ログイン
登録する
浅口市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
浅口市 全24件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
真止戸山神社
岡山県浅口市鴨方町六条院中6919
御朱印あり
奈良時代 光仁天皇 宝亀2年(771)に、吉備真備公が播州広峯神社(現姫路市)より勧請して創建した。池田光政公による寛文年間の寄宮(よせみや)により、浅口郡西八ヵ村の1541社が真止戸山神社 内 住吉神社に合祀される。明治43年には、...
23.3K
98
令和4年6月1日参拝しました。
令和4年6月1日参拝しました。
令和4年6月1日参拝しました。木製プロペラ
2
大浦神社
岡山県浅口市寄島町7756
御朱印あり
岡山県浅口市寄島町に鎮座する競馬神事・勝守で有名な厄除八幡神社。
14.7K
62
令和2年2月3日 節分祭に行ってきました。
令和2年2月3日 節分祭に行ってきました。
令和2年2月3日 節分祭に行ってきました。
3
明王院 (鴨方町)
岡山県浅口市鴨方町六条院中4571
御朱印あり
岡山県浅口市鴨方町六条院中にある天台宗の寺院。 宗祖 伝教大師最澄上人が入唐の際、この地に立ち寄り開いた寺。次いで弟子の慈覚大師 円仁がその芳跡を訪ね巡錫され、ここに秘密の灌頂道場とした。その後、平家滅亡と運命を共にした安徳天皇の御...
13.7K
28
中国地蔵尊霊場の御朱印を貰いました
鴨方明王院の山門です
庭園はかなりの広さでした。一部芝生内立ち入り禁止エリアがあります。
4
泉勝院
岡山県浅口市金光町2391
御朱印あり
8.2K
25
瀬戸内三十三観音霊場第十七番札所
金光町の泉勝院の山門です
金光町の泉勝院の総門です
5
龍城院
岡山県浅口市寄島町6881
御朱印あり
天台宗
7.5K
18
備中浅口西国観音霊場の御朱印を貰いました
浅口市の龍城院の本堂です
浅口市の龍城院の山門です
6
太老神社
岡山県浅口市金光町上竹2390
当社の創建は慶長6年(1601)9月15日である。 祭神の天鈿女命(あめのうずめのみこと)は、天の岩戸開きの時、神楽を舞われた神で、相殿にまつられている岐神(くなどのかみ)は、天孫降臨の時にその途に待ち迎えて道案内をした神である。 ...
7.6K
12
2024/5/3 鬼瓦
2024/5/3 天地箱。アニメ天地無用!のグッズや交流ノートが収められています
2024/5/3 拝殿
7
長川寺
岡山県浅口市鴨方町鴨方387
御朱印あり
長川寺は源頼政の末裔である西山宗久が祖先の菩提を弔う為に「梵刹」を開いたのが始まりです。その後の応永19年(1412年)に英巌章傑(えいがんしょうけつ)和尚が曹洞宗の禅寺として改めました。応仁の乱の兵火によって焼失しましたが、備中守護...
5.6K
24
備中浅口西国観音霊場の御朱印を貰いました
浅口市の長川寺の本堂です
鴨山城主細川通菫墓所浅口市指定史跡です
8
安倍神社
岡山県浅口市鴨方町小坂東字阿部山
安倍神社(あべじんじゃ)は、岡山県浅口市鴨方町にある神社である。安倍晴明を祀る。
6.6K
2
安倍神社近く安倍晴明ゆかりの地。安倍晴明が天体観測した屋敷跡です。江戸時代には、信仰の対象...
安倍神社岡山にある陰陽師、安倍晴明のゆかりの地として鴨方町と矢掛町にまたかる安倍山に鎮座し...
9
円珠院
岡山県浅口市鴨方町六条院西890
御朱印あり
3.2K
11
備中浅口西国観音霊場の御朱印を貰いました
浅口市指定重要文化財の大宝塔です
浅口市の円珠院の山門です
10
安倉八幡神社
岡山県浅口市寄島町3204
3.4K
3
岡山県浅口市にある安倉八幡神社です。鳥居横の大木は、樹齢600年・県下最大のクスです。神社...
岡山県浅口市の安倉八幡神社の、広い境内です。保育園が隣接してあるからか、遊具もあります。
岡山県浅口市の安倉八幡神社の拝殿です。
11
長福寺大光院
岡山県浅口市金光町佐方1580
御朱印あり
2.3K
8
備中浅口西国観音霊場の御朱印を貰いました
金光町の大光院の本堂です
金光町の大光院の山門です
12
善勝寺寂光院
岡山県浅口市金光町大谷1055
御朱印あり
1.8K
7
備中浅口西国観音霊場の御朱印を貰いました
浅口市の寂光院の本堂です
浅口市の寂光院の大山堂です
13
善城寺
岡山県浅口市金光町須恵339
御朱印あり
1.7K
6
寂光院で備中浅口西国観音霊場の御朱印を貰いました
浅口市の善城寺の本堂です
山門?横には、伝教大師霊場の札所標と由来の看板があります。(^。^)
14
禅光寺
岡山県浅口市金光町上竹
御朱印あり
1.1K
7
備中浅口西国霊場の巡拝に、ようやくお参りできました。御朱印をお願いすると、本堂に案内してい...
