ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (5701位~5725位)
全国 23,801件のランキング
2024年11月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5701
永福寺
山形県鶴岡市羽黒町川行川原30
御朱印あり
永福寺は県道、羽黒、鶴岡線(羽黒街道)の羽黒山大鳥居より西北約5キロの地点にあり、東南に月山の霊峰がそびえ、北には出羽富士の鳥海山を望む田園地帯にある。 吉祥天は徳叉迦を父に鬼子母神を母とし、釈尊の教導に依って大功徳天となり左手になん...
4.5K
31
当代ご住職筆の南無釈迦牟尼佛の御朱印です。直書きでいただきました。
永福寺 本堂です。出羽七福神八霊場の吉祥天が祀られています。(御朱印は、ご住職不在につき残...
本堂前には、十二支干支地蔵も祀られています。
5702
不退山 宝蔵寺
新潟県刈羽郡刈羽村滝谷1701
御朱印あり
宝蔵寺の本尊十一面観世音は、弘法大師御作といわれ、上杉謙信公も深く信仰しておられた。川中島の戦の頃、謙信公は「若し戦に勝利を得れば、御供料を寄進し、長く子孫に言い伝え、信奉さすべし」と観世音に誓った。勝利を得た謙信公は、その誓い通りに...
6.4K
12
不退山 宝蔵寺さまの納経印とおすがたです(^.^)!【越後巡礼】 越後三十三ヶ所観音霊場5...
不退山 宝蔵寺さまの本堂です( ◠‿◠ )!
不退山 宝蔵寺さまの扁額です(^O^)!
5703
阿富貴山 圓満寺
神奈川県横浜市西区久保町50-1
御朱印あり
正式には天台宗本山別格阿富貴山安禅院圓満寺と号し、天台宗山門派延暦寺末、本山別格の寺院です。 安禅院は元々、比叡山延暦寺の一坊で、東塔北谷に位置していました。 寺院明細帳によると、安禅院は延暦13年9月の創建で、創建当初は大教院と称...
4.5K
57
阿富貴山 圓満寺神奈川県横浜市西区久保町50-1御朱印朱印料 300円本堂左手の書院にて戴...
横浜市西区圓満寺へおまいりしました。
横浜市西区圓満寺の拝殿
5704
羽黒山清瀧寺
岡山県倉敷市玉島中央町1丁目12
御朱印あり
ここ羽黒山は海に浮かぶ小島で備中松山藩の水谷公が玉島新田干拓工事の無事を祈願して出羽国から羽黒神社を勧請した。その時京都青蓮院門跡におられた水谷公の御弟仙海和尚を迎え清瀧寺を建立して羽黒権現の別当寺とした。
5.5K
21
羽黒山清滝寺 天台宗 御朱印直書き 備中浅口西国観音霊場
羽黒山清瀧寺の本堂です
羽黒神社の参道石段の途中にあります
5705
竹林寺
大阪府大阪市天王寺区勝山1丁目11番19号
御朱印あり
摂津国八十八所
竹林寺(ちくりんじ)とは大阪府大阪市中央区難波1丁目にあった浄土宗の寺院。現在は天王寺区勝山1丁目11番19号に移転している。山号は松園山、摂津国八十八箇所 第30番札所、本尊は阿弥陀如来。慶安2年(1649年)に前身の「浄業院」が建...
5.8K
18
直書きの御朱印いただきました
竹林寺の扁額です。表向きは近代的な建物ですがお寺としての歴史も感じさせます。
竹林寺の境内です。お地蔵様が並んでいます。調べてみるとお寺自体が現在の場所に移転して最近と...
5706
徳城寺
富山県滑川市四間町598
御朱印あり
6.8K
8
書き置きを頂きました。小さいサイズの方を頂きました。
いす座禅出来る間(部屋)があり、5分程でしたがしてきました。とても静かで短い時間でしたが5...
