ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1326位~1350位)
東京都 全3,221件のランキング
2025年7月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1326
永山阿弥陀堂
東京都多摩市永山1-8-8
御朱印あり
4.6K
45
急な坂道の先に小さな御堂があります。御朱印はご近所のお宅で頂けます🙋
御朱印は、どこでいただけるかわからなかったので、いただきませんでした。
東京都多摩市永山、永山阿弥陀堂
1327
高尾天神社
東京都八王子市初沢町
5.9K
10
高尾天神社に参拝しました。階段が長かったです。
同じく高尾名店街にフォトスポットがありました。緑のゆるキャラは「かんこうさん」と言うそうで...
最寄り駅の近くの高尾名店街に道真像の綺麗なポスターがありましたので…
1328
七福殿 (日本橋高島屋)
東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋高島屋SC本館 日本橋高島屋屋上 屋上庭園
1933年 (昭和8年) の開店の際に作られた「日本庭園」と「七福神」。七福神は、福徳円満や商売繁盛を願い、高島屋発祥の地である京都の様々な寺社から七福神をお迎えしてお祀りをしています。七福神はさまざまな福をもたらすことから、昔から多...
5.7K
11
日本橋高島屋様の屋上に鎮座する七福神を祀る七角形のお堂。ぐるりと一周してお参りしました。
川の流れる庭が作られている。
七福殿様のセンサー式手水。
1329
広尾弁天閣
東京都渋谷区広尾5-16-9
5.6K
12
小さなオシャレなお店が並ぶ道で神社様に偶然出逢うと何かお得♪︎(^ω^)♪︎
ちょっとニヤけてる(*^ω^*)
小さい可愛いおかめさん♪︎1番の見どころかなと思います(^ω^)
1330
法恩寺
東京都墨田区太平1丁目26−16
御朱印あり
5.9K
9
📍東京都墨田区太平【法恩寺】 🔶御題目 御首題 (御首題帳へお書き入れ)
📍東京都墨田区太平【法恩寺】 🔶本堂
📍東京都墨田区太平【法恩寺】 🔶本堂扁額
1331
常照院
東京都港区芝公園1-8-9
御朱印あり
5.9K
9
港区芝公園にある常照院を参拝。御朱印を頂きました。
外からお参りさせて頂きました。
港区界隈御朱印巡り 7/14常照院:浄土宗御本尊:一光三尊阿弥陀如来ご住職不在の為御朱印頂...
1332
圓隆院
東京都江東区三好1丁目2−11
御朱印あり
5.7K
11
書き置きでいただきました。
圓隆院 日蓮宗寺院本堂です
圓隆院 日蓮宗寺院寺号標です
1333
十二社
東京都八王子市東浅川町656
御朱印あり
慶安二年(一六四九)九月十九日 代官設楽源右衛門及弟権兵衛により創建された明治三年三月十九日 十二社大権現の社名を十二社に改称した明治二十九年 社殿を改築する昭和二十年八月二日 戦火(八王子空襲)のため社殿をことごとく焼失した現在の社...
5.9K
9
元旦にあわせて参拝し御朱印いただきました。元旦の午前のみかと思われます。
十二社にお詣りしました。
八王子市東浅川町にある十二社を参拝しました。
1334
延命寺
東京都日野市大字川辺堀之内595
御朱印あり
5.5K
13
延命寺様で書置きにていただきました。
落ち着いた雰囲気のお寺でした。日野七福神の一つでもあります。
延命寺さんの本堂です。
1335
町田小田急豊川稲荷神社 (小田急百貨店町田店)
東京都町田市原町田6-12-20 小田急百貨店町田店 屋上広場
小田急電鉄が輸送力増強計画とともに町田市の再開発事業の一環として計画した町田駅改良工事は昭和五十一年九月町田駅ビル竣工により着工以来四年有余の歳月をもって完成した。ここにおいて町田駅ビルに営業する小田急町田店はその繁栄と社会福祉を祈...
