ログイン
登録する
岡山市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (151位~175位)
岡山市 全303件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
151
教徳寺
岡山県岡山市南区福浜町5-17
御朱印あり
1.3K
5
阿弥陀様と春らしさを描いていただきました。
いただいた合掌クリアファイルになります。オリジナルです。
本堂内陣になります。浄土真宗です。
152
星友寺
岡山県岡山市北区高松689
御朱印あり
1.1K
6
御首題を直書きで貰いました
岡山市の星友寺の妙見堂です
岡山市の星友寺の本堂です
153
願興寺
岡山県岡山市東区瀬戸町背脊728
奈良時代の天平勝宝年間に報恩大師によって備前四十八ヶ寺の1つとして創建され、雨垂布勢神社の別当を務めたそうです
1.4K
3
瀬戸町の願興寺の本堂です
本堂の寺額は元興寺となっていました
瀬戸町の願興寺の山門です
154
野田八幡宮
岡山県岡山市北区野田2-12-28
当宮は社僧常坊が別当となり、その後、慈清院日要を社僧として迎えている。寛文2年(1662年)に神道に改め、神社となった。明治6年10月に安田景久が祠官に進み奉仕した。安田家には慶長20年(1615年)の徳川家康の判のお定書が現存している。
1.4K
2
本殿です。無人ですが綺麗な神社でした。
自転車で買い物に向かっていると偶然発見!早速お参りしました。
155
報恩結社
岡山県岡山市北区桑田町5−2
御朱印あり
1.2K
4
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
報恩結社、本堂になります。
156
妙福寺 (建部町)
岡山県岡山市北区建部町福渡547
御朱印あり
956
6
御首題を直書きで貰いました
建部町の妙福寺の鐘楼です
建部町の妙福寺の祖師堂です
157
天神社 (岡山市北区三野本町)
岡山県岡山市北区三野本町2ー1
御朱印あり
946
6
御崎宮でいただきました。
岡山市の天神社の本殿です
岡山市の天神社の拝殿です
158
八幡神社 (北区和井元)
岡山県岡山市北区和井元108
本宮は平安中期(西暦1000年ごろ)に創建してたらしいとの伝承はあるが詳細は不明。弘治元年生石庄の大崎村、和井元村、原古才村、中嶋村、平山村、立田村、稲荷村の七ヶ村が協力し、子孫安楽のため建立した。
936
6
拝殿右にある鐘楼にある梵鐘です。
拝殿奥の本殿の様子です。
八幡神社、拝殿の様子です。
159
妙浄寺
岡山県岡山市北区建部町建部上211
御朱印あり
930
6
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙浄寺、本堂になります。
参拝記念として線香筒を貰いました
160
岡ビュー天満宮 (岡山ビューホテルの中)
岡山県岡山市北区中山下1丁目11−17
御朱印あり
891
6
合格祈願の御朱印をいただきました。
岡山ビューホテルの中にあります
今回の岡山での最大の目的、岡山ビュー天満宮を参拝しました。
161
覚善院
岡山県岡山市北区田町1丁目3−33
御朱印あり
1.2K
2
御首題を頂きました御首題拝受495ヶ寺目。
覚善院、本堂になります。
162
信城寺
岡山県岡山市北区庭瀬524
御朱印あり
江戸時代の寛永元年に大坊不変院の城國院日鳳上人の開基、初代庭瀬藩主戸川達安の母信城院の開山で戸川家の守り本尊子安鬼子母神を祀る寺院として創建され、信城院が日友尊尼と名乗って住職となり寺号を信城寺としたそうです
962
5
御首題を頂きました。御首題拝受891ヶ寺目。
庭瀬の信城寺の鬼子母神堂です
庭瀬の信城寺の本堂です
163
清涼山妙立寺
岡山県岡山市北区和井元147
御朱印あり
1.0K
4
直書きの御首题です。
岡山市の妙立寺の本堂です
岡山市の妙立寺の山門です
164
香雲寺
岡山県岡山市北区御津国ケ原558
御朱印あり
924
5
御首題を直書きで貰いました
三十番神堂の右に観音堂がありました
香雲寺の三十番神神堂です
165
妙法寺 (岡山市南区浜野)
岡山県岡山市南区浜野4丁目9−39
御朱印あり
897
5
多忙のところを直書きしていただきました。
境内には人見絹枝さんのお墓があります。
岡山市の妙法寺の妙見堂です
166
道林寺
岡山県岡山市北区御津中山944
御朱印あり
886
5
書置きの御首題を貰いました
旧御津町の道林寺の中門です
旧御津町の道林寺の妙見堂です
167
大覚寺 (大覚教会)
岡山県岡山市北区西辛川1000
御朱印あり
応永年間、大覚大僧正の開山で創建された、東栄山妙善寺を起源とする。寛文7年、岡山藩の社寺整理によって破却され、後に大覚堂が建立された。平成25年大覚教会は妙正山大覚寺と寺号公称した。大覚寺の本堂には大覚大僧正が刻んだとされる「南無妙法...
