主の祖を奉祀したものである。明治14年9月24日村社に列格、明治40年10月2日神饌幣帛料供進神社に指定せられた。
640
5
庭瀬の清山神社の本殿です
清山神社の社殿です。
庭瀬城跡にあります。石垣は当時のままだそうです。
183
高尾厳島神社
岡山県岡山市南区山田
平安時代の寿永年間に安芸の厳島神社の分霊を勧請して創建され、江戸時代に庭瀬藩主戸川家の宗教政策によって日蓮宗信徒と真言宗信徒の祭祀を分けるために分祀され、明治10年に村社に列しました
440
7
真言宗信徒の為の本殿です
真言宗信徒の為の拝殿です
日蓮宗信徒の為の本殿です
184
箕島神社
岡山県岡山市港区箕島2325ー1
636
5
箕島神社(村社)参拝
箕島神社の双殿造の拝殿です
左側の八幡宮の本殿です
185
藤田寺
岡山県岡山市南区藤田1077-2
御朱印あり
729
4
庫裏で御朱印をお願いすると、法事が終わったばかりだそうでしたが、快く書いてくださいました。...
鰐口の綱がジーンズ地でできてます。由来を聞き損ねたのが、残念σ(^_^;)
本堂横に、水子観音様と不動明王様。(^人^)
186
妙法華寺
岡山県岡山市北区西花尻1279−1
御朱印あり
819
3
御首題を頂きました。御首題拝受941ヶ寺目。
岡山市の妙法華寺の本堂です
187
正法寺 (庚申山帝釈天)
岡山県岡山市北区西花尻261
御朱印あり
平安時代の安元3年に平家追討の謀議を図った鹿ケ谷の陰謀で大納言藤原成親が備中国吉備之中山の山頂にあった天台宗の高麗寺(有木別所)に配流されて殺害され、一族が高麗寺の僧坊正林坊、法住坊、月心坊に幽閉されて帝釈天庚申を信仰しました江戸時代...
808
3
御首題を頂きました。御首題拝受893ヶ寺目。
日蓮宗正法寺の本堂です
日蓮宗正法寺の山門です
188
浄泉寺
岡山県岡山市南区山田1163 浄泉寺
御朱印あり
685
4
御首題を頂きました。御首題拝受886ヶ寺目。
岡山市の浄泉寺の本堂です
岡山市の浄泉寺の山門です
189
報恩禅寺 (岡山市北区門前)
岡山県岡山市北区門前
御朱印あり
683
4
書置きの御朱印を貰いました
境内に文英様石仏群がありました
岡山市の報恩禅寺の本堂です
190
宗形神社
岡山県岡山市東区沼1801
御朱印あり
463
6
令和3年7月25日参拝しました。
令和3年7月25日参拝しました。
境内社の鳥居はねじれた木を使ってます。
191
大林寺
岡山県岡山市中区西川原147
御朱印あり
安土桃山時代の文禄元年に実成院日典上人を開山に創建されたそうです江戸時代の寛文年間に岡山藩主池田光政の行った寺院整理(寛文の法難)により廃寺になりましたが、貞享年間に再興されたそうです
569
5
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
大林寺、本堂になります。
岡山市の大林寺の本堂です
192
天神八王子月尾宮
岡山県岡山市東区西庄173
備前国古社128社の1社、中古八幡宮を勧請し、天神社八幡宮と称したが、明治3年に天神八王子月尾宮に複称した。金岡庄、浅越庄の総鎮守。
638
4
天神八王子月尾宮の幣殿と本殿です
天神八王子月尾宮の拝殿です
天神八王子月尾宮の神門です
193
松琴寺
岡山県岡山市中区門田本町4ー2ー29
538
5
岡山市の松琴寺にお参りしました
金川領主(岡山藩家老)日置家墓所
鎮守社由加大権現の幣殿と本殿
194
蓮光寺 (建部町)
岡山県岡山市北区建部町吉田789
御朱印あり
749
3
御首題を直書きで貰いました
建部町の蓮光寺の本堂です
建部町の蓮光寺の山門です
195
八幡宮 (岡山市北区三和)
岡山県岡山市北区三和1268
寛文元暦十月にこの地に勧請鎮守した。元禄十五年に御社殿を建立した。昭和十五年四月に拝殿・末社を改築し、現在に至っている。
711
3
拝殿奥の本殿の様子になります。
こちら神社全景です。
岡山市北区三和の八幡宮に参拝しました。
196
本成寺 (岡山市南区立川町)
岡山県岡山市南区立川町7−27 本成寺
御朱印あり
創建年代は不明ですが蓮昌寺の塔頭本成院として創建されました昭和20年に岡山空襲により焼失し、昭和31年に現在地に移転して昭和34年に本成寺と改称して蓮昌寺の末寺になりました
683
3
住職さんが留守で御首題はいただけませんでしたが、奥様から御朱印を拝受しました
岡山市の本成寺の本堂です
岡山市の本成寺の山門です
197
和田神社
岡山県岡山市北区建部町和田南1643
480
5
和田神社の中山造の本殿
建部町の和田神社の拝殿です
鳥居の神額は二宮八幡太神宮となっていました
198
孝徳寺
岡山県岡山市北区建部町品田302
御朱印あり
880
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。御...
199
大光寺
岡山県岡山市北区足守219
江戸時代初期に足守藩主木下家3代利當によって木下家の菩提寺として創建された
576
4
足守藩主木下家の御霊屋です
足守藩主木下家の霊廟です
大光寺の本堂です今は無住のようで境内は荒れていました
200
西弘院
岡山県岡山市撫川
御朱印あり
昭和26年に浅沼光善によって祈祷所として創建され、昭和28年に寺院に昇格して西弘院と称したそうです
657
3
高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
撫川の西弘院の本堂です
撫川の西弘院の山門です
…
5
6
7
8
9
10
11
…
8/13
岡山県の市区町村
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
もっと見る
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
苫田郡鏡野町
勝田郡勝央町
勝田郡奈義町
英田郡西粟倉村
久米郡久米南町
久米郡美咲町
加賀郡吉備中央町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。