ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (18101位~18125位)
全国 52,101件のランキング
2025年2月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18101
宝善院
和歌山県伊都郡高野町高野山586
御朱印あり
3.7K
19
宝善院 高野山七福神。
宝善院 高野山七福神。
宝善院 高野山七福神。
18102
伊我理神社・井中神社
三重県伊勢市豊川町279番地
伊我理神社は、平安時代の初期には度会宮の所管として公認されていた神社であることから、平安時代初期には存在したと考えられる。
4.1K
15
伊我理神社・井中神社境内の拝殿。
伊我理神社・井中神社の境内。
伊我理神社・井中神社の参道。
18103
西光院
茨城県鉾田市烟田1366
御朱印あり
3.5K
21
鉾田市 西光院のご朱印です。庫裡にて紙渡しを拝受しました。
鉾田市 無量山西光院 参道から山門です。本尊・久遠実成無作本仏 天台宗の寺院です。
鉾田市 西光院 門を潜って右側に建つ鐘楼です。
18104
大法輪寺別府別院
大分県別府市観海寺温泉1
御朱印あり
正式には霊鷲山(りょうじゅせん)大法輪寺(だいほうりんじ)といいます。 「霊鷲山」とは二千数百年前に、お釈迦さまが「法」「真理」をお説きになった、インドにある小さなお山です。今は霊地として世界中から参拝者が訪れます。 「大法輪」とは、...
5.3K
3
御朱印をいただきました。
18105
猿ヶ京城址
群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉121
御朱印あり
5.2K
4
みなかみ町 猿ヶ京城御城印をいただきました😊
18106
花園院
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門5696
御朱印あり
白雲山平塩寺の天台宗時代の開基で、開山は慈恵大僧正、名は良源と称し、円融天皇のご病気を平癒した功績により大僧正に任じられた。 弘治3年(1557年)暁善坊快翰が入山し、檀徒の信望厚く堂宇を建立、中興の祖と崇められました。 暁善坊快翰は...
4.2K
14
📍山梨県西八代郡市川三郷町【花園院】
📍山梨県西八代郡市川三郷町【花園院】 本堂
📍山梨県西八代郡市川三郷町【花園院】 本堂扁額
18107
高宮神社
三重県津市美里町五百野 873番地
御朱印あり
日本武尊の姉君である五百野皇女(御名は久須姫命)が天皇の命で神宮の御杖代として伊勢に奉仕された後、都への帰途に病により当地において没せられたという。以来この地を五百野村と称したが、五百野皇女の崇敬神である春日神社をこの地に勧請して土地...
2.4K
32
高宮神社の宮司様から頂いた御朱印(直書き)になります😃
高宮神社の拝殿になります。
社務所に年間行事予定が掲げられています。高宮神社は基本無人で、神事がある時に宮司様がいらっ...
18108
女九神社
大阪府茨木市東太田3丁目5-31
女九神社(めくじんじゃ)は大阪府茨木市に鎮座する神社。
4.7K
9
非常駐の社ですので社務所は閉まっておりました。
こちらが本殿になります。
社殿手前右手の狛犬になります。
18109
瑞雲寺
神奈川県横浜市都筑区川和町1593
御朱印あり
3.4K
153
医王山 瑞雲寺 (武相寅歳薬師如来霊場 第10番札所)神奈川県横浜市都筑区川和町1593武...
横浜市都筑区 瑞雲寺の参道入口から見た寺号標と山門。見事な松でした。
横浜市都筑区 瑞雲寺 本堂から見た景色。紅葉の木が見事です。秋の🍁が楽しみです。
18110
龍宮神社
広島県広島市西区草津東1丁目15-7
御朱印あり
社伝によると正応年間頃、甚だしく不漁となり、漁師等が志賀海神社より勧請し小祠を創建して祭祀したところ、豊漁となったという。その後、海浜の埋め立てに連れて社地を沖へ遷し、明治初年以降は現在地に奉斎する。昭和十七年の大水害の際には社殿が流...
3.8K
18
令和六年十月二十日(直書き初穂料500円筆書き)【通常御朱印】草津八幡宮の社務所にて拝受《...
龍宮神社境内に鎮座する拝殿。
龍宮神社境内に鎮座する本殿。以前は本殿の周りの堀の中に水があったと思われます。
18111
稲田姫神社
茨城県小美玉市小川古城1658-1
御朱印あり
3.7K
19
以前、お詣りしていただいた御朱印です⛩️龍専用の御朱印帳に納めます。
稲田姫神社いなだひめじんじゃ
稲田姫神社いなだひめじんじゃ 由緒書き
18112
東陽寺
愛知県日進市本郷町古郷1305
御朱印あり
3.4K
25
更に、帳面があれば書くよ、との事で直書きも併せてお願い致しました。ちょっと時間かかるよ、と...
これはまた珍しい植物ですね。ムセラといってバショウ科です。地湧金蓮(ちゆうきんれん)は五樹...
ハオルチアはアロエに近い単子葉植物で観賞用
18113
蛭子神社
徳島県那賀郡那賀町和食町156
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。海部郡海陽町の和奈佐意富曽神社や阿南市羽ノ浦町の羽浦神社とともに延喜式内小社和奈佐意富曽神社に比定されている。明治3年(1870)蛭子大明神から蛭子神社に改称。明治5年10月郷社に列せられた。
3.7K
19
過去の御朱印です。ちょうどお祭りの日でした。
参拝をした所、神社隣の民家から近づいてくる方がおり、貰ってって、と供えてあった御饌を下さり...