5707
大黒寺
大阪府羽曳野市大黒499
御朱印あり
大黒寺(だいこくじ)は、大阪府羽曳野市にある曹洞宗の寺院。「大黒天発祥の寺」である。
6.0K
16
大黒寺『大黒天』の御朱印です。直書き。太い筆書きによる力強い御朱印です。
大黒寺の境内です。境内には七福神の石像が並んでいます。奥に見える建物は本堂です。
大黒寺道路側からの全景です。日本最古の大黒天を祀るお寺になります。
5708
光明寺
兵庫県赤穂市東有年642
御朱印あり
お大師様ゆかりのお寺です全国行脚中に建立された1200の歴史ある高野山真言宗の寺院です
6.8K
8
直書き御朱印をいただきました
赤穂市東有年にある光明寺にて
赤穂市東有年にある光明寺にて
5709
明静院
新潟県上越市大字五智国分2111
御朱印あり
5.8K
18
明静院の御朱印です‼️😊
明静院・諏訪神社参道結構な山道です。軽自動車🚗じゃないと、ヤバいかもしれん。最奥に駐車場🅿...
明静院本堂自由にOmairi出来ました😊
5710
正法寺
埼玉県入間郡越生町越生960
御朱印あり
6.6K
10
人の気配がなかったのですが、呼び鈴を押すと奥から出てきていただき御朱印をいただきました。
正法寺をお参りしてきました。
森を入り入り口に着くとお地蔵様がお出迎えしてくれます。
5711
中風寺
京都府南丹市美山町豊郷保土呂16-31
御朱印あり
4.3K
63
中風寺の御朱印です。直書きでいただきました。
大師堂前にあった七福神と文殊菩薩・釈迦如来・観音菩薩の石碑です。
大師堂内の様子です。
5712
大雲寺
新潟県阿賀野市外城町14-26
御朱印あり
6.2K
14
蒲原第32番札所、阿賀野市の大雲寺の御朱印を頂きました。
阿賀野市の大雲寺の寺標と参道になります。
阿賀野市の大雲寺を参拝しました。本堂になります。
5713
一蓮寺
山梨県甲府市太田町5-16
御朱印あり
一蓮寺(いちれんじ)は、山梨県甲府市太田町に所在する寺院。時宗系寺院(単立)で、山号は稲久山。一条道場。1312年(正和元年)一條時信を開基、宗信を開山として、現舞鶴城内に「時宗 一蓮寺」として創建されました。以後は、武田氏の寺として...
6.4K
12
【甲斐百八霊場】〖第53番〗【一蓮寺】 📍山梨県甲府市太田町 宗 派:*書き置きにて拝受#...
一蓮寺におまいりしました。
一蓮寺におまいりしました。
5714
宗印寺
東京都日野市平山6丁目15−11
御朱印あり
4.3K
34
武相卯歳観音霊場第44番札所
武相卯歳観音霊場 札所第四十四番 東京・日野市平山 曹洞宗 大澤山『宗印寺』をお参りしまし...
宗印寺の山門です。「大澤山」と山号の扁額がかかります。
5715
天祥寺
宮城県宮城郡利府町加瀬字天形29
御朱印あり
伊沢家景が承元二年(1208年)に、正観音像と仏舎利を安置するお堂をつくりました。このお堂は、天台宗太白山加瀬寺(後に加瀬寺と改称)と呼ばれてました。その後、天祥寺となりました。正観音像は、高さ一尺三寸(約40cm)の一本づくりで、像...
3.5K
41
利府町 天祥寺のご朱印です。 庫裡にて書置のご朱印を拝受しました。
利府町 船置山天祥寺 山門です。 臨済宗妙心寺派の寺院です。
利府町 天祥寺 山門に掲げてある山号額です。
5716
新善光寺
滋賀県栗東市林256
御朱印あり
源平の乱の後、平清盛の長子、小松内府重盛の一族で、小松左衛門尉宗定という人が、この地に隠棲し、平家一門の菩提を弔うため、信州善光寺より御分身を請来された。
6.9K
7
「善光寺如来」(びわ湖108霊場第99番)御朱印は寺務所にて拝受しました。
滋賀県は栗東市に有る、東方山安養寺にお詣りしてきました。
滋賀県は栗東市に有る、東方山安養寺にお詣りしてきました。
5717
高蔵寺
岡山県倉敷市中島186
御朱印あり
高蔵寺のある中島地区は今から約390年前に、当時の中大道城主だった建部民部慰政喜によって干拓され、その後、中島地区への入植者が年を追う毎に増加していき、寺院が必要となってきたため、中島地区の東端に高蔵寺が建立されたと記されています。干...
