ログイン
登録する
板橋区の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
板橋区 全49件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
導きの社 熊野町熊野神社 (くまくま神社)
東京都板橋区熊野町11-2
御朱印あり
通称「くまくま神社」当社は熊野宮とも熊野三社権現とも称し、また単に熊野社とも呼ばれていた。旧社格は村社。応永元〜2(1394~1395)年に宇多天皇の皇子、敦実親王14代孫にあたる庭田主水正氏兼が豊島郡中丸村に移住し、祖先以来崇敬の厚...
54.7K
1585
お久しぶりのお参りだった熊野町熊野神社さまへ•*¨*•.¸♬︎⛩️😊😊こちらも七五三👘のデ...
仮装の相談をするくまくま🐻
東京都板橋区導きの社 熊野町熊野神社 (くまくま神社)・拝殿
2
乗蓮寺 (東京大仏)
東京都板橋区赤塚5丁目27−22
御朱印あり
乗蓮寺(じょうれんじ)は、東京都板橋区赤塚五丁目にある浄土宗の寺院。東京大仏(俗に赤塚大仏とも)があることで知られている。「東京大仏」は当該寺院の異称にもなっている。毎年初詣には、周辺住民及び高島平団地居住者も多く参拝し、板橋区内でも...
34.4K
179
乗蓮寺の、御朱印です。
東京大仏様です。Wikipediaには奈良・鎌倉に次ぐ日本で3番目の大きさと書かれていたが...
乗蓮寺本堂です。高速道路建設などにより昭和46年より7ヶ年の歳月を費して 現在地旧赤塚城二...
3
南蔵院 (志村不動尊)
東京都板橋区蓮沼町48-8
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
中世の昔、新井三郎盛久は他の仲間達と戦乱を避けて、ここ武蔵国豊島郡の志村庄に移り住み、荒れ地を開墾して蓮沼村を開いた。村の年寄役であった盛久は、村の生活が軌道に乗ってくると、未だ仏事を掌る寺がないことを悲しんだ。そこで開山に宥照上人を...
24.2K
126
御朱印を関東三十六不動霊場専用の書置きでいただきました#関東三十六不動霊場
南蔵院本堂です。手前の香炉左手に志村不動尊の不動堂があります。(平成29年4月15日)
南蔵院の入口付近から。丁度花祭りの期間中で多くの参拝者が訪れていました。(平成29年4月15日)
4
常盤台天祖神社
東京都板橋区南常盤台2丁目4−3
御朱印あり
天祖神社は旧上板橋村の産土神として古くからおまつりされている神社です。
15.6K
57
^_^^_^^_^^_^
東京都板橋区にある、常盤台天祖神社の「神楽殿」です。
東京都板橋区にある、常盤台天祖神社の「拝殿」です。
5
松月院
東京都板橋区赤塚8丁目4番9号
御朱印あり
松月院(しょうげついん)は、東京都板橋区赤塚にある曹洞宗の寺院。山号は萬吉山(ばんきざん)。正式名称は、萬吉山宝持寺松月院。
15.4K
57
松月院の御朱印です。お彼岸の忙しい中、直接、書いて頂きました。
高島秋帆顕彰碑です。砲身と砲弾を模した碑で、見応えあります。
御社の前には、紅白の旗が立てられていました。
6
徳丸北野神社
東京都板橋区徳丸6-34-3
御朱印あり
当社が所蔵する社宝『天神宮紀』によれば、一條院正暦年中(990~994)に、この地に疫病が流行し、里人等大勢の者がこの病により暴死した。この時、里人の一人徳麿(とくまろ)の夢に大神様が現れ、当地にある梅の古木に祈願するようお告げがあっ...
15.5K
43
参拝記録として投稿します
東京都板橋区の徳丸北野神社の拝殿です
東京都板橋区の徳丸北野神社の本殿です
7
子易神社
東京都板橋区板橋2-19-20
御朱印あり
古くは武州量島郡金井久保村の鎮守であり、もと富士浅間神社の御分霊を遷祀したものと伝えられ、安産子育の守護神として今はに至る。往時は社号を子安宮又は子安明神社と称し、明治初年まで福生寺(現廃寺)別当が当社を管理してきたが、その後神仏分離...
12.1K
75
浄書を拝受しました。初穂料500円です。
東京都板橋区子易神社・拝殿…社号が「子易神社」ですが、一般的な「子安神社」と同じく「木花開...
