ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14001位~14025位)
全国 24,774件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14001
顕正寺
神奈川県相模原市南区麻溝台5丁目14−49
御朱印あり
2.2K
5
参拝の記念に御朱印いただきました
神奈川県相模原市南区麻溝台の顕正寺さまです日蓮宗のお寺です開山源吾上人は岐阜にて宮大工をし...
14002
館林山 応声寺
群馬県館林市西本町2-50
1.9K
8
応声寺をお参りしてきました。
本堂。奥さま(?)にご本尊のお線香をあげさせていただきました。
石門。向かって右側「館林山」、左側「應聲寺」。
14003
本願寺
京都府京都市伏見区下鳥羽北三町89
本願寺(ほんがんじ)は、京都市伏見区下鳥羽北三町89にある、浄土真宗・大谷本願寺派の寺院である。通称:東本願寺。
2.6K
1
伏見区下鳥羽の千本通沿いに所在する本願寺(浄土真宗大谷本願寺派 東山浄苑 司舎)です。ひっ...
14004
干咾不動尊
宮城県柴田郡村田町小泉日照田18
1.9K
8
不動堂と鳥居のセット😊また、来て調べてみよう🙋
お堂の前にある観音像になります。
12月なのにこの陽気☀️小川と滝があります✨
14005
天王山 大泉寺
神奈川県三浦市初声町和田2564
御朱印あり
地元、中和田の住人・内匠長又(たくみながまた)が、日泉上人の強化を受けて建立。昭和18年(1943)本堂より出火して寺内建物を全焼したが、昭和48年(1973)までに、本堂、庫裡を復興。
2.3K
4
大泉寺の御首題になります。道中頑張ってくださいとお茶も頂きました。
大泉寺の山門になります。
大泉寺の御本堂になります。
14006
弥勒寺
兵庫県宝塚市末広町1-31
2.3K
4
宝塚市の弥勒寺です。月参りをしている伊和志津神社の近くにあります。真言宗東寺派の寺院で、御...
宝塚市の弥勒寺の日限大師です。日限大師は弘法大師の尊像で、1週間、10日間と各自がそれぞれ...
宝塚市の弥勒寺の本堂です。
14007
慈光山 大法院
群馬県館林市上赤生田4265-1
御朱印あり
2.5K
2
参拝記録保存の為 投稿します
大法院をお参りしてきました。
14008
西念寺
神奈川県南足柄市沼田315
1375年(永和元年)に開山された。元々は足柄下郡飯田岡村(現・小田原市飯田岡)に位置していたが、1446年(文安3年)に水害で破壊されたため、現在地に移転した。境内には、天野康景の墓がある。康景は興国寺藩の藩主であったが、1607年...
2.1K
6
西念寺の境内の様子になります。
神奈川県南足柄市沼田の西念寺に参拝しました。
【足柄三十三観音霊場1番札所】神奈川県南足柄市 西念寺の本堂
14009
歓喜光寺
京都府京都市山科区大宅奥山田10
御朱印あり
2.1K
6
歓喜光寺さんの御朱印を頂きました ※郵送のみの対応です ユーパックに住所と名前と料金を...
歓喜光寺さんの御本堂でございます
歓喜光寺さんの境内には綺麗な花も咲いておりました
14010
善正寺
京都府京都市左京区岡崎東福ノ川町9
御朱印あり
善正寺(ぜんしょうじ)は、京都府京都市左京区にある、日蓮宗の寺院。山号は妙慧山。旧本山は、大本山本圀寺(六条門流)。達師法縁。
2.6K
1
御首題を頂きました。御首題拝受649ヶ寺目。
14011
栢原不動尊
三重県松阪市飯高町下滝野
1.3K
14
本堂です。石に彫られた御本尊の不動明王があるはずなのですが、扉がしまっており、見れませんでした。
八大童子の立像が並んでいます。
国道の看板です。松阪方面にあります。
14012
慈眼山 福応寺
静岡県浜松市浜北区内野1103−1
御朱印あり
『ご本尊は慈覚大師(794年~864年・第三代天台座主)の作られた観世音である』『その後、藤原安忠・森野叶右衛門に修復させたが、火災で燃えてしまい頭部のみが残っている』と古文書に記されていましたが、残念ながら現在では何も残っていません...
1.6K
11
直書きでいただきました。
山門と石寺標になります。
福応寺さんの本堂です
14013
観音寺 (総社市北溝手)
岡山県総社市北溝手543
御朱印あり
創建年代は不明ですが、江戸時代の元禄年間に典頼法印によって現在地に移転中興された
2.1K
6
高野山真言宗備中霊場をお参りしました。舗装はされているものの、田んぼの畦道みたいな道を通っ...
