ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1226位~1250位)
東京都 全3,221件のランキング
2025年7月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1226
亀高神社
東京都江東区北砂4-25-15
御朱印あり
寛永年間(1624-1644)の初め、当地開発の際に五穀の神として祀り、寛保元年(1741)徳川吉宗が鷹狩りの際に百姓次郎兵衛に立ち寄られたときにこの社を参詣したという。
6.2K
15
亀高神社の御朱印です。直書きです。奉拝、社名はスタンプ。日付は書いていただいています。押印...
亀高神社を参拝いたしました。5ヶ月ぶりの再訪です。前回は日曜日に訪れ、社務所がお休みで御朱...
亀高神社の狛犬です。
1227
厳島神社 (居木神社境内社)
東京都品川区大崎3-8-20 居木神社境内
御朱印あり
居木神社の境内社
2.9K
48
浄書を拝受しました。初穂料200円です。
東京都品川区「厳島神社」(居木神社境内社)・社殿…初参拝記録です。
東京都品川区「厳島神社」(居木神社境内社)・立看板(御由緒書き)…地元名主の屋敷神を居木神...
1228
羽田空港
東京都大田区羽田空港
御朱印あり
5.2K
25
東京都大田区の羽田東京国際空港🛫の御翔印です。
娘とお参り➰✈️🙏②羽田空港内で、沢山の御翔印の見本がありました✈️55空港😲購入は、各空...
やっと搭乗の時間です。11:30予定が14:15ですからね⤵︎😰機材繰りって何🙄調べると🔍...
1229
大原稲荷神社 (日本橋兜町)
東京都中央区日本橋兜町11-3
創建不詳。文久二年(一八六二)刊行の絵図には「天一位大原稲荷大明神」とあり、明治六年一月十七日付をもって日枝神社神職の兼務となる。この地は古く日本橋川より、楓川に通ずる運河要衝の地であり、藤間・杵家両宗家在住の地、海運・芸能の神として...
4.1K
36
東京都中央区大原稲荷神社(日本橋兜町)・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都中央区大原稲荷神社(日本橋兜町)・扁額(拝殿)…紙垂が被さり、よく見えませんでした。
東京都中央区大原稲荷神社(日本橋兜町)・鳥居…「あれっ、今日は拝殿の扉が開いているじゃない...
1230
大鳥神社
東京都江東区富岡1丁目20
御朱印あり
富岡八幡宮の中の神社
6.3K
14
直書きをいただきました 富岡八幡宮にて
富岡八幡宮の拝殿の向かって左奥に末社が祀られたお社が三つ並んでいます。右から・大鳥神社、鹿...
富岡八幡宮の境内社、大鳥神社を参拝いたしました。鹿島神社と一緒にお祀りされています。
1231
自性院 (猫地蔵)
東京都新宿区西落合一丁目11番23号
御朱印あり
自性院(じしょういん)は、東京都新宿区西落合一丁目にある真言宗豊山派の寺院。
6.3K
14
自性院の御朱印です。
こちらは本堂になります。
説明書きが有りました。
1232
月島観音
東京都中央区月島3-4-5
御朱印あり
6.7K
10
月島観音の御朱印です。
月島観音におまいりしました。
月島観音におまいりしました。
1233
真福寺
東京都武蔵村山市中藤1丁目37-1
御朱印あり
6.1K
15
狭山三十三観音霊場20番です💁うっそうとした参道でした🌲
真福寺のご本堂です。
真福寺の山門です。ちょうど太陽の光で綺麗に輝いてます。☀️
1234
宮乃咩神社 (大國魂神社境内社)
東京都府中市宮町3-1-1
宮乃咩神社例祭にて「青袖舞」を奏し終了ののち本社(大國魂神社)へ参向し「杉の舞」を奏す。 当社は演芸の神、安産の神様として崇敬されている。 創立は本社と同時代といわれている。源頼朝の妻、北条政子の安産を祈願した神社で、7月12日には安...
5.9K
93
東京都府中市「宮乃咩神社(大國魂神社境内社)」・拝殿…本日の京王線詣その②「府中駅編」です。
東京都府中市「宮乃咩神社(大國魂神社境内社)」・扁額(拝殿)…本日の参拝記録です。
東京都府中市「宮乃咩神社(大國魂神社境内社)」・立看板(例祭)…❝例祭❞が迫ってきました!
1235
妙正寺
東京都杉並区清水3丁目5番10号
御朱印あり
妙正寺(みょうしょうじ)は、東京都杉並区清水にある日蓮宗の寺院である。山号は法光山(ほうこうさん)。近隣にある妙正寺池(妙正寺公園)やそこを水源とする妙正寺川は当寺院が名の由来となっている。旧本山は中山法華経寺。達師法縁。
7.1K
5
妙正寺さんの御朱印です。
御朱印帳六つ目、荻窪シリーズ。
杉並区の妙正寺さまの本堂と桜です。この時期でも見事に咲いていました。(2017/4/16)
1236
高尾山別院不動院
東京都八王子市高尾町2210
6.0K
16
参拝した寺院の記録です。
ご本堂です。今日の無事をお願いしました😊(^▽^)/
高尾山薬王院への登山口にて不動院を見つけてお参りしました。
1237
吾嬬神社
東京都墨田区立花1丁目1-15
5.8K
18
吾嬬神社の境内に鎮座する福稲荷大明神の拝殿とお狐様。
吾嬬神社の境内にある福稲荷大明神の鳥居。
吾嬬神社の拝殿。境内は広いですが社務所らしきものは見当たりません。
1238
篠原稲荷神社
東京都葛飾区四つ木4丁目19-33
御朱印あり
5.7K
19
篠原稲荷神社の御朱印です。渋江白髭神社でいただきました。
葛飾区四つ木にある篠原稲荷神社に行ってきました。
篠原稲荷神社の拝殿です。
1239
瀧澤山 保井寺
東京都八王子市堀之内547
御朱印あり
天正年間末期に開基井上頼秀が本寺永林寺四世を迎え「井上を保つ寺」即ち「保井寺」として開創する。新撰組斉藤一諾斉の墓がある。
5.2K
266
武相卯歳観音霊場第12札所
八王子市堀之内 保井寺 参道入口
瀧澤山 保井寺東京都八王子市堀之内547参道 (手前) と参道入口 (奥)山門から見た景色
1240
講武稲荷神社
東京都千代田区外神田1丁目9-2
6.4K
12
講武稲荷神社に参拝しました✨秋葉原駅から徒歩5分の場所に鎮座しています😊
講武稲荷神社の拝殿です✨
講武稲荷神社境内に鎮座する拝殿。
1241
愛宕神社
東京都多摩市愛宕1丁目64
御朱印あり
5.2K
24
小野神社にて書置きを拝受しました!
