ログイン
登録する
岡山県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1026位~1050位)
岡山県 全1,217件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1026
矢柄八幡神社
岡山県倉敷市連島町矢柄6129
442
3
矢柄八幡神社の本殿です
矢柄八幡神社の拝殿です
矢柄八幡神社にお参りしました
1027
石門別神社 (岡山市北区奥田南町)
岡山県岡山市北区奥田南町4-48
延喜式神名帳の山陽道備前国三野郡(御野郡)には石門別神社と称する式内社が二社あり、大供表町にも同名の神社があります
437
3
石門別神社の本殿です
石門別神社の拝殿です
岡山市の石門別神社にお参りしました
1028
安國寺
岡山県津山市小田中1203
年代は不明ですが作東町に善福寺として創建されたそうです安国寺という寺号ですが足利尊氏発願の美作国安国寺ではないそうです美作国安国寺は神戸村にありましたが、江戸時代の慶長12年に津山藩主森忠政が菩提寺として津山に移して龍雲寺と改称し、後...
541
2
津山市の安国寺の本堂です
津山市の安国寺の山門です
1029
林鐘寺
岡山県倉敷市真備町岡田
安土桃山時代の天正11年に珠巌英珊大和尚によって創建されました
434
3
真備町の林鐘寺の大師堂です
真備町の林鐘寺の本堂です
真備町の林鐘寺の山門です
1030
常慶庵
岡山県倉敷市児島宇野津
御朱印あり
431
3
吉祥院で児島四国霊場の御朱印を貰いました
倉敷市の常慶庵の地蔵堂です
倉敷市の常慶庵の本堂です
1031
神護寺 (吉備中央町)
岡山県加賀郡吉備中央町吉川1188
南北朝時代の嘉慶2年に吉川八幡宮の別当寺として吉川八幡宮境内に創建され、神宮寺と称しました安土桃山時代の天正2年に焼失し、江戸時代の天和2年に現在地に神護寺として再興されました明治2年に神仏分離によって吉川八幡宮の本地堂が移築されました
535
2
吉川八幡宮の本地堂です
吉備中央町の神護寺の本堂です
1032
慈氏庵
岡山県倉敷市児島小川
御朱印あり
426
3
隣の納経所(世話役宅)て児島四国霊場の御朱印を貰いました
児島の慈氏庵の本堂です
児島の慈氏庵の本堂外陣です中庄集会所を兼ねていました
1033
長泉寺 (和気町)
岡山県和気郡和気町日笠上
527
2
和気町の長泉寺の山門です
和気町の長泉寺の本堂です
1034
熊山神社
岡山県赤磐市奥吉原1526
熊山神社の創建は不詳ですが古くから格式の高い神社として知られ、延喜式神名帳には記載されなかったものの従四位下に列していました。天平勝宝6年(754)、聖武天皇の勅願により唐僧鑑真和尚が霊山寺を開き熊山神社の別当寺院となり牛馬安全の守護...
