でんぽういん
三重県鳥羽市安楽島町839
天授年間、昌巌和尚によって創建されたと伝わる。また開山は臣海東流禅師とされる。 幾度も火災や大津波などの災害を受けて伽藍は失われたが、慶応2年に恵理利原の鍋屋を移築し現在に至る。
安楽島町(あらしまちょう)にある曹洞宗の寺院。
鶴林山
曹洞宗
天授年間(1375年 - 1381年)
十一面観世音菩薩
臣海東流
昌厳
鶴林山傳法院
三重梅花百観音霊場第38番札所
近鉄志摩線志摩赤崎駅から約 2670m
随時
無し
約20分
有り(境内南)