6.4K
12
高野山真言宗備中霊場の御朱印を直書きで貰いました
真言宗高蔵寺の大師堂です
真言宗高蔵寺の客殿です
5718
源居寺 (高峰観音)
山形県西置賜郡飯豊町手ノ子1711
御朱印あり
源居寺は山形県西置賜郡飯豊町手ノ子にある曹洞宗の寺院。山号は「珠琳山」ご本尊は「聖観世音菩薩」。札所本尊は「十一面観世音菩薩」である。高さ4cmの金で造られており、小さな本尊を納めた厨子は袋に入ってぶら下げられるようになっている。観音...
4.8K
28
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第二番札所の御朱印です。
昭和46年(1971)に白川ダムの工事に伴い現在地である源居寺の境内に移されました。
高峰観音(大鹿観音堂)の創建は不詳ですが、本尊の十一面観音像は遠藤四郎左ェ門が伊達家から賜...
5719
實相山 西方院 願生寺
埼玉県さいたま市岩槻区本町3丁目15−12
御朱印あり
願生寺は御成街道沿い岩附久保宿(現本町)の中心に位置し、開基は延文二酉年(1357)七月、鎌倉幕府崩壊の後、朝廷が南北2つに割れ正統性を争った頃、南朝の中院定本朝臣に仕えていた久保右近が本国に下り蟄居・剃髪し庵を結んだ。開山については...
5.5K
21
直書きで頂けました。
願生寺の、さいたま市指定有形文化財の説明書です。
参拝記録保存の為 願生寺 本堂への参道
5720
萬慶寺
福井県鯖江市深江町6-14
萬慶寺(ばんけいじ)は 福井県鯖江市深江町にある曹洞宗の寺院。山号は亨浄山。本尊は釈迦如来。鯖江藩主間部氏の菩提寺。
7.3K
3
萬慶寺 本堂内の天井画です。鯖江藩 七代藩主間部詮勝(まなべ あきかつ)の筆による天井墨絵...
萬慶寺の本堂です。拝観をお願いしたところ、御住職がとても丁寧に説明して下さいました。
福井県鯖江市にある萬慶寺を訪れました。「天井絵の寺」と知られる萬慶寺は、鯖江藩主 間部公の...
5721
阿弥陀寺
長野県諏訪市上諏訪唐沢7633-1
御朱印あり
文禄4年(1595)、下桑村の念仏行者・河西浄西が開基し、尾張の弾誓上人が諸国を修行行脚の折、仏道修行の道場となしたと伝えられる。開基当時は裏山の岩窟に十一面観音をまつるのみの道場であったが、諸国から多くの行者が集まるようになり、堂宇...
6.2K
14
信濃三十三観音札所二十四番阿弥陀寺の御朱印です。正願寺で書置きをいただきました。
阿弥陀寺の本堂の景色です。本堂右手の庫裡は不在であったため、案内書のとおり、諏訪市岡村の正...
観音堂からの諏訪岡谷方面の景色です。快晴で助かりました。
5722
清水寺
宮城県栗原市栗駒岩ヶ崎字桐木沢3
御朱印あり
開山は征夷大将軍、坂上田村麻呂。大同2年(807年)に奥州討伐に向かった折、この地で一夜を過ごしたところ夢でこの地が聖地であると告げられ、京都の清水寺を勧請したのが始まりと伝えがある。
3.7K
38
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第十六番札所の御朱印です。
本尊の聖観世音菩薩は、一寸八分(5.4㎝)の秘仏で、坂上田村麻呂の護持仏であったと伝わりま...
大同2年(807)、坂上田村麻呂が奥州侵攻のため、この地に滞陣したとき霊夢をみて将軍の守り...
5723
東林寺
島根県松江市外中原町358
御朱印あり
6.2K
13
ご住職様に直書きでいただきました
東林精舎と書かれています。
こちらは門前でのお詣りとなりました。
5724
黒隅寺
福岡県嘉麻市大隈434
御朱印あり
4.6K
36
黒隅寺の御朱印です。🙏
福岡県嘉麻市の高隈山黒隅寺を参拝しました。高野山真言宗のお寺で、御本尊は千手観世音を祀りま...
山門の上には鐘楼がありますので、鐘楼門の類いになるのでしょうか
5725
龍玉寺
岩手県西磐井郡平泉町平泉倉町188
御朱印あり
海雲山 智福院 龍玉寺真言宗智山派岩手三十三観音霊場第29番札所
7.3K
2
鈴の音にふと誘われて龍玉の寺へ詣ればここぞ極楽
平泉毛越寺近くの龍玉寺岩手三十三観音霊場第29番札所
…
226
227
228
229
230
231
232
…
229/953
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。