ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39726位~39750位)
全国 54,468件のランキング
2025年8月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39726
回向院
愛知県岡崎市鴨田町広元10-1
詳細は不明だが、一説には酒井忠次が自身の居城であった井田城に酒井左衛門尉家の菩提寺として建立されたのが回向院とも言われている。それが後に大樹寺境内に移設され、大樹寺の塔頭となる。
1.6K
1
大樹寺の近くにある回向院です😳
39727
舘山寺
宮城県栗原市栗駒岩ケ崎新池の沢4
1.2K
5
本堂になります😄御朱印はしてないそうです😢ご住職様が体調がすぐれないみたいです😔早く回復し...
本堂に掲げている山号額になります。
境内にあるお地蔵様と石祠になります。
39728
薬師神社 (成安)
山形県山形市成安1635
1.0K
7
薬師神社(成安)です。駐車場🅿️はありませんがまわりに住宅が少ないので路駐をしてお詣りしました。
こちらも薬師神社(成安)の木鼻です。
薬師神社(成安)の木鼻になります。
39729
中依知浅間神社
神奈川県厚木市中依知488
1.3K
4
神奈川県厚木市 中依知浅間神社の社殿です。
神奈川県厚木市 中依知浅間神社の参道です。
神奈川県厚木市 中依知浅間神社の鐘楼の説明書きです。鎌倉時代の製作です。
39730
杵築宮・子之大神 (伊勢山皇大神宮境内社)
神奈川県横浜市西区宮崎町64
御朱印あり
1.2K
5
令和六年八月二十六日(直書き初穂料500円朱印)『例祭記念』《邇保姫神社》34
伊勢山皇大神宮境内社「杵築宮・子之大神」。
伊勢山皇大神宮境内社「杵築宮・子之大神」の拝殿。
39731
東小松川白髭神社
東京都江戸川区東小松川3丁目7-20
877
9
東小松川白髭神社境内に鎮座する拝殿。
東小松川白髭神社境内に鎮座する狛犬。嘉永七甲寅四月吉日
東小松川白髭神社境内に鎮座する獅子。嘉永七甲寅四月吉日
39732
愛宕神社
福島県田村市船引町上移後田179
1.2K
5
見ただけの境内です。拝殿正面も中央に隅棟が途中で止まってました。愛宕さんなので防火、防災を...
拝殿の裏手には一部突き出ています。本殿!ですね。屋根にある隅棟が中央に2本、途中で止まって...
格子戸越しに拝殿内をみましたが、奉納された扁額が掲げられていました。
39733
大山阿夫利神社
千葉県印旛郡栄町安食台4丁目34
御朱印あり
1.6K
1
昨年1月に駒形神社にて書置きの御朱印を頂きました
39734
柏野神社
石川県加賀市柏野町ト27
1.4K
3
立派な青銅製の狛犬が厳かです。
柏野神社の境内の様子になります。拝殿奥には本殿も見えます。この神社は、旧柏野寺跡地に建てら...
加賀市柏野町の柏野神社に参拝しました。
39735
宝蔵寺
愛媛県今治市玉川町桂甲21-1
永平寺(福井県永平寺町)を本山とする曹洞宗である。今治市室屋町にある大雄寺からわかれたものらしく、過去帳によると大雄寺は文明5年(1473)に開山、大雄寺11世室宗虎大和尚が宝蔵寺他多くの寺を開山し、万治3年(1660)に入定。宝蔵寺...
674
11
伊予十三石仏霊場第九番札所仏の勢至菩薩像です。庫裡で声を掛けるも今回も御留守😥電話してみる...
宝蔵寺の手水鉢と知足之碑です。
宝蔵寺本堂の内陣です。
39736
川俣神社 (鈴鹿市庄野町)
三重県鈴鹿市庄野町 12-27
社名「川俣」の起こりは、社伝によれば往古鈴鹿川は庄野の地で二分し伊勢湾に流れ込んでおり、その二分された川俣の地に当社を斎き祀ったことから川俣の社名が冠せられたと伝えられている。しかし、川俣はさらに川俣氏族により奉斎された神社である点も...
1.2K
5
ご神木のスダジイです。
川俣神社の社号標です。
鈴鹿市庄野町に鎮座する、川俣神社に⛩Omairiしました。
39737
虚空蔵神社
山形県山形市蔵王山田86−1
1.6K
1
山形市蔵王山田の虚空蔵神社に参拝しました。ここは棚田で知られた場所でもあり、蔵王の山間部へ...
