ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (23376位~23400位)
全国 53,532件のランキング
2025年5月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23376
和泉日枝神社
神奈川県横浜市泉区和泉町7445
大永6年(1526)後奈良天皇即位の年に住民代表が上洛したおりに、近江日吉大社の御神霊を捧持して当地位分祀したのが創祀という。享保11年(1726)、天明3年(1783)、享和2年(1802)に社殿を修復したと記された棟札が残されてい...
2.0K
28
横浜市泉区 和泉日枝神社(御霊神社の兼務社)の社殿
和泉日枝神社(御霊神社の兼務社)神奈川県横浜市泉区和泉町7445手水鉢
和泉日枝神社(御霊神社の兼務社)神奈川県横浜市泉区和泉町7445鳥居と手水鉢境内側から鳥居...
23377
獅子内神社
北海道石狩郡当別町獅子内6429番地
御朱印あり
当別町の西に位置する獅子内地区は、明治二十八年東に平安農場、西に京坂農場が創設され、同時に平安農場では平安神宮の御分霊を祀り、京坂農場では天照皇大神を祀って地域の産土神とした。その後、地域一体化を望む有志が協議し、二社の合併が実現し大...
2.0K
22
獅子内神社の御朱印になります
獅子内神社の拝殿になります
獅子内神社の拝殿内になります
23378
若宮神社
愛知県蒲郡市三谷町壱舗91
御朱印あり
社伝に、建歴2年(1212年)8月の創建という。社殿改築の棟札あり。明治初年若宮八幡宮を若宮社に改め据置公許となる。明治32年10月、社殿を改築する。毎年旧9月9日、八劔神社の神輿本社まで渡御あり賑う。
2.9K
12
過去に書き置きの御朱印を頂きました。
若宮神社の社殿です。
若宮神社の鳥居⛩️です。
23379
本門寺
京都府亀岡市本町62
御朱印あり
本門寺は、法華宗の開祖で日蓮上人の弟子、日弁上人により開かれた千葉県茂原に所在する長国山鷲山寺の表本山として、正和年間(1312~1317)に日弁の弟子、日寿により京都二条柳馬場に創建されました。 その後、京の都を戦乱の渦に巻き込ん...
2.8K
13
直書きのご題目いただきました
庫裡の玄関先に置かれていた衝立です。
左から、門祖日隆大聖人報恩塔、門祖日辨大上人の碑、高祖日蓮大菩薩の碑、高祖日蓮大菩薩第七百...
23380
乳熊寺
三重県松阪市中万町1453番地
御朱印あり
3.7K
5
同時に頂いた乳熊寺のご本尊である千手観音菩薩の仏画の御朱印です。『自他同心』は天台宗の今年...
乳熊寺の御本堂です。千手観世音菩薩が祀られているそうですか、入り口は鍵が掛けられ拝むことは...
乳熊寺は御本堂と庫裏の小さな御寺で、現在は無住職であり、多気町にあります金剛座寺のご住職が...
23381
塩薬師 (小野)
群馬県富岡市後賀808(塩畑堂信号)
古くは石薬師と呼ばれ八世紀頃に建立その後、平安時代初期に小野小町が故郷である出羽国(現在の秋田県と山形県)に帰郷の折、この地で大病を患った為、小庵(現在の得成寺)を建て治療と仏道の日々を送っていました。ある時小町の夢枕に不動明王が立ち...
3.2K
9
小野の塩薬師富岡バイパスの福島架線橋北の信号を北側へ曲り道なりに行くと鏑川に架かる塩旗堂橋...
富岡の東端に小野という地名があり、小野小町の伝承があるその伝説ゆかりの遺跡がおおまかにふた...
この塩薬師&百体薬師にはお堂がなく、露座のままとなっている。守護代わりの石灯篭が守りを固め...
23382
瑞応寺
愛媛県松山市針田町180
御朱印あり
3.8K
3
御首題を頂きました。御首題拝受544ヶ寺目。
松山市針田町の瑞応寺。
23383
白山神社
福岡県飯塚市上三緒618
3.3K
91
本殿全体様子です。飯塚市上三緒618 福岡県神社誌【社名】 白山神社 [A00-0433]...
後方からの社殿全体の様子です。由緒の続き👉慶応二年七月神殿を再建す。明治六年十一月三日村社...
本殿左側後方からの境内の様子です。【由緒】 社伝に御勧請年月詳ならず天正十四年秋月種実祠再...
23384
八幡神社 (村山市楯岡)
山形県村山市楯岡馬場9-11
十五代応仁天皇を奉祀し、明治維新八幡大菩薩清浄院住職が別当を兼ねている。堀河天皇の御宇陸奥守源義家が清原武衡征伐の際現在の地に創立したと伝えられる。慶永十五年最上伊予守光国公が社殿を再建し弓矢神崇敬後に元和年間楯岡甲斐守義宗公代々の城...
2.0K
21
社殿の傷みが目立ってますね…。
清浄院の隣にある八幡神社になります。神仏習合のときは清浄院様が管理してたそうです😄
もう一枚八幡神社拝殿を横から撮ってみました📸。
23385
住雲寺 (ふじ寺)
鳥取県西伯郡大山町古御堂513
御朱印あり
鳥取県大山町の住雲寺は、建武元年(1334年)の創建と伝えられます。通称、ふじ寺と呼ばれています。境内にはフジの大木が全部で4本あります。樹齢40数年とその歴史はまだ浅いものですが、花の房が六尺(1.8m)まで垂れ下がる、六尺フジとい...
3.1K
10
鳥取県住雲寺、通称ふじ寺の御朱印
5月訪問。住雲寺参道
5月訪問。住雲寺本堂
23386
西方寺
栃木県宇都宮市上田原町1195
御朱印あり
4.0K
1
平成29年にお参りさせていただきました。黒石山 傳行院 西方寺 さんの本堂には、宇都宮市出...