東京都板橋区子易神社・本殿
8
青蓮寺
東京都板橋区成増4-36-2
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
開基開山について不詳ですが、元は弁天塚付近(現高島平4-23付近)にあったとされる。江戸期には石神井三宝寺末、菅原神社の旧別当寺でした。大正13年に浅草清光院を合寺、御府内八十八ヶ所霊場19番札所となっている。
12.8K
58
御府内三十三 第19番丁寧にご対応していただきました。
遍路大師像と青蓮寺本堂です。御本尊は薬師如来です。
山門入って左側にありましたお墓のようです
9
赤塚氷川神社
東京都板橋区赤塚4-22-1
御朱印あり
長禄元年(1457年)に武州赤塚城主千葉自胤が武蔵国一の宮氷川神社より御分霊を勧請したと伝えられる。『新編武蔵風土記稿』には、「氷川御霊合社 村の鎮守なり」と記されている。(東京都神社庁HP)
10.6K
74
参拝記録として投稿します
赤塚氷川神社境内社浅間神社、登拝できない富士、昔はできたようです
二之鳥居、左側に境内社浅間神社
10
前野熊野神社
東京都板橋区前野町3-38-3
御朱印あり
創建年代は不詳。室町・戦国時代末期頃、紀伊国・熊野那智大社より勧請されたと伝えられる。江戸時代の1662(寛文2)年の御水帳(検地の結果を記録した台帳)に祭神は天神七代・地神五代と記載されている。旧前野村には熊野神社が二社鎮座しており...
11.7K
52
ブルーロックの御朱印を頂きました(*´ 艸`)
前野熊野神社の拝殿にかかる扁額。
前野熊野神社の拝殿。
11
文殊院
東京都板橋区仲宿28-5
御朱印あり
江戸時代前期、延命地蔵を祀るお堂を寺院としたと伝えられている真言宗寺院。
10.8K
33
御朱印帳に手書きの書き入れ納経料300円ご本尊右側の庫裡でいただけます達筆で素晴らしい御朱...
山門入ってすぐ左が、閻魔堂です。
本堂のお隣に、六地蔵がいらっしゃいます。
12
城山熊野神社
東京都板橋区志村2-16-2
御朱印あり
当社は長久三年(1042年)志村将監が紀州熊野より勧請したと伝える。天喜年間源頼義と義家が奥州追討のおり、武運を祈り境内に八幡社を祀る。大正十三年に郷社に昇格し、志村七ヶ村の総鎮守として、近郷住民の崇敬をあつめてきた。(東京都神社庁HP)
9.3K
41
参拝記録として投稿します
城山熊野神社の拝殿にかかる扁額。
城山熊野神社の拝殿。
13
西台天祖神社
東京都板橋区西台2-6-29
御朱印あり
創立年月不詳、口伝によれば、円墳の上に営まれた神祠と言う。旧幕時代には神明社と称され、明治六年三月、天祖神社に社号改正される。毎年五月末に行われるご福まつりは、着物と人形を供養する当社独特の祭として親しまれている。(東京都神社庁HP)
8.7K
41
記録として投稿をします
西台天祖神社、下がり宮です。
東京都板橋区の西台天祖神社の拝殿です
14
氷川神社 (東新町)
東京都板橋区東新町2丁目16-1
御朱印あり
当氷川神社には記録がありませんので創立のことは、詳かではありませんが、埼玉県さいたま市に鎮座されております氷川神社の記録には、凡そ紀元二千年前、第5代孝昭天皇の御代三年四月の末に創立と伝えられております。
8.5K
42
書き置きでした、理由は拝殿に掲示がありましたが納得できる理由で有り難く頂戴いたしました。宮...
なんとなく納得。直書きは確かに嬉しいですが、ああキチンとしているんだな、と思いました。
正面の参道です。整っていて、ぼんぼりがいい感じの優しい明るさです。
15
赤塚諏訪神社
東京都板橋区大門11-1
御朱印あり
創建は文明年間といわれ、赤塚城主千葉自胤が信州諏訪大社の分霊を勧請してここに祀り、赤塚城の鬼門除けにしたと伝えられています。徳丸北野神社とともに、国重要無形文化財に指定されている「田遊び」や区無形民俗文化財の「獅子舞」が伝承されていま...
