ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (676位~700位)
三重県 全1,519件のランキング
2024年11月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
676
善福寺
三重県伊賀市伊勢路731
御朱印あり
3.0K
4
それぞれの専用納経帳に、セルフで押印させていただきました。
伊賀市の善福寺に参拝。庫裏を訪ねたところ、参拝時はどなたもいらっしゃいませんでした。
「閼伽井山 善福寺」本堂と弘法大師像
677
箕曲神社
三重県伊勢市小木町583番地
当社は明治39年、小木社・曽根社・今田社の三社を小木町583番地に合祀して小木神社と奉ったが、明治42年1御1社合祀勧奨により、付近地域の各神社を移遷合祀し、新たな神社名を箕曲神社と称し小木・下野・馬瀬・竹鼻の産土神として奉る。昭和...
1.7K
17
狛犬さんです。境内は、綺麗に手入れされてます。
横の鳥居から入って曲がって本殿です。
境内の外に、何やらお祀りされてます。
678
常住寺
三重県伊賀市長田2378
御朱印あり
当寺の閻魔堂本尊厨子(県文化財)は三重になっており、その外厨子は宮殿形で、扉に千体阿弥陀如来をまつり、中厨子は黒塗で十王を描いている。そして奥厨子の扉に地蔵菩薩立像が描かれているのは、閻魔の本地が地蔵菩薩であるからである。尚、1月1...
3.0K
4
「東海近畿地蔵」霊場、第7番札所「平野山 常住寺」の御朱印庫裏を訪ねて頂戴いたしました。当...
「平野山 常住寺」本堂「閻魔堂」こちらの本堂、御本尊の「閻魔坐像」御本尊を収めている御厨子...
「平野山 常住寺」聖天歓喜天が祀られている「聖天堂」このお寺が別名「伊賀聖天」と呼ばれる由...
679
粟皇子神社
三重県伊勢市二見町松下字鳥取1687-2
『倭姫命世記』によれば、倭姫命が志摩国を巡幸した帰路にて池の浦に達し、そこで御贄を奉った神に淡海子神と名付け、当社を定めたという。当初、池の浦に浮かぶ中之島に鎮座していたが、祭祀が断絶し、元禄5年(1692年)の再興時に中之島を望む鳥...
2.8K
6
こちらが粟皇子神社の社殿になります。#皇大神宮#内宮摂社
粟皇子神社の入り口付近を撮影しました。
粟皇子神社の入り口付近を撮影しました。
680
仏境寺
三重県鈴鹿市桜島町3丁目2-1
仏境寺(ぶっきょうじ)は、三重県鈴鹿市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は妙智山(みょうちさん)。
3.3K
1
お寺のイメージは全くなく 看板ないとわからない
681
波多神社 (ハ太)
三重県津市一志町ハ太1187
御朱印あり
当社は、延喜武内社伊勢国一志郡一三座の一で、醍醐天皇の延喜二七年(九二七)延喜式成立時には既に奉斎されていたものである。また、神社名「波多」は、『和名抄』の「一志郡八火鉢の郷」の八太、『神鳳抄』に「八太御厨」とある地名で、『三国地志』...
2.8K
6
波多神社の御朱印を、書置きで頂きました。
拝殿前にてお札、お守り、書置き御朱印がセルフ頒布されています。
境内社の秋葉山大権現と稲荷大明神です。
682
御酒殿神 (外宮所管社)
三重県伊勢市豊川町
御酒殿神(みさかどののかみ)は、三重県伊勢市にある神社及び同神社の祭神。伊勢市内に2社存在し、1社は伊勢神宮皇大神宮(内宮)所管社、もう1社は伊勢神宮豊受大神宮(外宮)所管社である。御酒殿神で催行される御酒殿祭では、神宮で醸造する神酒...
2.5K
9
外宮の忌火屋殿です。この奥に御酒殿がありますが立ち入り禁止のためここまで。以前は通り過ぎて...
御酒殿神をお参りしました👏
御酒殿神になります。もし違ってたらすみません。
683
定神社
三重県多気郡大台町久豆513番地
御朱印あり
当社の創始については詳らかにしないが、当社の前身である荻原神社に社宝として伝存した鉄製神楽釜に「大坂住人森田九右衛門敬白、勢州定古清宮、慶長13年(1608)とみえ、江戸初期には定古清宮と称されていたことが分かる。一説にこの定古清宮...
2.0K
14
定神社の御朱印(直書き)です。多気町の相鹿上神社の宮司様が兼務されているので、相鹿上神社で...