5.5K
13
町田小田急豊川稲荷神社 (小田急百貨店町田店) 東京都町田市原町田6-12-20 小田急百...
町田小田急豊川稲荷神社 (小田急百貨店町田店) 東京都町田市原町田6-12-20 小田急百...
町田小田急豊川稲荷神社 (小田急百貨店町田店) 東京都町田市原町田6-12-20 小田急百...
1336
円通寺
東京都清瀬市下宿2-521
御朱印あり
南北朝時代の歴応3年(1340年)に建てられたといわれている清瀬市では最も古いお寺。長屋門、観世音菩薩立像の本尊と前立は、それぞれ市の有形文化財に指定されている。円通寺の観世音菩薩像は聖観音ともいわれ、特に馬を持っている人の信仰を集め...
3.5K
33
寺務所にて書き置きの御朱印を拝受いたしました。
『円通寺』(えんつうじ)真言宗豊山派3年前に訪れた時は、コロナ禍で「ふせぎ」の行事は中止で...
『円通寺』鐘楼薫風に吹かれる青もみじがキレイでした⟡.*
1337
金剛院
東京都大田区新蒲田2丁目3−6
御朱印あり
創建年代は不詳ですが、慶長年間(1596-1615)に小林坊という庵室が既にあり、当寺の旧名だと伝えられています。本尊の大日如来は、大田区有形文化財に指定されています。
5.9K
9
玉川八十八ヶ所 65番 🙏
創建年代は不詳ですが、慶長年間(1596-1615)に小林坊という庵室が既にあり、当寺の旧...
東京都大田区新蒲田の金剛院さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川八十八ヶ所霊場65番 、東...
1338
愛宕神社
東京都西多摩郡奥多摩町氷川830
6.5K
3
奥多摩に鎮座する愛宕神社。ここが愛宕山の山頂になります。祭神は火産霊神(ほむすぎのかみ)。
愛宕神社の石段を登りきった先に塔がありました。階段で乱れた呼吸を整えるのにちょうどよい広場です。
奥多摩駅から5分くらい。鋸山、大岳山への登山口にあたる愛宕神社の石段です。見上げる高さ・急勾配!
1339
上川原日枝神社
東京都昭島市上川原町2-18-5
『新編武蔵風土記稿』には「山王権現」と記され、また、弘化四(一八四七)年の『寺社御改二付書上帳』(指田方吉家文書)にも「山王権現」とあり、日枝神社はもともと山王権現と呼ばれていた。祭礼は毎年九月二九日としていたことが知られる。さらに、...
5.9K
9
拝島日吉神社から昭島駅まで歩いている途中にあったので寄りました。
上川原日枝神社を訪問しました。ご祭神は日本武尊命です。
上川原日枝神社を訪問しました。
1340
中村八幡神社
東京都練馬区中村南3-2-1
御朱印あり
中村八幡神社は、練馬区中村南にある八幡神社です。中村八幡神社の創建年代等は不詳ながら、正保年間(一六四四-八)以前の創建と伝えられ当地中村の鎮守社となっていたといい、明治7年には村社に列格していました。
5.5K
13
参拝記録として投稿します
迷いながらたどり着着ました。宮司さんが居られましたが御朱印はここでは拝受していないそうです。
東京都練馬区の中村八幡神社の拝殿です。
1341
経王寺
東京都荒川区西日暮里3丁目2−6
御朱印あり
5.3K
14
直書きの御首題をいただきました。
寺務所は不在でした。左上 大黒堂右上 山門横の掲示右中 本堂下段 入口の山門
経王寺の本堂です。フォロワーの皆さん1年間たくさんのいいね、コメント有難うございました。気...
1342
八王山 妙厳寺
東京都葛飾区奥戸3-28-10
御朱印あり
室町時代から約600年の歴史を持つお寺です。本堂の不動明王は鎌倉時代、運慶作と伝えられています。
6.0K
7
参拝の記録🙏東京都葛飾区[妙厳寺]
左上 奥戸街道側入口の寺標柱上中 境内入口右上 山門から入って右手の大師堂左中 本堂の扁額...
