ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1276位~1300位)
東京都 全3,257件のランキング
2025年9月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1276
長照寺
東京都大田区本羽田3丁目14−7
御朱印あり
5.7K
19
御首題を頂きました。御首題拝受1017ヶ寺目。
御本堂に向かって左側にある長照寺会館こちらで御主題を拝受
羽田山長照寺正面の御本堂
1277
清鏡寺
東京都八王子市大塚378
御朱印あり
清鏡寺はもと天台宗の寺院であったが下柚木の永林寺第四代妙庵長銀大和尚により文禄元年(一五九二)曹洞宗として開かれる。境内には「御手の観音様」で親しまれる観音堂が有り十一面観音像が安置されています。
4.5K
30
多摩川三十四観音霊場 第10番札所 御詠歌よもよすがら ...
武相卯歳観音霊場 札所第十番 東京・八王子市大塚 曹洞宗 鹽釜山『清鏡寺』をお参りしました...
清鏡寺の山門です。門柱には「御手観世音」と刻まれています。
1278
蓮慶寺
東京都調布市布田2-34-3
御朱印あり
6.9K
6
京王線調布駅から歩いてすぐのところにあります。
戦国時代に布田郷を領していた中将出羽守が、当地に古くからあった真言宗閻魔寺を、天文元年(1...
蓮慶寺さまの山門です。『葵の御紋』が特徴的です。
1279
柳窪天神社
東京都東久留米市柳窪4-15-16
御朱印あり
東京都東久留米市柳窪に鎮座する神社です。参道は黒目川遊歩道となっています。
6.9K
6
南沢氷川神社にて頂きました。
柳窪天神社にお詣りしてきました。車一台やっと通れる道を入ったところに、2~3台分の駐車場が...
令和2年5月31日、今年2度目の参拝です。近くの黒目川遊歩道には、紫陽花が咲いていました。
1280
正法寺
東京都新宿区早稲田南町55
御朱印あり
5.6K
19
直書きの御首題をいただきました。ありがとうございます。
正法寺さん参拝しました。
正面から見た現代的な本堂です。
1281
春日神社
東京都多摩市連光寺1丁目8−9
御朱印あり
4.8K
27
小野神社にて書置き御朱印を頂きました!
由緒碑がございました
春日神社を参拝しました
1282
上柚木愛宕神社
東京都八王子市上柚木2-1103-3
神社の創健年代については不詳。多摩ニュータウン事業により、昭和六十一年九月七日当地に還座。愛宕神社の他、八雲神社、八幡神社、稲荷神社などが合祀されている。
5.3K
34
愛宕神社、拝殿の様子です。、
東京都八王子市上柚木の愛宕神社に参拝しました。
上柚木愛宕神社東京都八王子市上柚木2-1103-3鳥居参道途中から見た景色
1283
慈眼寺
東京都豊島区巣鴨5丁目35−33
御朱印あり
6.7K
8
御首題帳に手書きの書き入れ納経料は気持ちご本堂右側の庫裡でいただけますシンプルで小さくまと...
慈眼寺は、了現院日盛が深川六間掘猿子橋に創建しました。元禄6年(1693)本所猿江に移転、...
東京都豊島区巣鴨の慈眼寺さまです日蓮宗のお寺です
1284
妙圓寺 (渋谷区)
東京都渋谷区神宮前3-8-9
御朱印あり
5.2K
23
参拝記録で投稿します
妙圓寺 日蓮宗寺院本堂です
妙圓寺 日蓮宗寺院本堂の扁額です
1285
笠森稲荷神社
東京都台東区谷中7丁目7−9
御朱印あり
6.9K
6
御朱印をいただきました。
お社は、功徳林寺の境内にあります。
笠森稲荷神社のお社です。
1286
長福寺
東京都大田区下丸子4-18-3
御朱印あり
03-3757-0705
6.3K
12
玉川八十八ヶ所 60番 🙏
長福寺の創建年代は不詳ですが、もと本寺の西明寺と同時期に創建したと伝えられます。(猫の足あ...
東京都大田区下丸子の長福寺さまです真言宗智山派のお寺です玉川八十八ヶ所霊場 第60番札所
1287
舎人氷川神社
東京都足立区舎人五丁目21番34号
御朱印あり
舎人氷川神社の創建は古く、鎌倉時代初期の正治2年(1200)に、大宮(埼玉県さいたま市)の氷川神社を勧請(かんじょう:神仏を迎えること)したと伝えられています。江戸時代、舎人は赤山街道の宿場として栄え、明治から昭和期には「ごぼうの市」...
3.7K
39
東京都足立区の舎人氷川神社の御朱印です。2回の本殿の公開日に1000枚限定で頒布されました...
東京都足立区舎人氷川神社・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都足立区舎人氷川神社・本殿…フェンスがあり、伝えられませんが、精巧な彫刻が素晴らしいです。
1288
縁起寺
東京都足立区花畑2丁目12-11
御朱印あり
縁起寺は、親鸞聖人を宗祖とする浄土真宗のお寺で、浄土真宗は現世祈祷やまじないなどの迷信にたよらない同朋教団ですから、一般的によくつかわれる「縁起がよい、悪い」という意味からくる寺名ではありません。仏教の教えである「縁起」は、「苦しみは...
6.5K
10
^_^^_^^_^^_^
東京都足立区にある縁起寺さんに御朱印をお願いしたらタオルと散華もいただきました。
東京足立区 天界山 縁起寺 花畑阿弥陀堂御朱印とともに、散華とオリジナルタオルを頂きました...
