ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (5626位~5650位)
全国 23,798件のランキング
2024年11月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5626
大光寺
長崎県長崎市鍛冶屋町5-74
御朱印あり
山門を入って最初に対面するのは、親鸞聖人の銅像。
6.5K
12
浄土真宗本願寺派 大谷山大光寺の御朱印です🙏
大光寺の山門です。🙏中央に親鸞聖人のお姿が見えます。🙏
親鸞聖人の像が有ります🙏
5627
成田山 聖代寺
香川県高松市屋島東町1332
御朱印あり
西行は、かつて思いを寄せた旧主家徳大寺家の姫君(のちの鳥羽天皇の中宮・待賢門院)の忘れ形見である崇徳上皇の菩提を弔うため、当地に一宇を建立した。後年、寿永4年(1185年)に源平合戦に敗れた平家の家臣が当山において合戦に散った将兵の霊...
3.4K
49
四国三十六不動霊場第三十六番の納経です。成田不動の納経です。
境内奥にある源平合戦戦没者供養塔です。
境内奥にある経塚です。
5628
正眼寺
神奈川県足柄下郡箱根町湯本562
大本山と號す、臨済宗早雲寺末。本尊薬師、長一尺五寸餘、運慶作。開山菊径宗存、寛永四年六月二十一日卒、本寺中興の僧なり。境内に石燈臺一基あり、高六尺、銘に早川庄湯坂勝源寺燈籠、應永二年乙亥十月十九日別當云々の数字を彫れど、全く其頃の物と...
6.9K
8
箱根湯本の正眼寺を訪ねました。
箱根湯本の正眼寺を訪ねました。
箱根湯本の正眼寺を訪ねました。
5629
福聚院
東京都文京区小石川3丁目2-23
御朱印あり
5.9K
18
東京都文京区にある福聚院の御朱印‼️
福聚院さん、本堂の扁額まわりのご様子
福聚院、幼稚園の園庭の奥にあります、平日開園していたらとてもおまいりできないような気がします
5630
龍祥寺
三重県度会郡大紀町阿曽1585
御朱印あり
不盡山宝泉寺(寛延元年・1748年)と諏訪山龍祥寺(寛文元年・1661年)の二ヶ寺が明治27年宝泉寺を龍祥寺へ合併し、明治30年不盡山龍祥寺として成立し、明治43年現在地(もとの不盡山宝泉寺の境内地)に建立され、現在に至る。
5.8K
19
過去に伺って頂いた直書きの御朱印になります。
御本堂の御賽銭箱脇に『なで佛』様が立っていらっしゃいましたので、撫で撫でさせていただきました。
御本堂の内部を撮影させていただきました。
5631
宝亀院
新潟県新潟市中央区西堀通9番町1612−1
御朱印あり
寺号は、弘法大師御誕生の頃の年号「寳亀」に因む。応永27年(1420)恵弘法印により創建され、元亀年間、住持憲海が白山御神体を奉備し、寛永十五年(1638)中興の賢尊師が越前の国から両曼陀羅を持ち来たり、領主牧野候に謁し、白山社別当を...
5.5K
22
宝亀院 参拝させて頂き、御朱印を拝受しました
み仏の心をきざむ―越後の石彫師高橋三広さんこの方の石像は素晴らしい!
由来などが記されていました。
5632
長谷寺
徳島県鳴門市撫養町木津1037-1
御朱印あり
文明12年(1480)当国住人船戸左衛門次正が建立した。大和国長谷寺から迎えられた本尊十一面観音像は、神亀4年に渡来した仏師、稽主勲・稽文会の作と伝える。かつては隣接する金刀比羅神社の別当寺であった。
5.9K
18
長谷寺(新四国曼荼羅霊場 第2番札所)、納経印です。書き置きでした。
本堂に奉納された観世音の扁額です。この日は気温35℃の猛暑日、熱中症の危険があるので多くの...
豊山長谷寺の本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩。新四国曼荼羅霊場の第二番札所となっています...
5633
福徳寺
長野県長野市松代町東寺尾3944
御朱印あり
昔は更級郡杵淵村にあったが、川中島合戦後に現在地に移ったとされています。元禄14(1701)年、松代藩主真田幸道によって建立された護摩堂には、 火焔のない不動明王がまつられています。 この不動明王は、弘法大師がナタでおつくりになったと...
