ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39651位~39675位)
全国 51,789件のランキング
2025年2月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39651
正因庵
京都府京都市左京区南禅寺福地町
1.1K
2
正因庵です。 南禅寺塔頭
南禅寺の塔中寺院です。
39652
月山神社 (上桜田)
山形県山形市上桜田2丁目6−21
209
11
〘月山神社(上桜田)〙山形市上桜田の月山神社をお詣りしてきました😌🙏。小さな神社でしたが供...
〘月山神社(上桜田)〙鳥居⛩️と奥に見えるのが社殿です👀。
〘月山神社(上桜田)〙手水鉢と石碑等です。大きくない境内ですがたくさんの石碑や供養碑等が有...
39653
屋根入天満宮
神奈川県厚木市飯山5152付近
由緒は不明ですが、石碑と案内板に以下と同じ記載がありました。屋根入り天神様入口【天神様由来】本来天神は地祇と対照される神々で「令義解」には、伊勢、山城、鴨、住吉、出雲国造り斉神などのことである。しかし、平安時代中頃約1,000年前菅原...
809
5
神奈川県厚木市飯山にある、屋根入り天満宮です。左側から小さな階段を登っていきます。地域の方...
神奈川県厚木市 屋根入天満宮の鳥居から見た景色です。
神奈川県厚木市 屋根入天満宮の鳥居、扁額、社殿へと続く石段です。
39654
海門山 興禅寺
神奈川県横浜市南区清水ケ丘225
1.1K
2
興禅寺へおまいりしました。
佛の十戒が掲示されていました。
39655
宝寿院
福島県田村市常葉町西向板橋139
709
6
真冬ですが…。天気が良かった✨桜の季節に来てみたい❗
本堂に掲げている寺名額になります。
斜めからの本堂になります❗
39656
観音堂 (金堀町)
千葉県船橋市金堀町39
1.1K
2
吉橋大師講•69番の札所です。
船橋市金堀町の観音堂です。
39657
安養寺
山形県山形市上反田4-2
816
5
安養寺の山門と奥に本堂が見えます。ここも残念ながら御朱印はやっていないそうです🥲
安養寺の境内の様子です。石燈籠や石碑等有りました。
安養寺境内にある阿弥陀堂になります。
39658
大年神社
島根県大田市静間町1641
711
6
島根県大田市に鎮座する大年神社にお詣りしてきました。日本海を漁場にしている漁港集落の中にあ...
こちらには玉乗り狛犬さんがおられました。島根県中西部にて時折見かけていますが、良い表情をし...
ゆ奥行きのある拝殿を眺めます。瓦は島根県中西部にとくに良く見られる赤瓦です。
39659
玉祥寺
佐賀県小城市小城町栗原1350
909
4
玉祥寺さんの題目塔だと思われます。お寺も無くなり寂しい感じでした。
更地の隅に残された石塔や石祠です💦御参りさせて頂きました。
手水鉢が残されてました😅
39660
四王寺
岡山県小田郡矢掛町東川面1702
御朱印あり
810
5
こちらも含め、無住が多い霊場ですが、ご縁があって御朱印をいただく事ができました。感謝(^人^)
7月に参拝して以来、ようやく御朱印をいただきに、再訪することができました。本堂にも案内して...
水子子安大師様の周りは、四国八十八ヶ所のお砂踏み霊場になっています。毎月21日夕方、弘法大...
39661
教專寺
滋賀県彦根市宮田町字治郎谷720
創建年代は不詳。もとは天台宗の寺院であった。永正8年、住職・正西が蓮如上人に帰依して改宗した。明和5年2月、住職・円興によって再興された。現本堂はこのとき建立されたもの。
909
4
本堂には由緒書きがありました。
本堂のところにはホワイトボードが掲示されていました。2月27日の9時から月参りがあるようです。
境内から道を挟んで東にある倉庫には駐車場の表示があります。
39662
西岸寺
東京都文京区春日1丁目12−12
808
5
左側に本堂、右側に日限不動尊です
本堂右側にある日限不動尊、厄除け不動です
本堂です、静かなお寺です
39663
高皇産霊神社 (高井神社)
千葉県館山市高井175
1.2K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
39664
御作田社
長野県諏訪郡下諏訪町
かつては一面に田んぼが広がっており、諏訪大社の神前に供える米は、この周辺で作られていた。「この神田に植えられた稲は、1ヶ月で穂が出る」といわれ「諏訪大社下社七不思議」のひとつに数えられている。
709
6
御作田社境内に鎮座する本殿。
御作田社境内に鎮座する拝殿。
御作田社境内の「神田」。
39665
紐解神社
島根県松江市西尾町273
10月7日の古傳祭に湯行、奉幣行事、御座替神事、ご飯神事がある。
608
7
島根県松江市に鎮座する紐解(ひもとき)神社にお詣りしてきました。1月2日とあって、地区の方...