983
4
御首題を頂きました。御首題拝受938ヶ寺目。
須弥壇の中央に大覚大僧正題目塔があります
168
森崎稲荷神社
岡山県岡山市北区京橋町3
森崎稲荷神社は、明治十二年、岡山市森下町より岡山市川崎町に移住した佐藤権次郎により、川崎町二十五番地に建立され、昭和二十九年、本殿が現在地へ造営されました。御祭神は地域住民の開拓の神様として、また開運招福・厄除け・交通安全長寿の神様と...
1.2K
1
川沿いの遊歩道にある神社です。愛染明王も祀られてるそうで、恋愛のパワースポットのようです。
169
念佛宗 無量壽寺 岡山別院
岡山県岡山市北区丸の内1丁目1−19
1.2K
1
普通のビルですが、お寺です。
170
妙伝寺 (岡山市北区東花尻)
岡山県岡山市北区東花尻440
御朱印あり
日戒上人が永禄年間に、現在の岡山市北区尾上にお寺を建立。その後江戸時代に備前から備中に移転し、現在の岡山市北区東花尻に移転した。境内には、慈母・水子・子育ての観音様がまつられており発育増進、身体健全、智慧明瞭、水子供養が行われている。
944
4
ご住職不在だったため、書置きの御朱印に日付を入れてから頂きました。
妙傳寺の本堂です。県道からの道は狭いですが、駐車場は10台程駐車出来ます。
日蓮宗妙伝寺の本堂です
171
兼基春日神社
岡山県岡山市中区兼基174
537
8
兼基春日神社の幣殿と本殿です
兼基春日神社の神門です
兼基春日神社の拝殿です
172
伍社神社
岡山県岡山市南区山田
平安時代の承保年間に創建され、江戸時代に庭瀬藩主戸川家の宗教政策によって日蓮宗信徒と真言宗信徒の祭祀を分けるために分祀され、明治4年に村社に列しました
493
8
真言宗信徒の為の本殿です
真言宗信徒の為の拝殿です
真言宗信徒の為の神門です
173
御竈殿
岡山県岡山市北区吉備津931
御朱印あり
江戸時代、慶長11年(1606年)の鉱山師・安原知種による再建。単層入母屋造の平入で、本瓦葺。南北に伸びた長方形で、北二間に釜を置く。金曜日を除く毎日、特殊神事の「鳴釜神事」が行われる。国の重要文化財に指定されている。
453
8
御竈殿の御朱印です😃
御竈殿(吉備津神社)
御竈殿(吉備津神社)
174
乗典寺
岡山県岡山市北区足守932
御朱印あり
緒方洪庵ゆかりの寺。緒方洪庵の先祖、両親(佐伯家)の墓地が寺の裏にある。また洪庵の位牌を祀っている
754
5
御首題を直書きで貰いました
足守の乗典寺の鐘楼です
足守の乗典寺の本堂です
175
八幡神社 (岡山市北区惣爪)
岡山県岡山市北区惣爪83
本神社は正八幡宮と尊称し産土神である。慶長十年八月脇本甚太夫正久は石清水八幡宮を勧請したという。その後村内の日蓮宗信城寺の僧が祭祀を行ったが、明治五年六月より神主を補し、神事を行った。爾来産土神として崇敬が篤い。
826
4
こちら、拝殿奥の本殿の様子になります。
神社境内には石橋が架けられていました。
参道中程にある随神門です。
…
4
5
6
7
8
9
10
…
7/13
岡山県の市区町村
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
もっと見る
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
苫田郡鏡野町
勝田郡勝央町
勝田郡奈義町
英田郡西粟倉村
久米郡久米南町
久米郡美咲町
加賀郡吉備中央町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。