ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (11926位~11950位)
全国 51,810件のランキング
2025年2月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11926
龍王山 雨寶寺
埼玉県久喜市北青柳45
御朱印あり
7.1K
20
過去に頂いた書き置きの御朱印です。
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
ご本堂です。御本尊は不動明王さま。どうぞよろしくお願い致します😊坂東33カ所観音・関東36...
11927
鏡王院
東京都大田区東馬込1丁目1−12
御朱印あり
昭和11年(1936)目黒区中延1丁目にて開創、昭和22年(1947)当地に移転
7.3K
18
玉川八十八ヶ所 73番 🙏
鏡王院は、昭和11年中延に創建、昭和22年当地へ移転したといいます。(猫の足あとさまのHP...
東京都大田区東馬込の鏡王院さまです真言宗智山派のお寺です玉川八十八ヶ所霊場73番札所
11928
長泉寺
栃木県大田原市花園1207
御朱印あり
7.2K
19
那須三十三観音霊場 第17番礼所 大田原市 長泉寺のご朱印です。法楽殿にて揮毫して頂きました。
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
那須三十三観音霊場 第17番礼所 大田原市 長泉寺の山門と寺号標です。
11929
寶蔵院 (宝蔵院・萬福寺塔頭)
京都府宇治市五ケ庄三番割34-4
御朱印あり
鉄眼禅師が一切経蔵板管理及び印刷所として建立したものです。
7.3K
18
寺そばを頂きたながら、御朱印に直に頂いた御朱印。現在は「宝蔵国師」の墨書で頂けます。(30...
寶蔵院さんの御本堂でございます
ここに、重要文化財の一切経版木が収められおります
11930
洲崎大神
神奈川県横浜市神奈川区青木町5-29
建久2年6月26日源頼朝公が安房国官幣大社安房神社の御分霊を勧請し、幕府直轄の神社として創建した。明治元年10月11日明治天皇御東行の砌、当社境内に内侍所奉安殿を造営された。同16年郷社に列せられ、同40年神饌幣帛料供進社に指定された...
6.3K
45
神奈川県横浜市神奈川区に鎮座する洲崎大神の画像です。
神奈川県横浜市神奈川区に鎮座する洲崎大神の画像です。
神奈川県横浜市神奈川区に鎮座する洲崎大神の画像です。
11931
瑞雲寺
長野県諏訪郡富士見町富士見10706
御朱印あり
文明18(1486)年、諏訪四賀桑原の祖峰と言う僧が、薬師如来と十二神将が夢枕で御射山に登れとのお告げを受け入山したのが始まり、その後、牛首から神澤に移り、現在地に寛永13(1688)年3度目の移転をして現在まで続く。曹洞宗には、安永...
5.6K
35
三面出世🙆大黒天の御朱印です
龍がお出迎えしてくれます🙋
その中心に祀られているお地蔵様です。龍の上に載っています。
11932
高龍寺
愛媛県今治市吉海町名2916-2
御朱印あり
高龍寺は推古天皇5年(西暦597年)に聖徳太子の勅願で創建された真言宗御室派の寺院です。 交通安全や、旅行安全の御利益があるとされる御本尊の千手観音様は、「船玉様」と呼ばれ、中世には村上海賊の祈願時として信仰を集めました。境内には村上...
6.8K
23
300円でいただきました。
高龍寺のかねつき堂です。
すこやか地蔵「1番ありがたい事はやさしくすこやかに育ってくれること」子供たちの健やかな成長...
11933
大師寺
愛媛県松山市食場町73-5
御朱印あり
奈良大本山東大寺末寺。毘盧遮那仏は密教の方で大日如来と呼ばれているように、光明遍く照らし一切処(宇宙)に遍満し給うみ仏である。無限大の仏身と無量劫の生命をもって常恒に、そして永遠に万物の救済(説法教化)を続けておられるみ仏である。城海...
5.5K
36
松山市食場町にある四国三十三観音霊場第二十番札所・日高山大師寺のバインダー納経です。阿耨観...
四国三十三観音霊場第二十番の札所仏である阿耨観音像です。無住寺院の為、納経は同じ四国三十三...