坂を登ると2つ目の鳥居に差し掛かります。
短い石段の途中に段々となって並ぶ狛犬さんたちの姿があります。こちらは阿形の狛犬さん。
39666
天村雲神社
徳島県吉野川市山川町村雲133
708
6
天村雲神社の本殿です。
天村雲神社の拝殿内です。
天村雲神社の拝殿です。
39667
法圓寺
山梨県南巨摩郡身延町車田607
908
4
法圓寺におまいりしました。
身延町 法圓寺さんにお参り✨御首題はタイミングが合えばいただける感じでしょうか💦お話ありが...
身延町 法圓寺さんの七面堂です✨
39668
妙照寺
新潟県佐渡市市野沢454
御朱印あり
日蓮聖人が庵を結んだ名刹。「開目抄」を記した塚原の三昧堂から一谷に移り、1274年に赦免されるまでの約2年半を過ごしました。「観心本尊抄」を著し、「法華曼陀羅」によって教義を確立させた地として日蓮宗の霊跡となっています。日蓮聖人自らが...
1.1K
2
過去の参拝記録(日蓮宗・佐渡三本山と宗門史跡巡り)佐渡三本山の一つ、妙照寺でいただいた御首...
過去の参拝記録(日蓮宗・佐渡三本山と宗門史跡巡り)佐渡三本山の一つ、妙照寺を参拝しました。...
39669
柿本城
愛知県新城市下吉田柿本36
御朱印あり
柿本城は井伊氏の支城で、井伊谷三人衆のひとりである鈴木重時によって築かれた城です。重時の父、鈴木長門守重勝は井伊直親の母方の祖父にあたります。1572年(元亀3年)に武田信玄の軍勢によって攻められ落城しました。本丸跡には「鈴木長門守重...
907
4
過去に伺って頂いた書き置きの御城印になります。
39670
向仏坊
長野県長野市元善町452
1.0K
3
向仏坊をお参りしてきました。
善光寺向仏坊さんも綺麗に飾り付けされてました^o^
善光寺向仏坊さんの山門でございます
39671
極楽寺
兵庫県神戸市兵庫区兵庫町2-1-37
1.0K
3
神戸市兵庫区の極楽寺です
神戸市兵庫区の極楽寺です
神戸市兵庫区の極楽寺です
39672
妙蓮寺
北海道千歳市北斗2丁目14-20
御朱印あり
1.1K
2
【妙蓮寺】直書きの御首題をいただきました❣️
【妙蓮寺】千歳市にある日蓮宗の寺院📿「妙蓮寺」さまへ お参りさせて、いただきました🙇突然...
39673
神明神社 (郡上市美並町上田)
岐阜県郡上市美並町上田1729
1.0K
3
こちらは拝殿奥の、本殿の様子になります。
集落の高台、山に沿った場所にある神社です。明るく静かな場所で、気持ちよく参拝しました。
郡上市美並町上田の神明神社に参拝しました。
39674
蓮華寺
宮城県岩沼市小川上河原53
807
5
斜めからの一枚になります。後ろは墓地になっていました。
蓮華寺の本堂になります。
本堂に掲げているお寺さんの名称や扁額になります。
39675
東小松川白髭神社
東京都江戸川区東小松川3丁目7-20
411
9
東小松川白髭神社境内に鎮座する拝殿。
東小松川白髭神社境内に鎮座する狛犬。嘉永七甲寅四月吉日
東小松川白髭神社境内に鎮座する獅子。嘉永七甲寅四月吉日
…
1584
1585
1586
1587
1588
1589
1590
…
1587/2072
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。