拝殿側から見た隋神門と巨大な杉私とした事が拝殿の撮影を忘れておりました。しかし美しく神秘的...
18114
大福院 (寶貴山)
香川県高松市塩江町安原下第1号1169
御朱印あり
天正2年(1574年)清雅法印の開基とされており、元は修験道寺院で高松藩主松平家の祈祷所とされていたお寺です。
5.3K
3
[38]2020/8/1御祈祷までして頂きました。家族で伺い、楽しく穏やかな時間を過ごさせ...
こちらは秋田出身のご夫婦が香川の人柄や風土を気に入って頂き、何年も寺院としての活動がなく参...
18115
宝蔵寺
佐賀県多久市東多久町6461 宝蔵寺
御朱印あり
天正2年1574宝蔵寺蔵人行綱(平家の臣下)の開基、開山は日軍上人。幾星霜に荒廃した本堂は第40世日栄上人の代、昭和59年1984に改築、その後庫裡も平成12年2000に新築し寺観を一新した。
3.5K
21
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
宝蔵寺、本堂になります。
宝蔵寺さん、本堂内になります。
18116
中央寺 (中央禅寺)
大阪府和泉市王子町3丁目13−9
御朱印あり
4.3K
13
中央寺 和泉西国三十三所霊場
中央寺(中央禅寺) 和泉西国霊場
中央寺(中社禅寺) 和泉西国霊場
18117
花坂不動尊
和歌山県伊都郡高野町花坂602−2
御朱印あり
高野山参詣道の道中安全の守護を願い、表高野に位置する花坂の地が不動尊建立に最適な浄地であるとの霊示を受け、花坂不動尊を建立開眼した。霊験あらたかな不動明王像を彫刻し、本堂に本尊として安置。境内に日本有数の大きさの不動明王立像と、黄金の...
4.6K
10
花坂不動尊さんの御朱印。直書きしてもらえました。高野山に登る表高野の道沿い、はなさかドライ...
花坂不動尊 高野山参詣道沿い
花坂不動尊 高野山参詣道沿い
18118
江平子安観世音
宮崎県宮崎市江平西1丁目5-35
御朱印あり
5.0K
6
御朱印帳を購入した時にいただいた御朱印です。🙏¥300_
18119
浄徳寺
兵庫県神戸市須磨区北町1丁目4-28
御朱印あり
浄徳寺は、1146年(久安2年)仁海上人の創建と伝えられ、本尊の薬師如来は、須磨にわび住まいした在原行平が、都にいねるようにと祈ったとも伝えられ、「いなば薬師」と呼ばれる。また、寿永の源平合戦の兵火の被害をまぬがれたので「火除けの薬師...
4.9K
7
「福原西国霊場」巡礼として。事前に電話連絡をして参拝。
浄徳寺さんの御本堂でございます
浄徳寺さんには近代的な納骨堂もございます
18120
辺春八幡宮
福岡県八女市立花町下辺春
5.3K
3
長い階段に足が震えましたが、清々しい場に行けてよかったです✨
辺春八幡宮の御由緒書きです。
辺春(へばる)八幡宮を訪問しました。道の駅から道路を挟んで反対側にあります。初夏には川には...
18121
空恵寺
群馬県渋川市上白井3958
御朱印あり
大同元年(806年)に天台宗の開祖である伝教大師最澄により創建。鎌倉時代後期の文永七年(1270年)に上州白井城の城主白井長尾家が鎌倉の巨福山建長寺の禅僧である華厳禅師を招請して白井長尾家の菩提寺として中興開山しています。江戸時代に入...
4.6K
10
過去の諸々の投稿では御朱印は対応していないのことでしたが、納経か本堂前で般若心経わ唱えれば...
関東管領の家宰として栄えた白井長尾家の往時の権勢が偲ばれるお寺でございます。
江戸時代に入ると江戸幕府から庇護され、慶安二年(1649年)三代将軍徳川家光より寺領十八石...
18122
甲八幡神社
兵庫県姫路市豊富町豊富1375番地
御朱印あり
4.5K
11
過去に拝受した御朱印です。
甲八幡神社(郷社)参拝
本殿裏にある謎の門??🤔御祈祷前で慌ただしくしていたので聞けませんでした\(+_<)/八幡...
18123
伊知多神社
愛知県豊川市市田町宮田9番地
御朱印あり
社伝に「養老2戌午年(718) この地に天児屋根命を祀り、郡明神という」。「三河国内神名帳」に「明神二十二座の内、従四位下、凍明神」とあり凍、氷は郡の借字で、明和年間(1764-1772)以降は春日大明神と称した。その後嘉暦2年(13...
4.9K
7
10枚限定の書き置き御朱印をいただきました
先ほど伺った伊知多神社様の石柱になります。前回伺った時には御朱印が頂けなかったので2度目の...
雨☔の中のお参りになりました😅
18124
大林院
東京都荒川区西尾久3丁目9−5
御朱印あり
5.0K
6
尼さんに御朱印を頂きました!
御朱印は正月はしていないとのことでした。左上 入口の山門左中 寺務所前の地蔵左下 本堂の扁...
お花のプールで水遊び
18125
尾曳弁財天社
群馬県館林市尾曳町10-1
御朱印あり
4.6K
10
御朱印(書き置き)拝受いたしました
参拝記録の為の投稿です。
館林市 尾曳弁財天社さんにお参り✨
…
722
723
724
725
726
727
728
…
725/2085
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。