失礼して定神社の御本殿を撮影させていただきました。
定神社の拝殿になります。定神社は普段無人であり、御朱印は多気郡多気町相可に鎮座されます相賀...
684
由貴御倉
三重県伊勢市宇治館町1 内宮宮域内
由貴御倉(ゆきのみくら)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の所管社。由貴御倉神(ゆきのみくらのかみ)とも称する。内宮の宮域内、五丈殿の北側に御酒殿神と並び鎮座する。
2.4K
10
由貴御倉をお参りしました👏
右手の小さな建物が由貴御倉になります。左手の大きな建物が御酒殿神になります。
お伊勢さん125社まいりの30番目は、皇大神宮管社の由貴御倉です。
685
仲山神社 (美杉町八知)
三重県津市美杉町八知 2977
御本社、岡山美作国一の宮中山神社の分霊を奉斎して伊勢国司北畠顯能旅公の祈頼所となった社である。明治42年10月、八知地区内の大小祠を合祀して現在に至る。
1.9K
15
津市美杉八知の仲山神社社殿。県指定文化財石造水舟はどこにあるのかわかりませんでした。
お札やお守りがセルフで頒布されています。
夫婦杉を見上げて撮影しました。
686
観音寺 (小松山観音寺)
三重県松阪市六軒町60番地
御朱印あり
2.5K
8
松阪市六軒町の小松山観音寺の御朱印です。『三重梅花百観音霊場』の専用納経帳に頂きました。
御本堂の中に寺号の額が掲げられていました。
御本堂に入れて頂いたので許可を得て撮影させて頂きました。
687
神前神社 (許母利神社、荒前神社)
三重県伊勢市二見町松下字尾谷1407-5
では、倭姫命が二見を巡幸中、江神社を定めた後、御祭神が倭姫命を出迎えたため、倭姫命が国の名を問うと、「皇太神御前の荒崎」と答えたのに対して倭姫命は「恐し」と言い、当社が定められたという。本来の社地は海辺に位置したが、浸水等により失われ...
2.5K
8
新しい社殿を別角度で撮影しました。正面から撮影出来なかったことが残念です。#皇大神宮#内宮摂社
遷座直後ということもあり、新旧の社殿が並んでいる珍しい光景です。
長い長い石階段を登りきると、神前神社の社殿が見えてきます。昨日、遷座の儀式があったそうでま...
688
河原淵神社
三重県伊勢市船江一丁目10-140
当社の創建は不詳であるが、延暦23年(804年)の『止由気宮儀式帳』には既に記載があり、少なくとも古代には祭祀を受けていたことが分かる。
2.6K
7
伊勢市 河原淵神社 小振りな社号標から参道、奥に社殿です。
伊勢市 河原淵神社 鳥居から社殿です。
河原淵神社の御本殿です。社務所はありませんので、御朱印は頂けません。#豊受大神宮#外宮摂社
689
八雲神社 (片田)
三重県志摩市志摩町片田 2392番地
御朱印あり
祭神須佐男命を現在の宮の前の森林中に遷座、牛頭天王と称して産土神とし、その後、明治4年(1871)「八雲神社」と改めた。
1.8K
15
書き置き御朱印をいただきました。
拝殿の中です。綺麗ですね。
清浄水。神水でしょうか?。隣は麦崎神社とあります。少し離れているので、遥拝所ですかね。石も...
690
西光寺
三重県伊賀市槇山1580
御朱印あり
江戸時代初期の延宝9年(1681年)玄誉栄順上人の開基とされている。 現在残っている過去帳には、享保13年(1728年)5月、二世暢誉上人が堂宇庫裏を建立したとある。伊賀市槇山には、東福寺、福寿院、南台寺、北庵寺、大徳寺、西光寺の6ヶ...
2.9K
4
法然上人伊賀新二十五霊場 第一番札所です!
山門の両脇に仁王様がいらっしゃいますが、これ、信楽焼なんです!伊賀市槇山は信楽に近いんです...
本堂は大きいように感じましたが、境内も広いと思います!庫裏は三重県下で最初の国立銀行「第八...