6.0K
38
東京都板橋区の赤塚諏訪神社の御朱印です。書置きを頂きました。
東京都板橋区大門に鎮座する赤塚諏訪神社拝殿です
東京都板橋区大門に鎮座する赤塚諏訪神社拝殿の扁額です
16
四葉稲荷神社
東京都板橋区四葉2-9-11
御朱印あり
創立年月日は定かではないが、元亀年間(1500年代)には徳丸四葉村の鎮守としてこの地に創建されていたようである。代々徳丸北野神社の社家大野家が奉仕する。徳丸北野神社のHP、兼務社の紹介ページより
7.2K
18
参拝記録として投稿します
東京都練馬区の四葉稲荷神社の拝殿です
東京都練馬区の四葉稲荷神社の本殿です。赤が映えます。
17
成増菅原神社
東京都板橋区成増5-3-23
御朱印あり
創建年代は不詳であるが、旧成増村の鎮守にして、明治7年4月に旧社格「村社」に列せられた。
6.4K
26
東京都板橋区成増に鎮座する成増菅原神社書置きの御朱印を拝受しました
東京都板橋区成増に鎮座する成増菅原神社拝殿です
東京都板橋区成増に鎮座する成増菅原神社拝殿の扁額です
18
中台稲荷神社
東京都板橋区若木1-13-1
御朱印あり
志村三峽田のうち中台の高台地に鎮座し氏神である。古来「稲荷渡(とうかわたり)」と崇められ稲荷大神が降臨されたとも伝稱され、神木樹齢不詳根回約580cmある巨木と地域住民の生活環境が絵かれた四季農耕絵図絵馬は板橋区登録文化財に指定されま...
7.2K
18
記録として投稿をします
東京都板橋区の中台稲荷神社の拝殿です
東京都板橋区の中台稲荷神社の本殿です
19
氷川神社 (双葉町)
東京都板橋区双葉町43-1
御朱印あり
7.4K
12
素戔嗚さんの見開きの御朱印を頂戴しました。本殿脇の社務所?ご住居?でピンポンしてご対応頂け...
拝殿と左手には社務所まで続く回廊です。創建年代は不明であるが、社伝によると応年間(1394...
神門です♪♪厳かな雰囲気が感じられます
20
轡神社
東京都板橋区仲町46番3
御朱印あり
8.2K
2
参拝後、その玄関でお声掛けしましたところ、女性の方(宮司さんかどうかは不明)がお出になり、...
東武東上線中板橋駅から川越街道方面へ進んだ通り沿いに鎮座する神社です。 創建年代は不詳です...
21
清水稲荷神社
東京都板橋区宮本町54-1
御朱印あり
5.7K
18
参拝記録として投稿します
東京都板橋区の清水稲荷神社の拝殿です
東京都板橋区の清水稲荷神社の本殿です
22
桜川御嶽神社
東京都板橋区桜川1-4-6
御朱印あり
康正2年(1456)に太田道灌が千代田村に江戸城を築くにあたって、当地の先住人を各地に移転させたが、その中に宝田姓を名乗る一族は上板橋村栗原に移り住んだ。このとき彼らが祀っていた稲荷神社を石神井川を見下ろす小高い丘の上(現、城北中央公...
3.6K
36
桜川御嶽神社の御朱印です。ときわ台天祖神社で書き置きをいただきました。
参拝記録として投稿します
一の鳥居付近には、お不動さまと、北辰妙見菩薩が祀られてます。
23
安養院
東京都板橋区東新町2-30-23
御朱印あり
安養院は、武王山最明寺と号します。鎌倉中期正嘉元年(1257)に、最明寺北条時頼が諸国行脚のみぎり、持仏「摩利支天」を此地に安置し一宇を建立して創建されたのが始まりです。
3.9K
29
豊島八十八所の御朱印です。直書きで頂いてきました。
こちらが庫裏になります。
境内にある石仏です。
24
日曜寺
東京都板橋区大和町42−1
御朱印あり
5.1K
8
直書きの御朱印を頂きました。
日曜寺、山門周辺の様子です。
境内の梅が、チラホラ咲き始めています。
25
西光院
東京都板橋区南町31−1
御朱印あり
3.9K
17
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場(阿弥陀如来)』の御朱印です
寺伝によると、開山は覚慧とされていますが、詳細は不明です。しかし、本寺の過去帳に「法師是空...
東京都板橋区南町の西光院さまです。真言宗豊山派のお寺です。豊島八十八ヶ所霊場82番、板橋七...
1
2
1/2
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。