434
3
熊山神社の拝殿です。
熊山神社の拝殿です。
1035
瀧神社
岡山県岡山市東区西大寺一宮
年代は不詳ですが安仁神社の境外末社として創建され、備陽国誌に瀧権現とある江戸時代の嘉永6年に本殿を改修した明治時代に神仏分離で瀧神社と改称して村社に列した
422
3
西大寺一宮の瀧神社の本殿です
西大寺一宮の瀧神社の拝殿です
西大寺一宮の瀧神社の神門です
1036
迫川御崎神社
岡山県岡山市南区灘崎町迫川
平安時代の元暦年間に京殿に創建され、その後現在地に遷座した戦国時代に常山城主上野高徳に崇敬され、本殿は江戸時代の享保9年に建立され、大正6年に改築された明治時代に村社に列し、昭和2年に神饌幣帛料供進神社に指定された
420
3
迫川御崎神社の本殿です
迫川御崎神社の拝殿です
迫川御崎神社の鳥居です
1037
正満寺
岡山県総社市宍粟
520
2
臨済宗正満寺の本堂です
臨済宗正満寺の山門です
1038
下二万神社
岡山県倉敷市真備町下二万
江戸時代の延宝5年に邇摩八幡宮の分霊を勧請して創建され、邇摩八幡宮の摂社とされた明治2年に下二萬神社と改称し、明治19年に社殿を改築し、昭和20年に村社に列した
326
4
下二万神社の本殿です
下二万神社の拝殿と神楽殿です
下二万神社の二の鳥居です
1039
善勝寺 (美星町)
岡山県井原市美星町大倉
江戸時代の慶長13年に玉蔵院源實上人の開基によって創建され、その後近隣の玉泉坊を合併したそうです
423
3
明治の妙昭寺で御首題を直書きで貰いました
美星町の善勝寺の本堂です
美星町の善勝寺の山門です
1040
山王神社
岡山県久米郡久米南町宮地580
御朱印あり
323
4
お祭りの時と、宮司(岡山市)さんの所で頂けます。御朱印は2種類あります。
山王神社と松尾神社2棟が1つになった神社です。
松尾神社と山王神社です。
1041
国分寺【倉敷八十八ヶ所霊場八十番札所】
岡山県倉敷市阿知3丁目13−5
516
2
奥には観音様が居られました。
倉敷を訪れました。モダンなお寺です。
1042
順木庵
岡山県倉敷市黒石
御朱印あり
児島四国霊場の第42番札所です
517
2
備え付けの児島霊場の名版と法印、札所印、寺院印を使って自分で押しました
倉敷市の順目庵にお参りしました
1043
阿宗神社
岡山県総社市奥坂96
518
2
本殿です元は八幡宮の拝殿で、右に御崎宮の本殿がありましたが、今は合祀されています
双殿造の拝殿です右側は元は御崎宮の拝殿で、今は社務所になっています左側は元は八幡宮の拝殿で...
1044
王持八幡宮
岡山県瀬戸内市邑久町上笠加2
延文5年(1360年)4月、播磨龍野城主、脇坂久左衛門尉源忠典が神託によって豊前国から八幡宮を勧請して社殿を創建。 仲哀天皇の皇子 応神天皇を首座にまつってあるので皇子八幡宮と言っていたが文禄元年(1592年)4月、豊臣秀吉朝鮮征伐の...
714
0
1045
眞淨寺
岡山県岡山市北区建部町角石畝1932
513
2
建部町の眞浄寺の本堂です
建部町の眞浄寺の山門です
1046
金剛寺 (笠岡市絵師)
岡山県笠岡市絵師
御朱印あり
519
2
長法寺で高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
笠岡市の金剛寺の本堂です
1047
観蓮寺
岡山県小田郡矢掛町南山田1992
515
2
矢掛町の観蓮寺の本堂です
矢掛町の観蓮寺の山門です
1048
大雲寺 (玉野市八浜町)
岡山県玉野市八浜町歌見
御朱印あり
年代は不明ですが水禪寺として創建され、江戸時代の慶長年間に現在地に移転して大雲寺と改称した昭和59年までは寛政7年建立の本堂、庫裡がありましたが、長く無住が続き傷みが激しくなったため取り壊されて現在の本堂に建て替えられた
410
3
八浜町の宗蔵寺で児島四国霊場の御朱印を貰いました
玉野市の大雲寺の山門です
玉野市の大雲寺の本堂です
1049
興禅寺 (総社市上原)
岡山県総社市上原
510
2
総社市の興禅寺の本堂です
総社市の興禅寺の山門です
1050
平松庵
岡山県倉敷市下津井
御朱印あり
415
3
円福寺で児島四国霊場の御朱印を貰いました
平松庵の最上稲荷堂です
下津井の平松庵の本堂です
…
39
40
41
42
43
44
45
…
42/49
岡山県の市区町村
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
もっと見る
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
苫田郡鏡野町
勝田郡勝央町
勝田郡奈義町
英田郡西粟倉村
久米郡久米南町
久米郡美咲町
加賀郡吉備中央町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。