6.5K
12
福徳寺では、信濃三十三観音の11番札所 「清滝観音堂」の御朱印を書いて下さいます。
このお不動さんには、不動尊特有の火熖がありません。全国的にも珍しい不動明王とのことでした。
本堂の左手にはお不動さんのお堂があります。
5634
龍谷山 静簡院
埼玉県熊谷市成沢1125
御朱印あり
6.8K
9
参拝記録保存の為 御朱印アップ
ぼけ封じ関東三十三観音霊場 静簡院です
曹洞宗静簡院のご本堂です。
5635
實成寺 (実成寺)
愛知県あま市中萱津南宿254
御朱印あり
5.9K
18
「長久山 實成寺」の御首題寺務所を訪ねましたが生憎、御住職様御不在という事で書置きにての頂...
實成寺の本堂です。實成寺は、元応元年(1319)に日蓮上人の弟子中老日妙が實成寺を創建し、...
本堂に掲げられています扁額です。寺号の実成寺と書かれています。
5636
霊泉寺
岐阜県高山市千島町616
御朱印あり
霊泉寺(れいせんじ)は、岐阜県高山市にある真言宗泉涌寺派の寺院。山号は集雲山。飛騨三十三観音霊場10番札所である。
6.5K
12
ご不在につき、書き置きを頂いて来ました。
本堂です。高山市街が一望できる絶好のスポットです。境内には美泉が湧き、初代高山県知事・梅村...
山全体が巡礼の場となっています。最初に男坂と女坂を選びます。ここが人生の岐路?本堂の裏山が...
5637
松樹院 (紀三井寺塔頭)
和歌山県和歌山市紀三井寺1194
御朱印あり
4.1K
36
📍紀三井寺 松樹院書き置きで御詠歌版と2種類ありました!
📍紀三井寺 松樹院お大師様のお守りがたくさんありました(⌒∇⌒)
紀三井寺塔頭の松樹院にお参りしました。結縁厄除坂途中にございます。
5638
萬福寺
三重県伊賀市上野寺町1157
御朱印あり
当山は平安の昔、後白河法王の勅願にして平清盛の建立であり、現在の上野城東方の所にあったと伝えられている。当時は上野山平楽寺と号し、諸堂及び子院三十六坊を有したが天正の兵火にあい、悉く焼尽する。その後再建されたが、元禄十年正月十七日の夜...
6.0K
17
萬福寺さんの御朱印を頂きました 伊賀忍者回廊の御朱印帳ですのでセルフ スタンプ方式です
萬福寺さんの御本堂でございます
可愛らしい灰皿?もありました^o^
5639
観音寺
千葉県流山市木1-15-1
御朱印あり
観音寺は、江戸初期の明暦元年(1655年)に初代住職宥賢上人が開創されたと伝えられていたが、近年発見された庚申塔の板碑(慶安3年/1650年建立)には既に当山の寺号が刻まれていること、さらに、当山所蔵の記録には俊長上人(寛永4年/16...
5.3K
24
千葉県流山市 観音寺御本尊 十一面尊の御朱印を直書きにて拝受しました。
観音寺の、弁財天です。
境内の中央には、モニュメントがありました。
5640
神應寺
京都府八幡市八幡西高坊24
御朱印あり
当寺は、貞観年間(859年-877年)行教によって創建されたと伝えられる。 当初は四宗兼学の寺院であったが、室町時代後期に禅宗寺院となる。 慶長年間(1596 - 1615年)、尾張国中島郡下津村(現・小牧市)の正眼寺の末寺として再興...
6.4K
13
京都御朱印旅 41寺社目。神應寺さんの御朱印を頂きました。森に囲まれてとても静かなところに...
参拝させてもらいましたお留守のようで御朱印は頂けませんでした
立派な山門で、石段を上がるのが結構きつかったです。
5641
善應寺
栃木県河内郡上三川町上三川5099-1
御朱印あり
6.9K
8
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『上三川町七福神(大黒天)』の御朱印です
本堂内に祀られている大黒天さまです♪
1320年(元応2年)、上三川城主横田貞朝が、上三川城内に善應寺を建立し、菩提寺とする。1...
