ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (651位~675位)
三重県 全1,519件のランキング
2024年11月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
651
津布良神社
三重県度会郡玉城町積良字坪垣内1000
津布良神社(つぶらじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の末社。水の神を祀る神社で、内宮の禰宜を務め鎮座地周辺を開拓した荒木田氏との関係が深い。
3.0K
6
津布良神社の御本殿です。
階段を登ると御本殿が見えてきました。
小さいですが、入り口すぐに社名の入った石碑が建っていました。その横に可愛らしい御手洗場があ...
652
植木神社
三重県伊賀市平田 699
御朱印あり
慶長二酉年四月植木伊予守勝記す初期の社伝に曰く「人皇六六代一条天皇寛弘元年(1004)出雲国意宇郡日御崎の住人桃木某三男政守と云ふ人諸国神拝遊歴し此里に止り或夜夢に神告て曰く、播磨国飾磨郡広峰山より牛頭天王を仰奉れば今流行の悪疫速に除...
1.9K
17
社務所入口に貼られた番号に電話すると、すぐ出てきていただき対応して下さいました。インターホ...
伊賀市の植木神社に参拝。拝殿を撮影しました。
植木神社の拝殿になります。
653
最勝寺
三重県松阪市大口町1284番地
御朱印あり
2.8K
8
本日、最勝寺のご住職とアポが取れたので、最勝寺の庫裏にお邪魔して頂いた御朱印です。本日は御...
最勝寺の御本堂に掲げられている扁額です。
最勝寺の御本堂です。本日ご住職は不在で御朱印の有無は確認できませんでした。
654
堅神神社
三重県鳥羽市堅神町 787番地
御朱印あり
明治29年9月~12月にかけて、地区境内社を合祀して堅神神社と単称し、現在に至っている。
2.0K
16
書き置きの御朱印を頂きました。
堅神神社に⛩Omairiしました。
堅神神社の御本殿になります。
655
柳福寺
三重県松阪市久米町1342番地
御朱印あり
2.2K
14
柳福寺の御本堂でご住職から頂いた御朱印です。突然の訪問にも関わらず快く応じていただきました...
御本堂にも入れていただいたのでご住職の許可を得て撮影させていただきました。
御本堂の中にも扁額が掲げられいました。
656
清岩庵
三重県鳥羽市浦村町1344番地
御朱印あり
2.4K
12
清岩庵の御本堂でご住職様から頂いた『東海近畿地蔵霊場』の御朱印(直書き)です。
清岩庵の御本堂になります。
鳥羽市浦村町の清岩庵に御参りしました。
657
山末神社
三重県伊勢市豊川町
『倭姫命世記』には山末神社の創始についての言及はなく、神宮の鎮座に適した地を探すために山末を眺めたという記述がある。中世の末には祭祀が行われなくなり、近世には社地不明となるが、大宮司精長の尽力により寛文3年(1663年)6月23日に現...
2.9K
6
お伊勢さん125社まいりの14番は、摂社の山末神社です。鳥居が山際ギリです。
山末神社の社殿です。#豊受大神宮#外宮摂社
社殿前に立つ社号碑です。
658
乳熊寺
三重県松阪市中万町1453番地
御朱印あり
3.0K
5
同時に頂いた乳熊寺のご本尊である千手観音菩薩の仏画の御朱印です。『自他同心』は天台宗の今年...
乳熊寺の御本堂です。千手観世音菩薩が祀られているそうですか、入り口は鍵が掛けられ拝むことは...
乳熊寺は御本堂と庫裏の小さな御寺で、現在は無住職であり、多気町にあります金剛座寺のご住職が...
659
善光寺
三重県伊勢市吹上1丁目11番34号
御朱印あり
摂取山善光寺は、明応年間(1492~1501)に真盛上人が伊勢参宮の時、小堂を建立して不断念仏の道場にしたことに始まるといいます。天文6年(1537)に盛俊上人が善光寺を創建しました。
2.7K
8
「真盛上人二十五霊場 / 第十八番」巡礼として。こちらは現在無住で、朱印を預かっている松阪...