同じく境内にある不動明王像です。
11934
蓮馨寺
静岡県三島市広小路町1-39
御朱印あり
1289年に、浄土宗の僧である星誉によって開創された由緒ある寺院です。 しかし、豊臣秀吉の小田原征伐の際の三島焼き払いで焼失した他、類焼や震災、明治期の大火による火災を重ね、沿革は不明となっています。
8.1K
10
静岡県三島市広小路町 蓮馨寺 伊豆八十八ヶ所 第19番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88...
ひと気が無かったのでお参りだけしました
ローカル線に揺られて行ってきました
11935
来昌寺
岐阜県美濃市字吉川町1824
御朱印あり
天正2年(1575年)、法空寿養によって清光山浄円寺の名で上有知蓮華谷というところに創建された。慶長10年(1605年)、鉈尾山城主であった金森長近が小倉山に城を築いて移った。このとき城下町を造るに際し、町の鬼門除けとすべく現在地へ移...
7.1K
20
来昌寺で美濃西国三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
浄土宗西山禅林寺派のお寺。市指定文化財である円空作の聖観音菩薩や(槍ヶ岳に初登頂した名僧)...
浄土宗西山禅林寺派のおたより的な紙です。御朱印を書いていただいたとき、本堂の印を押してくだ...
11936
三古寺
宮城県大崎市鹿島台大迫二反平16
御朱印あり
6.6K
25
大崎市 三古寺のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
大崎市 三古寺 仁王門から参道です。
大崎市 三古寺 仁王門の扁額です。
11937
宗泉寺
香川県丸亀市南条町9-1
御朱印あり
6.7K
24
御首題を頂きました。御首題拝受925ヶ寺目。
宗泉寺さん、本堂内の様子になります。
本堂入口に掲げてある扁額になります。
11938
法音庵
静岡県磐田市上野部2032
御朱印あり
天竜川左岸側の堤防を隔てた磐田市(旧豊岡村)にある曹洞宗の古刹で、2022年(令和4年)に開創550年を迎えました。
6.0K
31
1月6日参拝時に法音庵に依頼した御朱印です。
1月6日に法音庵を参拝しました。
韋駄天さんにご挨拶。
11939
本覚院
長野県長野市元善町495
御朱印あり
5.6K
35
善光寺宿坊 本覚院さまの御朱印(直書き)です(^o^)!
善光寺宿坊 本覚院さまの本堂です(╹◡╹)!
善光寺宿坊 本覚院さまの阿闍梨池(あじゃりいけ)です=(^.^)=
11940
慈雲山 松田院 龍源寺
群馬県高崎市吉井町多胡776
御朱印あり
寺伝によると、当時は華應存永大和和尚創建(生没年創建年共に不詳)以来、 五代目の智眼慶察大和尚代に山崩れのために堂塔墓地共に埋没した。 その後、正保3年(1646年)、当地領主の旗本門奈六左衛門公の寄進により、 仁叟寺九世日州壽朔大和...
5.9K
32
書き置きの御朱印。仁叟寺様にて拝受。
「戦没者供養塔」と「報恩の鐘」。
「義民白田六右衛門顕彰碑」。飢饉のときに人々を救うために領主の倉を開放し処刑された名主さん...
11941
萬八幡宮
大分県日田市豆田町9-31
御朱印あり
大分県日田市最大の大原八幡宮から八幡神(応神天皇・神功皇后)を勧請して、正式な形にお祀りされております。※令和2年3月22日をもって閉店してます。御朱印は激レアです。
8.8K
3
御朱印頂きました。初穂料300円。
大分県日田市の観光地豆田町のご利益本舗萬屋さんの店内に鎮座する可愛い神社です。
11942
法住寺
愛知県豊川市御津町赤根百々61
御朱印あり
法住寺(ほうじゅうじ)は、愛知県豊川市にある曹洞宗の小本寺。山号は呑海山。1508年(永正5年)、足利義澄の家臣の創建になる。所蔵の千手観音菩薩像は、重要文化財に指定される。藤原末期の作で、明治の廃仏毀釈で海に捨てられたものが、その寺...