23387
天龍山 洞雲寺
静岡県浜松市西区神ヶ谷町4273
御朱印あり
当寺は、大本山 方広寺三世臥雲空谷和尚の法嗣、大信正及和尚を開山とし、応永11年(西暦1404年)に開創され、600年余年を経ている、特に本山直末寺院として、末寺30余か寺を有した中本寺です。
2.5K
16
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
天龍山 洞雲寺の本堂です。
境内にある底無井戸の由来が記されている看板です。
23388
琴平神社
栃木県栃木市柏倉町
御朱印あり
3.5K
6
御朱印をいただきました。
表参道の階段上からみた、景色です。
階段にあったハート型?
23389
文覚堂
広島県庄原市高門町717
波瀾の生涯を送った文覚上人(遠藤盛遠)を祀った堂で、土地の人からは伝説とともに「文覚さん」と親しまれています。 この堂は、子授け、安産、おねしょ封じ、合格祈願などの信仰を集めていて、遠くからの参拝者も多く訪れています。
3.6K
5
文覚堂参道広島県で超ディープなお堂「文覚堂」ついに参拝する事が出来ました💦下の病気、子授け...
文覚上人像シュールすぎて、ワロた💦文覚はまぁ簡単に言うと、ストーカー殺人した罪を償うために...
文覚堂本堂賽銭箱の前に立つと、突然に①オートライト💡②オート読経(しかも大音量💦)③監視カ...
23390
寛慶寺
長野県長野市東之門町406
寛慶寺(かんけいじ)は、長野県長野市東之門町にある浄土宗の寺院である。正式名称は、寿福山無量院寛慶寺。寛慶寺は、善光寺東門に隣接している山内寺院で、浄土宗(鎮西派)に属し、知恩院を総本山と仰ぐ。なお善光寺は、無宗派の単立寺院である。仁...
3.9K
2
寛慶寺をお参りしてきました。
お参りさせて頂きました。
23391
日吉神社 (今堀町)
滋賀県東近江市今堀町450
平安初期に創建される。山王十禅師社の名であったが、明治に入って日吉神社と改称される。中世期以降の古文書が多く残され、祭祀も古式のものが多く伝えられている。祭儀には宮座と称する大人衆がオコナイ(祭事)を斎行している。明治9年村社に列した...
3.8K
3
神社の名を一躍有名にした、文書についての説明板です。
拝殿にはプロペラが奉納されていました。一五式飛行艇というもののプロペラのようです。
日吉神社の概観です。右の社務所前に駐車場があります。古文書調査会に参加したついでに参拝しました。
23392
王子神社 (飯山満)
千葉県船橋市飯山満町3-1465
由来当神社は飯山満町三丁目一四六五番地に鎮座まします大神にて王子神社と称し、祭神は、建御名方神を祭る飯山満町三丁目に唯一の産土様で旧下総の国上飯山満村でも最も古く、現在の神社は文政五年再建され当時織戸加賀守藤原光晴が神主として奉仕して...
2.7K
14
王子神社の境内に鎮座している富士塚。
王子神社の境内に鎮座する富士塚の鳥居。
境内にあった王子神社の由緒。
23393
竃神社 (荒神社)
静岡県伊豆の国市南條1486
御朱印あり
3.3K
8
過去に頂いた御朱印です。祭礼の二日間しか頂けない御朱印を頂きました。
やや急な階段を上って行きます。
拝殿で神札などを授与されてました。
23394
大覚寺
大阪府大阪市天王寺区下寺町1-3-77
御朱印あり
3.7K
4
直書きの御朱印いただきました
大阪市天王寺区 大覚寺さま■由緒 天正19年の開創。■住所 大阪市天王寺区下寺町1...
23395
法正院
山口県下関市長崎町1-1-4
御朱印あり
3.5K
6
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
法正院、本堂になります。
清光山 法正院山門となります。
23396
延寿坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3392
御朱印あり
3.6K
5
延寿坊で頂いた御主題です。書き置きを頂くことが出来ました。
身延町 延寿坊さんにお参り✨
身延町 延寿坊さんにお参り✨
23397
円福寺
愛媛県今治市菊間町種3851
2.7K
14
境内の高台にある御堂ですが、詳細不明です😥
境内にある大師堂です。
境内にある千手観音堂です。
23398
盆栽稲荷神社
東京都台東区上野公園3-42 上野グリーンクラブ内
組合創設以前より稲荷神社としてあり、平成4年新盆栽倶楽部竣工時に盆栽稲荷神社と改名
2.2K
30
盆栽稲荷神社東京都台東区上野公園3-42 上野グリーンクラブ内鳥居社殿から見た景色
盆栽稲荷神社東京都台東区上野公園3-42 上野グリーンクラブ内社殿脇の山茶花
盆栽稲荷神社東京都台東区上野公園3-42 上野グリーンクラブ内山茶花 (左奥) と社殿 (右)
23399
洞源寺
三重県松阪市飯高町乙栗子1325番地
御朱印あり
3.0K
11
洞源寺の御朱印です。洞源寺の御本堂に置かれている御朱印を梅花百観音霊場の専用納経帳にセルフ...
洞源寺の御本堂の内部に掲げられいる扁額です。
洞源寺の御本堂の内部を撮影させて頂きましたありがとう
23400
上行寺
宮崎県宮崎市本郷南方4696
御朱印あり
上行寺(じょうぎょうじ)は、宮崎県宮崎市にある日蓮宗の寺院。山号は法華経山(ほけきょうざん)。興統法縁。
3.9K
2
過去にいただいたものです。
…
933
934
935
936
937
938
939
…
936/2142
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。