御朱印を待っている間、奥様と沢山お話ししました。お茶をいただき、お茶菓子をお土産にください...
備中浅口の札がかかっていました。今までの札所では、本堂か観音堂でしたが、このパターンは意外...
15
鴨神社 (浅口市)
岡山県浅口市鴨方町鴨方330
承和3年創建
1.0K
4
参道入口の右に岡山県指定重要文化財の高戸家住宅があります
鴨神社の宮の石橋です
鴨方町の鴨神社の拝殿です
16
両面薬師堂 (薬師院)
岡山県浅口市金光町上竹2545-2
御朱印あり
984
4
通常御朱印は、薬師院になっていて、御本尊の両面薬師の墨書きです。どのサイトも『両面薬師』で...
車で登ると、北面前に着きます。ひとつのお堂の南北に、お参りできるよう、そっくりに造られています。
遙照山温泉入口の手前から参道がありますが、荒れていて歩いて登る自信がないので、車で登りまし...
17
中山不動院
岡山県浅口市鴨方町鴨方
御朱印あり
昭和23年に姫井光照尼によって高野山から本尊不動明王を迎え現在地より西へ100メートルの場所に不動教會として創建されたそうです昭和63年に現在地に本堂を新築して移転し中山不動院と改称したそうです
750
5
書置きの御朱印を一枚いただきました。(^。^)
通常は無住なので、本堂横の棚に、書置きの御朱印が置いてあります。(^^)
高野山真言宗備中霊場の巡拝。小さな敷地内には、大きな石の寺号標。d(^_^o)
18
浄光寺
岡山県浅口市鴨方町鴨方
586
3
鴨方町の浄光寺の本堂です
鴨方町の浄光寺の観音堂です
鴨方町の浄光寺の山門です
19
大森神社
岡山県浅口市金光町下竹736
年代は不詳ですが下竹大毛利に大森宮として創建され、江戸時代の享保14年に井戸の現在地に遷座した明治時代に大森神社と改称して村社に列した
439
4
金光町の大森神社の本殿です
金光町の大森神社の拝殿です
大森神社の二の鳥居です
20
大宮神社 (金光町)
岡山県浅口市金光町占見1583
飛鳥時代の天智天皇の御代に創建され、浅口郡一宮とされ一宮大明神と称した室町時代の文安3年に社殿を焼失し、江戸時代の元禄13年に現在の社殿が建立された明治時代に大宮神社に改称して村社に列した
534
3
左に属社日吉神社の本殿がありました
右に大宮神社の本殿がありました
大宮神社の双殿造の拝殿です
21
佐方諏訪神社
岡山県浅口市金光町佐方
領主藤沢越中守が故郷である信濃国の諏訪神社を勧請し、江戸時代の慶長年間に社家神田氏によって村の氏神として祀られ、明治時代に村社に列しました
522
3
佐方諏訪神社の本殿です
佐方諏訪神社の拝殿です
佐方諏訪神社の鳥居です
22
鴨方日吉神社
岡山県浅口市鴨方町地頭上
年代は不詳ですが近江国の日吉神社(現在の日吉大社)の分霊を勧請して創建され日吉宮と称したそうです戦国時代には鴨方城主細川下野守通董から崇敬されたそうです鴨方町地頭上、益坂、金光町地頭下の氏神で、明治時代に日吉神社と改称して村社に列した...
495
3
鴨方日吉神社の本殿です
鴨方日吉神社の拝殿です
鴨方日吉神社の鳥居です
23
佐方八幡神社
岡山県浅口市金光町佐方339
室町時代の享徳元年に佐方、須恵、大谷、屋守、井戸居、地頭明の6村の氏神として創建され、佐方社と称した明治時代に佐方八幡神社と改称して村社に列した
389
3
佐方八幡神社の本殿です
佐方八幡神社の拝殿です
佐方八幡神社の鳥居です
24
出雲教山陽分院
岡山県浅口市鴨方町六条院中1789
587
0
岡山県の市区町村
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
もっと見る
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
苫田郡鏡野町
勝田郡勝央町
勝田郡奈義町
英田郡西粟倉村
久米郡久米南町
久米郡美咲町
加賀郡吉備中央町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。