ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39751位~39775位)
全国 54,468件のランキング
2025年8月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39751
大師寺
愛知県名古屋市西区城西5-22-13
御朱印あり
772
10
早速頂いてきちゃいましたルナさんありがとうございます😊
本堂 参拝記録として投稿
掲示板と寺号標? 参拝記録
39752
加夜奈留美命神社
奈良県高市郡明日香村栢森358
1.3K
4
加夜奈留美命神社の本殿です。
加夜奈留美命神社の鳥居と拝殿です。
奥明日香と呼ばれる明日香村栢森に鎮座する加夜奈留美命神社に参拝しました。
39753
光明教寺 観音堂
山口県防府市真尾1543
御朱印あり
1.6K
1
以前、いただいた御朱印です。🙏
39754
来迎寺
大阪府八尾市大窪35
来迎寺(らいこうじ)は、大阪府八尾市大窪にある浄土宗の仏教寺院。 正式名を聖衆山護念院来迎寺といい、阿弥陀如来を本尊としている。
1.7K
0
39755
一寸法師大明神
大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目7−23
一寸法師大明神一、昔むかし、わずか一寸(三センチ)の 一寸法師様は、お椀の船に箸の程を ひたすら漕ぎつづけ道頓堀川を 上って京の都へいった努力の人。一、都で悪いことばかりする鬼を退治し 鬼の打ち出の小祉を奪い、それを 振ると、立派な青...
1.4K
3
おみくじあるみたいです。
とても小さな神社さんです
この路地から入ったところにあります(*^^*)
39756
住吉神社
栃木県佐野市金屋仲町2421
1.0K
7
社号標「住吉神社」。
拝殿。正面、左右の三方がガラス戸。
拝殿側面と本殿の部分。
39757
小富士山神社
兵庫県丹波市春日町小多利678
971
8
境内社の稲荷神社の社です。
境内社の稲荷神社の鳥居です。
境内社です。社名は不明です。
39758
八坂神社
埼玉県比企郡小川町大塚
1.6K
1
令和二年十二月に参拝した八坂神社。緑町不動尊の帰り道にお参りしました。
39759
大日堂 (元船山寺)
三重県津市美里町船山
1.1K
6
こちらが御本尊の大日如来様になります。御本尊様は全国的にも珍しい鉄製の大日如来像で、鉄製の...
御堂の内部を撮影させていただきました😊
大日堂に掲げられている扁額です。(すいません、左上隅に私の指が写り込んでしまいました😅)
39760
帰命山 無量寺
神奈川県横浜市泉区上飯田町1112
帰命山長寿院無量寺は、『新編相模国風土記稿』には善如(承応2年(1653)寂)が開山とあり、寺伝では鎌倉安養院第19世深誉呑霊上人が文禄2年(1593)に開創したと伝えられています。また伝承では、初め他所に創建されたが、天災により倒壊...
1.3K
4
無量寺のイチョウの巨木です。
無量寺の本堂です。本堂前にて勤行させていただきました。
神奈川県横浜市泉区 浄土宗無量寺の本堂です。✴︎鎌倉の安養院 第19世 深誉上人が1593...
39761
前川神社
東京都江戸川区江戸川1丁目41−4
旧前野村の鎮守です。旧江戸川に面した神社(江戸川区江戸川1丁目41-4)で、都道308号柴又街道の終点にあります。創建は不詳ですが、伝承によると、応永年間(1394-1428)頃の川の氾濫のあとに、鎌田村、今井村あたりの先に砂州ができ...
871
9
前川神社の拝殿にかかる扁額。
前原神社境内に鎮座する拝殿。
前原神社境内に鎮座する狛犬。
39762
報慈寺
滋賀県彦根市芹町字上里13-17
宝暦7年(1758年)、蓮泉寺(愛知郡中宿村、現・愛荘町中宿)の千英和尚によって報慈庵の名で創建された。そのため、もとは蓮泉寺の末寺であった。
1.5K
2
芹川の右岸堤防から境内が望めます。あまり管理されていない様子で、東から入ろうとしたところチ...
中芹橋に続く道路沿いに報慈寺はあります。駐車場が境内北にありました。追記:山号がわかりませ...
39763
上行寺
宮城県栗原市栗駒岩ケ崎裏山24
972
8
無人の寺院参道の階段です❗️
上行寺の本堂になります。近所の人に話を聞くことができました🙇かなり前に住職がなくなったそう...