691
意非多神社
三重県松阪市西黒部町1746番池
当社は社伝によると元明天皇の御代、和銅年間に神八井耳命の後裔の多姓の人が「大板の里」を開拓、その子孫を移住させ、産業を大いに奨励、推進させて、土地・人民の繁栄を祈るべく、大御食の神、伊毘志都幣命を奉斎したのを創祀とする。
2.4K
9
意非多神社に⛩Omairiしました。
意非多神社の御本殿です。
意非多神社の拝殿に掲げられていた額です。
692
大土御祖神社 (宇治乃奴鬼神社)
三重県伊勢市楠部町字尾崎2132
『皇大神宮儀式帳』に記載があることから延暦23年(804年)以前の創建と分かるが、詳細は不明。中世以後、祭祀が断絶し、寛文3年(1664年)12月22日に遷御の儀を行い再興された。
2.5K
8
お伊勢さん125社まいりの49番目は、皇大神宮末社の大土御祖神社と50番目の御同座してある...
お伊勢さん125社まいりの49番目は、皇大神宮末社の大土御祖神社と50番目の御同座してある...
大土御祖神社の社殿です。こちらの社殿には皇大神宮(内宮)末社の宇治乃奴鬼神社が同居されてい...
693
法蔵寺
三重県松阪市深長町602番地
御朱印あり
2.8K
5
法蔵寺の庫裏を訪問してご住職から頂いた御朱印です。ご住職は気軽でなかなか面白い方で、快く御...
法蔵寺の御本堂に掲げられている扁額です。
法蔵寺の御本堂です。
694
石部神社
三重県四日市市朝明町512
御朱印あり
創祀年代は詳らかでないが、「延喜式神明帳」(延長5年・927年)に記載されていることから、約1100年以前には既に祀られていた。当社は、明治の合祀令により、朝明町・北山町・西大鐘町・札場町(山城町・大鐘町の氏神は戦後の分祀)の氏神とし...
2.0K
13
記録として投稿をします
塀越しに石部神社の本殿を
石部神社の拝殿内から
695
織殿神社
三重県多気郡明和町大字佐田1284番地
創建の年は不詳であるが、古くこの辺りは麻續郷(おみごう)と呼ばれ、麻續氏が自らの祖神をこの地の小藪に祀って、神宮に奉献する神衣を調製していたので、織殿と称するようになったと言われている。江戸時代には織殿八王子と呼ばれていたが、明治5年...
2.3K
10
八角柱の方位石が奉納されています。
織殿神社に⛩Omairiしました。
拝殿先の御本殿になります。
696
明福寺
三重県三重郡菰野町菰野792-1
明福寺(みょうふくじ)は、三重県菰野町にある浄土真宗の寺院。
3.2K
1
静かな寺であったが 珍しい両面仏があり
697
田上大水神社 (田上大水御前神社)
三重県伊勢市藤里町字大丸679
創建は不詳。中世の末には祭祀が行われなくなる。権禰宜の出口延良(度会延良)が承応元年(1652年)に度会四門の氏人らとともに再建。
2.5K
8
お伊勢さん125社まいりの17番と18番は、摂社の田上大水神社と田上大水御前神社です。
お伊勢さん125社まいりの17番と18番は、摂社の田上大水神社と田上大水御前神社です。
お伊勢さん125社まいりの17番と18番は、摂社の田上大水神社と田上大水御前神社です。
698
成福寺
三重県津市一志町大仰1022番地
御朱印あり
2.4K
9
「真盛上人二十五霊場 / 番外」巡礼として。事前に連絡をしてから参拝。とても気さくでチャー...
庫裏の玄関口?には寺号標が掲げられいました。
成福寺の御本堂兼庫裏となります。本日、ご住職は不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした。
699
瑞泉院大江寺
三重県伊勢市船江3丁目11番44号
御朱印あり
本寺は臨済宗妙心派であった大江寺が明治初年廃寺となった旧地に同寺最後の住職大江竜眠和尚が明治21年朝熊山金剛証寺の塔頭の一つ瑞泉寺を譲り受けて開いた。
2.6K
6
瑞泉院大江寺の御本堂でご住職から頂いた御朱印(書置き)です。ご住職夫妻はとても気さくな方た...
御朱印を頂いた際、御本堂に上げていただいたのでご住職の許可を得て撮影されていただきました。...
瑞泉院の御本堂兼庫裏になります。こちらは臨済宗南禅寺派の御寺になります。こちらの御寺は旧神...
700
正覚寺
三重県伊勢市円座町1502番地
御朱印あり
2.6K
6
『三重梅花百観音霊場』の専用納経帳に頂いた御朱印です。ご住職は御寺の近所にお住まいなので、...
御本堂に掲げられていた扁額です。
御本堂の柱に掲げられていた寺号の表札?です。
…
25
26
27
28
29
30
31
…
28/61
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。