善光寺の御本堂です。#旧神領内三十三所霊場
御本堂前に『真盛上人二十五霊場』第18番の石碑が建っていました。
660
西導寺
三重県多気郡多気町丹生1796番地
御朱印あり
櫛田川中流域に広がる丹生は、かっては地名の由来となった水銀の一大産地で、弘法大師ゆかりの郷である丹生大師の近くに建つのが西導寺である。西導寺は、地元の長井浄喜が両親の菩提を弔うために長享年間(1487~89年)に開創したと伝えられている。
2.2K
13
西導寺の御朱印になります。『丹生宿てくてく七巡り』の御朱印帳に、山門前に用意されている机上...
5月訪問。西導寺本堂
5月訪問。西導寺山門
661
太神社
三重県四日市市大鐘町1556-4
御朱印あり
主祭神の神八井耳命は、神武天皇の第二皇子太朝臣(多朝臣)の氏祖であり、社名の起源と推測される。また、別名「諏訪大明神」と称され、近郷近在の参詣者で賑わったことが伝えられている。御神紋は「梶の葉」でありその証とされる。創祀は詳らかでない...
2.1K
14
記録として投稿をします
太神社の本殿ですこちらも同じく木鼻だけ覆屋から飛び出てます!何かこだわりでもあるのかな(^...
えェ~何でこうなった!?拝殿覆屋から木鼻だけが飛び出てました(^o^;)
662
地蔵寺
三重県松阪市飯南町向粥見1909番地
御朱印あり
2.7K
8
地蔵寺のご住職から頂いた御朱印です。『三重梅花百観音霊場』専用の納経帳に頂きました。#三重...
扁額は御本堂の中に掲げられていました。
ご住職から御朱印を頂く際、御本堂に上げて頂いたので許可を得て内部を撮影させて頂きました。
663
赤門寺正壽院
三重県伊勢市岩渕3丁目4番25号
御朱印あり
空海弘法大が伊勢の地に遍歴された時、道心深き藤原赤右衛門正壽が大師に浄財を贈り、一宇の建立を願って真言密実修業弘伝の道場として、現在の伊勢市街の西南約一里余の塚山の峰に創設された。以来第五十八代忍長法印まで750年間真言宗であったが、...
2.5K
10
赤門寺正壽院の庫裏で御住職様から頂いた御朱印(直書き)です。
赤門寺正壽院の御本堂になります。
本日、伊勢市岩渕三丁目の赤門寺正壽院に御参りしました。こちらは浄土宗の御寺で建物は新しいで...
664
福徳寿御嶽神社
三重県四日市市羽津戊416
御朱印あり
2.6K
9
書き置き御朱印を頂きました
福徳寿御嶽神社の社殿の様子です。
三重県四日市市羽津戊の福徳寿御嶽神社に参拝しました。
665
凉泉寺
三重県伊賀市平田2635
御朱印あり
今より三四五年前に、広禅寺の第十世・法室寿聞大和尚の開創。時を経て釈迦牟尼仏が安置され、広禅寺の末寺として栄えた。東西南北田園の中にあり、夏ともなると四囲より涼風が吹き込んでき、寺の名の如く涼しくて有名である。
2.6K
9
あらかじめアポをとり、御住職様が御在宅とのことでしたので庫裏を訪れ御住職様から頂いた御朱印...
涼泉寺の御本堂になります。
伊賀市平田の涼泉寺に御参りしました😊
666
閑翁寺
三重県津市芸濃町林1372番地
御朱印あり
天台真盛宗長唱山閑翁寺。平安後期創建の普門寺の塔頭寺院の一院であった。 天正二年(1574)年、滝川一益の兵火により全焼。江戸寛延期に月光上人により再建。 亀山城奥の院書院が移築されている。
1.9K
16
本堂に置かれている、書き置きの御朱印をいただきました。お茶と、参拝記念としてお香もあわせて...
津市芸濃町の閑翁寺に参拝。住職様がいらっしゃったので、本堂を開けていただき、奥の院(亀山城...
閑翁寺の御本堂に掲げられている扁額です。
667
四至神 (内宮所管社)
三重県伊勢市宇治館町
御祭神は四至、すなわち神域の四方の境界を守護する神である。当社は御祭神に対して祭儀を奉る祭壇で社殿を持ず、磐座祭祀の形態を残している。当社は内宮神域の五丈殿東方に鎮座し、小さな2段の石段上に石神として祀られている。
2.5K
10
内宮の四至神を参拝しました。
四至神をお参りしました👏
こちらが四至神 (内宮所管社)になります。
668
牛庭神社
三重県松阪市下蛸路町1281番池
当社は「牛庭神社は牛頭天王を祭っている。往古里人此の野に牛を放ち飼いせし由、当社前なる野を牛飼場というに依り牛庭神社という。そのためこの地(神聖な地)で里人は狩猟や漁労をすることが許されず、犯した者には牛の祟りがあるとされていた」と...