妙厳寺です。お隣は幼稚園、明るい声が聞こえて元気をいただきました。
1343
妙行寺
東京都台東区谷中1-7-37
御朱印あり
4.5K
92
御朱印をいただきました。
妙行寺の本堂になります。
妙行寺の菩薩様、咳守護とあります。咳を鎮めていただけるのでしょうか?
1344
養運寺
東京都町田市本町田3654
御朱印あり
鶏足山 智光院 養運寺は東京都町田市にある浄土宗のお寺です。 本山を八王子の極楽寺とし、永禄10年に鶏足山 養運寺として光蓮社伝譽上人により、開創されたと伝えられております。
4.1K
26
運を養ってもらえるかも✨
養運寺に来ました。お参りしました。
武相卯歳観音霊場 札所第五番 東京・町田市本町田 浄土宗 鶏足山智光院『養運寺』をお参りし...
1345
宇津貫熊野神社
東京都八王子市兵衛2丁目16
熊野神社に関する記録はあまり多く残されておりませんが、「新編武蔵風土記稿」によると同地は「第六天社」として紹介されています。境内には寛延四(1751)年に建てられた角石塔や、明和二(1765)年に造られた狛犬の像があります。これらはい...
3.9K
111
インパクトありすぎです!もとは何処かに鎮座していたものを移築したのでしょうか🤔初めての出会...
恐れ多いのですが…背中を見させて頂きました🫡明和2年6月吉日と掘られてました!かなりの歴史...
正面から見た阿形の狛犬さんです!
1346
大昌寺
東京都日野市日野本町2丁目12−13
御朱印あり
6.1K
6
日野市日野本町、大昌寺の参拝記録です。
大昌寺(東京都日野市)
とてもきれいな境内でした。
1347
扶桑教太祠
東京都世田谷区松原一丁目
御朱印あり
冨士道開祖、藤原角行師(長谷川左近藤原邦武、東覚角行)は、元亀三年(1752)六月三日冨士山頂に立ち「天地平安 萬人安福」を真願として冨士道をひらかれます。江戸時代には各地に冨士講が組織され、「八百八町に八百八講あり、講中八万人」と謳...
3.4K
33
20240827記録用 道開社(オートバイ神社) 前輪回しながら交通安全祈願しました。バイ...
20270827記録用 本殿前の狛犬。昔アニメで見たようなフォルム。
20240827記録用 道開社(オートバイ神社)
1348
正光院
東京都府中市住吉町3丁目2−11
御朱印あり
5.0K
17
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『多摩八十八ヶ所霊場』の御朱印です
本堂を背に右手にある観音堂です
正光院は、尊祐(元文3年1738年寂)が開山したといいます(猫の足あとさまのHPより引用)
1349
傳榮山 正源寺 (高輪二丁目)
東京都港区高輪2-1-45
御朱印あり
5.9K
8
参拝記録で投稿します
お寺への入口と、その奥が本堂です。
この右の建物が本堂のようです。閉まっていたので、ガラス越しに合掌。写真の赤い塀の左側に下り...
1350
大龍寺
東京都新宿区原町2丁目62番地
御朱印あり
寛文元年(西暦1661年)、旗本猪飼半左衛門正景氏の発願によって、本郷にあった草庵「住林庵」が移設され、小田原・大雄山最乗寺の孫寺、甲府・興因寺の末寺として開創された。勧請開山(初代名誉住職)には甲府・興因寺17世大盛玄尊大和尚を迎え...
6.1K
6
東京新宿区原町 大龍寺(だいりゅうじ)
東京都新宿区 大龍寺曹洞宗寺院本堂です御朱印は住職不在のためいただけませんでした
東京都新宿区 大龍寺曹洞宗寺院本堂の扁額です
…
51
52
53
54
55
56
57
…
54/129
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。