1289
永山神社
東京都多摩市諏訪2-5-1
4.9K
41
東京都多摩市諏訪、永山神社
永山神社東京都多摩市諏訪2-5-1入口多摩永山情報教育センターのイベントホール横に鎮座する...
永山神社東京都多摩市諏訪2-5-1入口多摩永山情報教育センターのイベントホール横に鎮座する...
1290
福泉寺
東京都西東京市下保谷3-11-17
御朱印あり
福泉寺(ふくせんじ)は東京都西東京市にある日蓮宗の寺、山号は保谷山である。1587年(天正14年)1月16日、日眼上人による創建と伝えられている。保谷駅北口ロータリーを発しこの寺院前を通る道路は、「福泉寺通り」と呼ばれる。旧本山は練馬...
6.6K
8
福泉寺 御首題(書き置き)
福泉寺の境内です。。
【2020年12月27日参拝】「下保谷村」で信仰された日蓮宗の寺。天正14年(1587年)...
1291
十二神社
東京都多摩市和田1525
御朱印あり
4.6K
28
小野神社にて書置きをいただきました!
蹴鞠の狛犬さんがおりました
十二神社を参拝しました
1292
代沢稲荷
東京都世田谷区代沢2‐14‐7
御朱印あり
代沢稲荷は世田谷区代沢の閑静な住宅街に鎮座する江戸時代初期から四百年程続く神仏習合の小さな神社です。仏教(密教)の尊天である開運・強運の吒枳尼眞天(だきにしんてん)像を鎮守として祀っています。御祭神には神道の神様である宇迦之御魂神(う...
4.9K
25
代沢稲荷の御朱印です。ひまわり🌻と渋沢栄一翁のスタンプが押されています。
【9・10月限定「満月」御朱印】渋沢栄一翁の9・10月限定御朱印は、仕事運・信頼運向上の青...
社殿の横に、御朱印の書き置きが用意されています。
1293
榛名神社
東京都八王子市寺田町838
御朱印あり
6.0K
14
以前戴いた御朱印になります。
拝殿と手水舎です。拝殿に社務所の場所の説明があります。
榛名神社の入口の社名柱と鳥居です。
1294
古壽老稲荷神社
東京都港区高輪1丁目18番11号
御朱印あり
古寿老稲荷神社は、港区高輪にある稲荷神社です。古寿老稲荷神社の創建年代は不詳ですが、延宝6年(1678)頃麻布飯倉片町の付近より当地へ遷座、江戸時代には小女郎稲荷と称されていたといいます。
5.6K
18
御朱印。普段は無人の神社ですが、例大祭など年に数日いただけるそうです。
お祭りなので、お菓子いただきました。(妻と2人分)
古壽老稲荷神社様の例大祭に伺いました。
1295
徳雲寺
東京都文京区小日向4丁目4-1
御朱印あり
寛永7年(1630)、「解脱寺」として創建
5.9K
15
^_^^_^^_^^_^
文京区小日向、徳雲寺の本堂です。
小石川七福神、弁財天のお寺です。右手奥が本堂。ご本尊は釈迦如来です。
1296
大善院
東京都東村山市野口町4-16-1
御朱印あり
5.8K
16
直描きでいただきました))
七福神巡りをすることができます。
七福神巡りをすることができます。
1297
還国寺
東京都文京区小日向2丁目19−7
御朱印あり
寛永8年(1631)、現在の新宿区津久戸町で創建。明暦の大火で焼失し明暦2年(1656)現在地へ移転。
6.2K
12
文京区小日向、浄土宗、還国寺の参拝記録です。
還国寺1月と7月の15日・16日に閻魔堂が開きます。この門入ってすぐ右にお堂があります。#閻魔
還国寺閻魔像閻魔賽日はお堂が開いているので、自由にOmairi出来ます。庫裡に御朱印を授か...
1298
善養院
東京都世田谷区新町2丁目5番12号
御朱印あり
善養院(ぜんよういん)は、東京都世田谷区新町にある寺院。曹洞宗に属し、豪徳寺の末寺として元和2年(1616年)に創建されたと伝えられる。江戸時代と明治時代の計2回、火事で全焼したが、明治8年(1884年)に再建された。本堂及び庫裏は、...
5.2K
50
世田谷区新町にある善養院を参拝。御朱印を頂きました。
桜神宮の近くなので行って来ました
家岳山 善養院東京都世田谷区新町2-5-12庫裡
1299
長円寺
東京都世田谷区岡本1丁目20−1
御朱印あり
長円寺の創建年代は不詳ですが、元禄年間元禄年間八幡下から当地へ移転、快誉(元文3年1738年寂)が中興したといいます。
6.8K
6
玉川八十八ヶ所 40番 🙏 満願寺にて
本堂のタイル貼り部分を拡大してみました
長円寺本堂です。御本尊は大日如来です。コンクリート造りですが正面の意匠といい屋根の形といい...
1300
成覚寺
東京都新宿区新宿二丁目15番18号
成覚寺(じょうかくじ)は、東京都新宿区新宿二丁目にある浄土宗の寺院である。正式名は十劫山無量寿院成覚寺。靖国通りに面し、正受院と隣接している。
6.6K
8
成覚寺をお参りしてきました。
恋川春町の墓(右側)と旭地蔵(左側) 2021年2月13日撮影
恋川春町の墓と旭地蔵の説明立て札 2021年2月13日撮影
…
49
50
51
52
53
54
55
…
52/131
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。