2.4K
11
牛庭神社に⛩Omairiしました。
足庭神社、本殿の様子になります。
こちらは本殿前の神門の様子。
669
松井孫右衛門社
三重県伊勢市中島2丁目28
宮川堤防の人柱となった江戸時代の人物松井孫右衛門を祀る霊社。義人奉斎神社。『郷土を救った人々-義人を祀る神社』によると、当社の創建は大正四年。伊勢への参宮のため必ず渡らなければならなかった宮川だが、かつて宮川は大雨が降るたびに洪水とな...
1.5K
19
一の鳥居に掲げられた扁額です。孫右衛門が人柱となったのは、寛永十年(1633年)8月25日...
人柱となられた孫右衛門の伝承です。
浅間堤の昔の地図が、解説文に添えられています。
670
西光寺
三重県度会郡玉城町田丸59番地
御朱印あり
西光寺は、 慶長13年(1608年)、当時岩出城主(玉城町地内)であられた 稲葉蔵人公が田丸城に移城されたのを機会に、 稲葉公がたいへん帰依されていた、 岩出領内にあった「正覚寺」の住職第九世行蓮社心譽上人を田丸領内に迎むかえ、領地の...
2.3K
11
本日、西光寺の庫裏を訪問してご住職から頂いた御朱印です。庫裏の玄関の天井にはツバメさんか巣...
西光寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
こちらが西光寺の御本堂になります
671
城田神社
三重県伊勢市上地町1832番池1
城田神社はもと八柱神社と称する社で、城田村大字上地字下中野に鎮座し、田心姫命を始めとする諸神を奉祀する産土神社であったが、明治42年10月、城田地区の無格社12社、上地地区の村社八柱神社に合祀し、社号を村社城田神社と改号した。村社城田...
2.4K
10
城田神社の御本殿です。
拝殿の内部を撮影させて頂きました。
城田神社の拝殿です。
672
石加神社
三重県いなべ市大安町石榑北 471
『文政一〇年(一八二七)の桑名領郷村案内帳』に、「鎮守 牛頭天王、熊野権現、神明宮、春日大明神、天満宮、山神四社」とある。『員弁雑誌』に、「石榑北村 牛頭天王社 字天王山に在、一村の産土神。熊野権現、神明宮 二社相殿、字権現山に在。七...
2.9K
5
2月訪問。石加神社拝殿
2月訪問。石加神社英霊殿
2月訪問。石加神社鳥居
673
宮本神社
三重県伊勢市佐八町767番池
人皇十一代垂仁天皇の御守、皇女倭姫命が天照大御神を奉じて諸国を巡行し、伊勢国度会郡宇治の五十鈴川上に大御神を鎮祭した時、度会郡の辺に一人の漁夫がいた。この漁夫に「この川の年魚を御饌にして奉献せよ」という天照大御神の勅令が下り、漁夫は漁...
2.5K
9
宮本神社の御本殿です。
拝殿の内部を撮影しました。
拝殿に掲げられている扁額です。(逆光ですいません)
674
小俣神社
三重県伊勢市小俣町元町1072
小俣神社(おばたじんじゃ)は、伊勢神宮豊受大神宮(外宮)の摂社。外宮の摂社16社のうち第16位であり、外宮摂社としては唯一宮川の外側(西岸)に鎮座する。
2.8K
6
小俣神社の社殿です。向かって左側のスペースは古殿地になります。#豊受大神宮#外宮摂社
入り口から神域内に入ると奥に小俣神社の社殿が見えます。
入り口脇に小さな社号碑?が立っています。
675
玉林寺
三重県伊賀市柘植町3852
御朱印あり
正保2年、上野市広禅寺第14世代理山恕道大和尚の創始。寛政十二年に火災にて消失するも、文化8年に再建。しかし安政元年には大地震にて、破損。現在の建物は、明治32年に再建したものである。御本尊は観世音菩薩、向かって右手側に千手千眼観世音...
2.9K
5
過去にいただいた御朱印です。
「東明山 玉林寺」本堂外観
「東明山 玉林寺」山門外観
…
24
25
26
27
28
29
30
…
27/61
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。