総社市の観音寺の阿弥陀堂です
総社市の観音寺の山門です
14014
慈光院
愛知県江南市前飛保町寺町202
前飛保町寺町(まえひぼちょうてらまち)にある西山浄土宗の寺院。曼陀羅寺の塔頭。
1.6K
11
愛知県江南市の慈光院の境内にありました😁慈光院は曼陀羅寺の塔頭寺院です。
宝篋印塔でしょうか?
由来ですね。読み込んでみると面白いですね。
14015
妙樂寺
愛知県小牧市南外山423
御朱印あり
1.7K
10
妙樂寺で頂いた御首題です。
妙樂寺の本堂です。御首題をお願いしている間に本堂内、参拝させていただきました。ありがとうご...
本堂の裏には九老僧本乗院日澄上人の御真骨が安置されたお堂がありましたので、参拝させていただ...
14016
宝寿寺
三重県伊勢市津村町482番地
2.0K
7
宝寿寺の御本堂の内部を撮影させて頂きました。
宝寿寺の御本堂に掲げられていた扁額です。
宝寿寺の御本堂です。ご住職は不在で御朱印の有無は分かりませんでした。
14017
成田山不動院
北海道小樽市花園4丁目22-17
御朱印あり
明治3年、積丹の古平町に開基住職 門屋真明が「成田山教会所」を設立。本尊「不動明王」を総本山智積院より 下附され 北海道開教が始まる。昭和3年、長男・実成が小樽市に「成田山不動尊院」を開山。昭和33年、「成田山教会所」を廃寺し、本尊と...
2.2K
5
【成田山 不動院】北海道八十八ヶ所霊場 第63番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️
【成田山 不動院】小樽にある「成田山 不動院」さまへお参りさせて、頂きました🙇
【成田山 不動院】建物の入口の横に安置された狛犬さんと お昼寝💤中の小坊主さん😴お静かに🤭...
14018
瑠璃光山 愛染院
群馬県伊勢崎市境461
御朱印あり
安土桃山時代の文禄二年(1593年)、定室法印が大学院を開山したのが愛染院の前身とされており、後に小さな庵が立てられ愛染院とした。
2.6K
1
参拝記録保存の為 投稿します
14019
高岳院
愛知県名古屋市東区泉2丁目21−17
御朱印あり
1608年、徳川家康の命により平岩新吉が仙千代(家康の8子)菩提のために甲斐国にあった教安寺を清洲城外に移転し、「高岳院」と称した。その後、清洲越しにより現在の地に移転した。
2.2K
5
白龍社の御朱印です。奥にお社があります。
奥に鎮座する白龍社です。
高岳院の山門です。かつては国宝に指定されていましたが、戦災により焼失したそうです。現在のも...
14020
松尾寺
山口県大島郡周防大島町東三蒲2178
御朱印あり
弘法大師修法の所として知られ,郡内最古の寺で承平6年(936)の創建といわれている。永禄9年(1567)永玉禅師によって臨済宗になる。
2.6K
1
以前、いただいた御朱印です。🙏
14021
成就寺
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取257
男形の天照皇大神で衣冠束帯の木像を本尊としています。恵心僧都の作で、日連上人が開眼しました。
2.7K
0
14022
感応寺
千葉県木更津市瓜倉601
御朱印あり
2.4K
3
本堂に向かって左手の庫裡にていただきました。
寛永7(1630)年の創立。開祖を経巻相承「二位僧都 日什大正師」とする日什門流の寺院。開...
千葉県木更津市瓜倉の感応寺さまです。日蓮宗のお寺です。
14023
蓮信山 妙養寺
埼玉県川越市末広町1丁目4-5
御朱印あり
妙養寺は、鎌倉時代中期の創建と伝わります。川越を訪れた、日蓮聖人に、一夫婦が宿を提供し、聖人に帰依、そして聖人は、夫に「蓮信」妻に「妙養」と法名を授けたといわれている。
1.1K
16
埼玉県川越市にあります妙養寺 日蓮宗寺院御首題を直書きで拝受しました。
過去の参拝記録です。妙養寺にある幕末の三筆家として弟子が5000人いたと言われる「山瀬蘭台...
過去の参拝記録です。妙養寺の妙見堂です。
14024
稲荷山 成就院 万福寺
埼玉県加須市道地1570
2.1K
6
参拝記録保存の為 成就院 寺号標石
参拝記録保存の為 成就院 説明掲示板
参拝記録保存の為 成就院 本堂前にて
14025
紹隆寺
山梨県笛吹市八代町永井1267
御朱印あり
1.6K
11
紹隆寺でいただいた御首題です。
紹隆寺におまいりしました。
紹隆寺におまいりしました。
…
558
559
560
561
562
563
564
…
561/991
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。