愛宕神社を参拝しました
東京都多摩市愛宕神社…本日の参拝記録です。
1242
上根神社
東京都町田市下小山田町332-13
御朱印あり
鶴間熊野神社の兼務社
4.0K
46
書置きを拝受しました。初穂料300円です。栗木御嶽神社で頒布されます。
東京都町田市上根神社・境内…小高くなった場所に鎮座しますが、町田市のこの一帯自体が小高くな...
東京都町田市上根神社・神楽殿…確証はありません。
1243
太田道灌霊社 (妙義神社境内社)
東京都豊島区駒込3丁目16-16
御朱印あり
室町中期の武将・歌人。名は持資(もちすけ)、のち資長(すけなが)。道灌は法名。扇谷(おうぎがやつ)上杉家の重臣。1457年、江戸城を築く。上杉家の策謀により、主君に暗殺された。軍法にすぐれ、和漢の学を修め、和歌に秀でた武将であった。 ...
3.3K
42
直書きの御朱印をいただきました🙏〝道灌霊社御朱印〟
境内の太田道灌霊社 です☺️🙏前回と首飾り違いますね💕
太田道灌霊社の正面になります。
1244
猿田彦神社 (久國神社境内社)
東京都港区六本木2-1-16 久國神社境内
御朱印あり
久國神社の境内社
4.7K
28
参拝記録にて書置きをいただきました
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 こちらがご拝殿です。
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 神社の入口にある石鳥居です。
1245
蓮花寺
東京都大田区西蒲田6丁目13−14
御朱印あり
蓮花寺は、寛弘年中(1004-11)恵心僧都が草創したと伝えられます。嘉禄康元(1225-56)年間に、当地領主の荏原兵部有治が発心して法名蓮沼法師となり、鎌倉将軍家宗尊親王より御教書を拝領して中興しました。江戸期には福田山蓮光院蓮華...
6.6K
9
玉川八十八ヶ所 70番 🙏
寛弘年中(1004-11)恵心僧都が草創したと伝えられます。嘉禄康元(1225-56)年間...
東京都大田区西蒲田の蓮花寺さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川八十八ヶ所霊場70番、東海...
1246
萩中神社
東京都大田区萩中1丁目5−18
萩中神社の創建年代は不詳ですが、神明社と称し江戸時代後期には既に鎮座していました。明治維新後村社に列格、大正6年の風水害のによる再建の際、萩中にあった東官守稲荷神社を境内に遷座しています。境内社の東官守稲荷神社は、羽田七福いなりめぐり...
6.9K
6
東京都大田区 萩中神社拝殿です
東京都大田区 萩中神社拝殿の扁額です
東京都大田区 萩中神社御神輿です
1247
於咲稲荷神社・波除稲荷神社
東京都中央区佃1丁目8-4
5.0K
25
「於咲稲荷神社・波除稲荷神社」境内の「於咲稲荷神社」拝殿にかかる扁額。
「於咲稲荷神社・波除稲荷神社」境内に鎮座する「於咲稲荷神社」。
「於咲稲荷神社・波除稲荷神社」境内の「波除稲荷神社」拝殿にかかる扁額。
1248
永昌院
東京都八王子市中山452
御朱印あり
4.8K
121
武相卯歳観音霊場第40番札所
武相卯歳観音霊場 札所第四十番 東京・八王子市中山 曹洞宗 飯盛山『永昌院』をお参りしまし...
永昌院の参道入り口にある石塔です。下で支えている猫様が可愛いです。
1249
白龍神社
東京都北区王子6-9-10
守護神として先祖が奉斎してきた神社で、北海道斜里郡清里町緑に小林直喜が木工場を興し戦後現在地に移って鉛筆の製造を手掛け、白羊鉛筆株式会社(現株式会社 ベネファーム)の邸内社として祀り、平成五年ここに現社殿を修復・新築した。
7.3K
2
白龍神社の社殿です。青銅色と朱色がとても綺麗で、通り沿いからも非常に目につきます。
東京都北区王子鎮座、白龍神社に参拝いたしました。北区内の神社巡りをしていたところ、サミット...
1250
南養寺
東京都国立市谷保6218
御朱印あり
6.8K
7
住職がいないと頂けません🤦書置きもありません
国立市指定有形文化財建造物「大悲伝」,
矢保山「南養寺」本堂。
…
47
48
49
50
51
52
53
…
50/129
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。