本堂内部になります。
39764
浄蓮寺
山梨県甲府市国母4-3-25
御朱印あり
1.3K
4
浄蓮寺でいただいた御首題です。
浄蓮寺におまいりしました。
浄蓮寺におまいりしました。
39765
多度津町元町天満宮
香川県仲多度郡多度津町元町6-7
1.1K
6
天満宮さんの狛犬様です☺️
お社の横の撫で牛様☺️神殿狛犬様は見た事ありますが、こちらは神殿撫で牛様と言うのかな😅
天満宮さん、お社になります。
39766
宗生寺
福井県越前市新保町32-6
御朱印あり
1.6K
1
【訂正】釈迦三十ニ禅刹 宗生寺 御朱印頂きました。
39767
出雲神社
京都府舞鶴市北吸861
1.0K
7
境内社です。左の朱色の2社は稲荷神社です。右は不明です。
出雲神社の本殿を横から見た写真です。
出雲神社の拝殿です。ガラス戸になってました。
39768
三輪神社
長崎県西海市西海町黒口郷1224
775
10
三輪神社さんの狛犬様です😊
三輪神社さん、本殿になります。
拝殿屋根、主棟鬼飾りです。三輪の文字が彫られてます。
39769
恵比須大神
神奈川県鎌倉市梶原 5-9-1
御朱印あり
1.4K
3
神奈川県鎌倉市 葛原岡神社の境内社 恵比須大神の御朱印をいただきました。
神奈川県鎌倉市 葛原岡神社の境内社 恵比須大神の挟み紙をいただきました。御神体は非公開とな...
39770
岩尾神社
兵庫県神崎郡福崎町東田原1935−1
1.5K
2
岩尾神社の石鳥居です (県指定文化財、安土桃山時代)
福崎町の神積寺の鎮守社、岩尾神社にて参拝
39771
笠科神社
群馬県利根郡片品村鎌田4078-5
〇明治40年11月9日:合併許可「村社10社、無格社17社、末社111社」同時に、村社"笠科神社"と改称〇大正6年12月19日:許可、東小川字大阪2855番地から鎌田4078番地の5へ移転〇平成5年5月:老朽に伴い、鎌田4078番地の...
1.0K
7
【群馬県】利根郡片品村、笠科神社をお参りしました。こちらの方に諸用で来て、お昼を食べた際に...
笠科神社の境内です。社殿は、平成に入って再建された新しい建物のようです。
笠科神社の社殿です。お参りしました。御朱印の有無は不明です。なお、御祭神は43柱(他不詳3...
39772
神宮寺城
茨城県稲敷市神宮寺829
御朱印あり
1.6K
1
さくらがわ直売センターにていただきました。King & Princeの神宮寺さん聖地のひと...
39773
江川神社
静岡県袋井市湊84
幸浦村湊字南割に在り。祭神は天之常立命を始め天神七代其の他合せて三十六神なり。故に従来社号を三十六社と称せしも、明治十二年九月江川神社と改称し、同月村社に列せらる。十月九日を以て例祭日とす。大正五年四月二十一日神饌幣帛料を供進神社に指...
1.1K
6
江川神社の鳥居です。
江川神社の拝殿です。
拝殿正面です。境内はきれいに整備されてます。
39774
回進堂
岩手県奥州市江刺区愛宕字力石211
御朱印あり
1.4K
3
店内で回進堂の御菓印を購入しました。 岩手県で御菓印をいただくことができるのは、回進堂のみです。
ずっと気になっていた「御菓印」をいただきに奥州市の回進堂に行ってきました。 岩谷堂羊羹が有...
御菓印と一緒に一覧表をいただきました。 御菓印は全国の老舗和菓子屋が趣向を凝らして作った御...
39775
名護曲金満神社
沖縄県名護市世冨慶
相対する海の彼方に、ワニ「神岩」が創造されていて、そのワニの「神岩」を相対として拝所に波動を発信しています。海と山の融合性を司りとしたのがワニだそうです。
1.5K
2
管理者不明ですが少し北側にある龍神神社と同じような立看板があります。
名護市許田の「道の駅」南側にある拝所です。道の駅にあるチャンスセンターの後にゲン担ぎで参拝...
…
1588
1589
1590
1591
1592
1593
1594
…
1591/2179
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。