ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (23326位~23350位)
全国 53,532件のランキング
2025年5月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23326
浄土寺
岩手県陸前高田市高田町字洞の沢26
御朱印あり
2.8K
14
陸前高田市 浄土寺のご朱印(聖観音菩薩)です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
令和五年八月十七日に参拝させて頂きました。左側に見える桜の位置まで津波が到達したようですね...
桜ライン311(津波到達点に桜を植え後世に引き継ごうという趣旨のプロジェクト)の案内板もあ...
23327
東福寺
福島県石川郡玉川村大字南須釜字久保宿70
御朱印あり
2.7K
15
福島八十八ヶ所霊場 第二十七番札所
玉川村 最殿山東福寺 参道入口の門柱です。ご本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
玉川村 東福寺 参道途中の石段です。
23328
舞岡八幡宮
神奈川県横浜市戸塚区舞岡町946
往古当地を「腰村」と称したが、乾元元年(1302)3月、白旗が空に舞うという奇瑞が起こったのに因み、腰村を「舞岡村」と改称し、且つ石清水八幡宮を勧請したという。その旗は中郡落旗村(現、秦野市鶴巻)に落ちたと伝える。 嘉吉元年・寛...
4.0K
79
横浜市戸塚区の舞岡八幡宮へおまいりしました。
横浜市戸塚区の舞岡八幡宮へ続く参道。
舞岡八幡宮の境内社(横浜水天宮の兼務社) 神奈川県横浜市戸塚区舞岡町946二の鳥居から一の...
23329
春日神社 (いなべ市員弁町西方)
三重県いなべ市員弁町西方 407
『続員弁雑誌』に「春日神社大字 西方字城屋敷にあり、文政年中(一八一八~三〇)に勧請す、里俗云、大泉・長宮旧四ケ村(旧東一色村・大泉村・北金井村・西方村なり)立会の宮なるに事故ありて、長宮分離して、此神を祭り西方村産土神とす。例祭九月...
3.8K
4
4月訪問。春日神社拝殿
4月訪問。春日神社鳥居
こちらが、春日神社の拝殿の様子です。
23330
桂峯寺
岐阜県高山市上宝町長倉588
御朱印あり
桂峯寺(けいほうじ)は岐阜県高山市上宝町長倉にある釈迦如来を本尊とする臨済宗妙心寺派(龍泉派)の寺院で、山号は仁月山。飛騨三十三観音霊場28番札所である。江馬氏2代当主の江馬朝方が鎌倉建長寺の夢窓疎石を招いて鎌倉時代の弘安年間に上宝町...
3.7K
5
ご住職さんが快く書いていただきました。
本堂横から裏山にかけて、岩滝不動明王、百壱体夢地蔵、十二支守本尊などを巡る霊山参りができます。
百観音祈願霊場として知られ「長倉の百観音」と親しみをこめて呼ばれています。
23331
星宮神社
埼玉県飯能市赤沢299-1
3.4K
8
星宮神社をお参りしてきました。
高麗神社では見つけられなかった桔梗が咲いていました。
息子が沢蟹を探してきました。綺麗な桔梗に目が行ってしまいますが、足元にも生き物が息づいています。
23332
高ノ木神社
兵庫県姫路市花田町高木149
3.8K
4
馬の像です。「高ノ木神社」は、革の神が奉られています。
こちらは子供を持っていたのかなぁ?
「高ノ木神社」の狛犬です。鞠を持っていて可愛かったので撮影しました♪狛犬が好きになりました♪♪
23333
海神宮
広島県広島市中区江波2丁目16-1
3.4K
8
海神宮は、建物と敷地の規模は小さいながらも、強いパワーを感じる場所でした。
厳かで静かな空間でした。
広島市中区江波にある、海神宮に参拝しました。衣羽神社の兼務社ですが、問い合わせたところ、御...
23334
愛宕神社 (伊師)
茨城県日立市十王町伊師2951
愛宕神社の祭神は軻遇突智命である、軻遇突智命は伊邪那岐尊・伊邪那美尊の間に生まれた命であり、火を掌る神として尊崇されている。その総本宮は、京都愛宕山といわれ、元亀3年(1572)別当宝鏡院の租法印海高が愛宕山の霊のご尊像を奉持し来たり...
2.8K
14
日立市十王町の愛宕神社⛩境内社にはそれぞれに社号標が建たれています。
日立市十王町の愛宕神社⛩多くの境内社がお座りになられています。
日立市十王町の愛宕神社⛩縁起碑。
23335
感應寺
鳥取県米子市祇園町1丁目89
御朱印あり
関ヶ原の戦いの後、中村一忠が伯耆国へと入り伯耆国米子城を完成させた頃、執政家老の横田村詮により中村家(米子城主)の菩提寺として建立されたと伝わる 寺領は三百石
3.2K
10
書置きの御首題を貰いました
感應寺の開山堂になります
日蓮聖人像の下に縁起が彫られております
23336
永田山 寶林寺
神奈川県横浜市南区永田北1-6-9
御朱印あり
3.8K
4
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた、御朱印です。
横浜市南区 永田山 寶林寺へおまいりしました。とても綺麗に整備されたお寺です。
鎌倉円覚寺102世大雅省音(応永26年1419年寂)が開山、その後永田村名主彦六家の先祖服...