5642
瑞応寺
愛媛県新居浜市山根町8−1
御朱印あり
生子山城11代城主松本景村により1448年(文安5年)に創建された。明治30年には専門僧堂を開設した曹洞宗の別格に位置する寺です。県指定天然記念物の大銀杏でも有名です。
5.1K
31
瑞応寺の納経です。境内西の少し分かりにくい場所にある境内寺務所で拝受しました(⌒-⌒; )
駐車場🅿️前にある放生池です。
鎮守金比羅殿の本殿です。
5643
法現寺
福島県郡山市咲田1-22-3
御朱印あり
7.1K
6
直書きして頂けました🙆日蓮宗
15時頃に行きましたが、住職さまが不在のため書き置きを頂きました。
住宅地の中にありました。
5644
神明山 立正寺
神奈川県横浜市西区浅間町3-235
御朱印あり
開山日惠聖人は 明治31年に群馬県多野郡岩平村の農業篠原安五郎、妻セツの長男として誕生し、名を八百蔵といいました。長男ではありましたが、12才にして大志を抱き横浜の刺繍業小沢保一氏の元で働きました。若き日惠聖人こと八百蔵は当時のことを...
4.9K
59
直書きの御朱印です。
日蓮宗神明山立正寺の正面横浜駅西口から歩いて程よい散歩コース
横浜市西区 立正寺へおまいりしました。
5645
福昌寺
鹿児島県薩摩川内市向田町1040
御朱印あり
玉龍山福昌寺は、現在の鹿児島市池之上町にあった寺で、歴代島津家の菩提寺として藩政時代には広大な寺でした。しかし明治2年の廃仏毀釈により廃絶し、明治31年(1898)になって、宝亀観道大和尚が称名寺跡であった現在地に再建したものです。
6.9K
8
不動霊場の御朱印を頂きました。
本堂です。曹洞宗のお寺なので、ご本尊は釈迦如来?
お寺の入口近くに、お不動さまがおられます。
5646
瑞龍寺 (鉄眼寺)
大阪府大阪市浪速区元町1-10
はじめは薬師堂であったという。寛文十年(1670)に鉄眼道光が瑞龍寺とし、大坂での黄檗布教の拠点に。「鉄眼寺」との呼び名が親しまれている。
7.4K
3
難波駅から近くのお寺でした。
黄檗宗の特徴である朱色が印象的です
難波にある目立つ黄檗宗のお寺です。※全く投稿がないところを見ると、ご朱印がないのかな?この...
5647
光照寺
愛知県半田市乙川高良町120番地
御朱印あり
光照寺(こうしょうじ)は、愛知県半田市乙川にある時宗の寺院である。清水の次郎長が亀崎の帆桁の久六と戦う前に祈願した「勝軍地蔵」「心願成就地蔵」は、次郎長地蔵尊があることで知られる勝負運に御利益があることで有名。
5.8K
19
光照寺で御朱印を頂きました。
古い奉納絵馬が側面にも掛けてあります。
清水次郎長地蔵尊です。近隣には決闘跡が史跡として残っています(乙川の決闘跡)です。Goog...
5648
蓮華院
沖縄県糸満市字糸満806
御朱印あり
蓮華院(れんげいん)は琉球王国時代の臨済宗(りんざいしゅう)の寺院で、天王寺(てんのうじ)の末寺。万歴(ばんれき)年間(1589~1619年)の創建とされる(創建時の所在地不明)。当初岩頂山万松院(がんちょうざんばんしょういん)と称し...
7.1K
5
葬儀中でしたが、対応して頂けました
蓮華院の建物になります。
糸満にある蓮華院になります。
5649
大田井山極楽寺 (厄除け不動)
宮崎県串間市大字北方5472
御朱印あり
西暦1152年(仁平2年)に国主大名が開基し、初代住職として幸覚院一世を招き迎えて開山された。1555年(天文24)に島津忠親が寺院の建物群を再興し、飫肥城の祈願寺と定めた。明治維新の廃仏毀釈において廃寺となったが、信仰を深める檀信徒...
6.6K
10
社務所で住職さんが丁寧に対応してくださいました。書いている間にお茶をどうぞと出して下さいました。
些細な悩み事でも気軽に相談をしに来てくださるような、人々に寄り添えるお寺づくりを目指してい...
燃えさかる炎に護摩木を投げ入れながら祈りを捧げます。お不動さまのご縁日である毎月28日にお...
5650
瀧澤山 浄慶寺
神奈川県川崎市麻生区上麻生6-34-1
御朱印あり
5.1K
25
本堂にこの様な貼紙が…『本日、たまたま』である事を願います。
秋葉社も浄慶寺のあじさいに囲まれています。
秋葉社の石灯籠の上には真ん丸の小さな苔がポツリポツリとありました。
…
223
224
225
226
227
228
229
…
226/952
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。