39738
岩原八幡神社
神奈川県南足柄市岩原937
1.4K
3
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。源頼朝が富士の巻狩りの途中に参拝して社...
岩原城址に行った後、訪れました。源頼義が陸奥の国の鎮守として赴く途中に建立したと伝わる。
岩原城址に行った後、訪れました。昔は黄金八幡宮と呼ばれ親しまれていたそうです。
39739
山之坊不動堂
福島県いわき市内郷白水町広畑地内
御朱印あり
天正2年(1574)に開創、江戸時代末期まで隆盛を極めたが不慮の火災し、現在願成寺山之坊として整備され、不動堂・地蔵堂・鐘楼堂・光明殿・客殿・西院の河原庭園が再建成就をみています。
673
11
いわき市 山之坊不動堂のご朱印です。 白水阿弥陀堂にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
いわき市 山之坊不動堂 参道入口の様子です。 本尊・不動明王
いわき市 山之坊不動堂 急な坂になっている参道の左右に沢山の石仏が並びたちます。
39740
諏訪神社
愛知県名古屋市守山区中志段味南原
1.1K
6
5月訪問。吉嶽稲荷神社鳥居
5月訪問。参拾番神社鳥居
5月訪問。諏訪神社拝殿
39741
高蔵寺
茨城県取手市藤代411
御朱印あり
1.2K
5
直書きの御朱印をいただきました。
住職がやさしい方です。
住職がやさしい方です。
39742
田中神社
群馬県太田市新田下田中町513-1
1.1K
6
社号標「田中神社」。
鳥居と石灯籠、参道。
鳥居の扁額「田中神社」。
39743
退耕院
岐阜県美濃加茂市伊深町867
伊深町(いぶかちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。無住となっている。
1.6K
1
退耕院の概観です。尼寺だったようですが現在は無住となっており、西にある禅徳寺が本尊や御朱印...
39744
高腰城
沖縄県宮古島市宮古郡城辺町比嘉仲尾嶺
高腰城は、宮古島の東海岸側、比嘉集落北の丘陵(高さ113m)の頂上部分につくられた城跡である。東西約70m、南北約40mの大きさで、自然の石をそのまま積んだ城壁の礎石が残っている。『雍正旧記』(1727年)や『宮古嶋記事仕次』(174...
1.3K
4
国指定史跡高腰城へハブとかいろいろ出そう😅
かろうじて石垣らしきものがあるくらいです。
原っぱで遺構か分かりませんでした😅
39745
無量寺
千葉県船橋市米ヶ崎646-1
1.4K
3
吉橋大師講80番の札所です。
吉橋大師講80番のお大師さまです。
無量寺の、本堂です。
39746
東山神社
島根県隠岐郡隠岐の島町西町八尾の四92
773
10
東山神社の拝殿になります。
東山神社の拝殿の様子です。
東山神社の拝殿の扁額です。
39747
弓削熊野神社
岡山県久米郡久米南町塩之内301
1.2K
5
弓削熊野神社の本殿です
弓削熊野神社の拝殿です
弓削熊野神社の神門です
39748
徳応寺
滋賀県東近江市垣見町658
垣見町(かきみちょう)にある曹洞宗の寺院。
1.4K
3
滋賀県道2号線から見える徳応寺のようすです。今回はきれいに本堂が写せました。助手席から撮影...
滋賀県道2号線近くにある徳応寺のようすです。助手席から撮影しました。
県道2号線沿いにある徳応寺です。ドライブ中に助手席から撮影しました。調べたところ御朱印があ...
39749
弥栄神社
山形県新庄市萩野
1.0K
7
新庄市の弥栄神社をお詣りしてきました🙏。白い鳥居⛩️になります。
鳥居⛩️を潜るとこのような参道を少しばかり歩きます🚶。
弥栄神社の社殿になります。ガラス張りで新鮮な感じがしました✨。
39750
松元寺
山梨県甲府市湯村3-17-8
1.3K
4
松元寺におまいりしました。
松元寺におまいりしました。
松元寺におまいりしました。
…
1587
1588
1589
1590
1591
1592
1593
…
1590/2179
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。