7.8K
13
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
1月訪問。法住寺観音堂
1月訪問。法住寺本堂
11943
綾部天満宮
京都府綾部市駅前通64
御朱印あり
7.0K
27
天神祭(新型コロナウイルスの影響により今年は神事のみ)に参拝し、御朱印を頂きました。
本殿では神事が行われていました。
鳥居前の様子です。鳥居の先の境内では、総代、役員、来賓の方が来られて神事が行われています。
11944
多聞寺
兵庫県神戸市北区有野町唐櫃3086-1
御朱印あり
吉祥院多聞寺(たもんじ)は、兵庫県神戸市北区にある真言宗の寺院。山号は六甲山。本尊は秘仏毘沙門天・吉祥天・善弐師童子。前立ち本尊は毘沙門天である。
8.8K
3
唐櫃 六甲山 多聞寺の御朱印です。(ベイ:梵字)尊天は御本尊の毘沙門天になります。
多聞寺の脇参道に立ち並ぶ羅漢さん。一体だけ、なんだか異質な「NO MORE HIROSHI...
神戸市北区有野町唐櫃の多聞寺は、平清盛ゆかりの寺で、福原京の鬼門守護を祈願したという。
11945
豊栄神社
千葉県長生郡長南町米満201・202
御朱印あり
旧豊栄村は各集落ごとに産土神を祀って祭典を行っていたが、明治42年、当地に新たに社殿を建立、村内の村社13、無格社10、計23柱を合祀して豊栄神社と改称した。同44年指定村社となる。人心の結合を強固にし、豊かな澄みよい村作りには自治区...
7.0K
21
拝殿内で女性の宮司さんから御朱印を戴きました。沢山の神々が合祀されている神社です。
境内入口の鳥居です。
豊栄神社の拝殿です。
11946
徳性寺
宮城県本吉郡南三陸町志津川字細浦2-1
御朱印あり
6.4K
27
南三陸町 徳性寺のご朱印です。 境内に在るご自宅兼寺務所にて書置を拝受しました。
南三陸町 安養山徳性寺 山門です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
南三陸町 徳性寺 参道を少し進んだ所に建つ動物慰霊碑とその前に座す阿吽の狛犬さんです。
11947
斉年寺
愛知県常滑市大野町9-139
御朱印あり
斉年寺(さいねんじ)は、愛知県常滑市にある曹洞宗の寺院。山号は萬松山。本尊は釈迦如来。十一面観音を安置しており、尾張三十三箇所第9番札所となっている。
7.9K
12
愛知県常滑市 斉年寺参拝
3月訪問。斉年寺本堂
3月訪問。斉年寺山門
11948
剣柄稲荷神社 (本庄稲荷神社)
宮崎県東諸県郡国富町本庄4845
御朱印あり
国富町の中央台地、本庄古墳群第38号墳の上に奉祀してあり、創建は景行天皇十二年壬午十一月とも、同天皇三十二年十一月ともいわれ、古くは剣柄稲荷神社、本庄稲荷神社と称したが、治承四年より現社名に改称したと言われる。当社の鎮座する古墳墓剣の...
8.4K
7
御朱印帳を持っていっていませんでしたが、書いていただけました。
創建は景行天皇12年壬午11月とも、同天皇32年11月ともいわれ、古くは剣柄稲荷神社、本庄...
国富運動公園前に鎮座する神社です。 国富町の中心と横切る県道沿いに社がありました。
11949
東禅寺
宮城県名取市閖上2-16-3
御朱印あり
6.7K
24
住職が法事中でしたので、坊守さんが対応して頂き、書置きを頂きました。
閖上にある東禅寺です。
名取市 東禅寺寂光塔 涅槃像
11950
會三寺
栃木県那須塩原市寺子1246
御朱印あり
7.8K
13
那須三十三観音霊場 第6番礼所 那須塩原市 會三寺のご朱印です。 寺務所にて揮毫して頂き...
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
那須塩原市 會三寺の寺号標です。
…
475
476
477
478
479
480
481
…
478/2073
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。