23337
大谷廟所
石川県金沢市尾山町7-3
3.9K
3
大谷廟所をお参りしました🙏✨
お参りさせて頂きました。
金沢市 大谷廟所浄土真宗のお寺さん✨御朱印はないと思いお参りだけさせていただきました😊(御...
23338
清正寺
福岡県柳川市大和町中島179
御朱印あり
3.7K
5
過去にいただいたものです。
福岡県柳川市法明山 清正寺参道となります。
福岡県柳川市法明山 清正寺本堂となります。
23339
蚕霊神社
愛知県豊田市日面町下ノ田534-1
御朱印あり
愛知高原国定公園内にあり、蚕をお祀りしている神社として知られ、「こだまさん」と呼ばれ親しまれています。縁結びの神様としても有名です。
3.4K
8
今回は直書きでいただきました。
見えませんが…猪がいました。
筆塚です。筆塚の御朱印あります。
23340
龍光寺
佐賀県佐賀市久保田町徳万472-1
御朱印あり
3.0K
12
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
本堂内、金ピカの龍の彫刻です✨
龍光寺さん、本堂内の様子です。
23341
田ノ浦斐玉堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1738-1
御朱印あり
2.1K
21
過去にいただいたものです。
紫色のマフラーがとってもお似合いでした。
守堂者さんの想いなのか信者さんの想いなのか、石仏さんも温かそうでした。池中には鯉もいて、ゆ...
23342
興禅寺
京都府南丹市園部町船阪上ノ段2
御朱印あり
2.8K
14
興禅寺の御朱印です。直書きで頂きました。
御守り木札と粗品(お箸)を頂きました。ありがとうございました。
御朱印、祈祷札、御守などの授与品です。書置きの御朱印はかなり大きい(大判2ページ分)サイズです。
23343
真福寺 大日堂
京都府京都市東山区清水2-248
2.5K
17
東日本大震災の募金箱ありました清水寺境内にも岩手県の碑がありました
清水坂ある真福寺・大日堂
清水坂ある真福寺・大日堂
23344
賀昌院
佐賀県佐賀市与賀町75−1
御朱印あり
3.0K
12
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
賀昌院、本堂になります。
御首題を待つ間、本堂内でお参りさせて頂きました。
23345
落雷神社
徳島県阿南市才見町山地20
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。詳細不明。明治5年(1872)10月3日村社に列せられた。
3.1K
11
小さな神社にしては至るところに記念碑があります。
かつては海に浮かぶ小島のような敷地を登れば拝殿、本殿が目に入ります。
本殿、拝殿の記念碑があります。昭和54年のようです。
23346
大厳寺
静岡県浜松市中区東伊場2-20-1
御朱印あり
2.9K
13
直書きでいただきました。
浜松市中区東伊場の白王山大厳寺(はくおうざんだいごんじ)にお参りに来ましたこちらは大厳寺の...
大厳寺の鐘楼堂です昭和50年ごろに区画整理で現在の地に移転してきたのだそうです
23347
新石川伊勢社
神奈川県横浜市青葉区新石川2ー11ー7
創立年代不詳であるが、当地の鎮守として古くから村民の信仰を集めている。 驚神社と二重氏子。
4.0K
105
新石川伊勢社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区新石川2ー11ー7鳥居境内側から参道入口...
新石川伊勢社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区新石川2ー11ー7手水鉢 (左手前) と...
新石川伊勢社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区新石川2ー11ー7灯籠 (左右手前) と...
23348
安倉八幡神社
岡山県浅口市寄島町3204
3.9K
3
岡山県浅口市にある安倉八幡神社です。鳥居横の大木は、樹齢600年・県下最大のクスです。神社...
岡山県浅口市の安倉八幡神社の、広い境内です。保育園が隣接してあるからか、遊具もあります。
岡山県浅口市の安倉八幡神社の拝殿です。
23349
真照寺
福島県田村郡三春町字新町258
御朱印あり
案内板によると、寛喜3年(1231)意教上人の開山と伝えられている古刹で、安東氏の祈願所で古四王の別当である。当寺は、正保2年(1645)秋田俊季の奥州三春移封の際、常陸宍戸に残ったが、慶安3年(1650)三春二代藩主盛季によって古四...
3.2K
10
福島八十八ヶ所霊場 第三十二番札所
三春町 日乗山真照寺 参道の入口です。ご本尊は不動明王・真言宗智山派の寺院です。
三春町 真照寺 山門は切妻、銅板葺き、一間一戸、医薬門。案内板によると「寛喜3年(1231...
23350
長谷稲荷神社
神奈川県鎌倉市長谷2丁目22
2.0K
25
長谷稲荷神社神奈川県鎌倉市長谷2丁目22相模湾表参道入口から見た景色向かい側には湘南の海が...
長谷稲荷神社神奈川県鎌倉市長谷2丁目22表参道入口境内側から表参道入口側を見た景色
長谷稲荷神社神奈川県鎌倉市長谷2丁目22表参道 (手前) と表参道入口 (中央奥)鳥居から...
…
931
932
933
934
935
936
937
…
934/2142
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。