ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (23426位~23450位)
全国 53,532件のランキング
2025年5月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23426
興蔵寺
山梨県甲府市宮原町1329
御朱印あり
3.7K
4
興蔵寺でいただいた御朱印です。
興蔵寺におまいりしました。
興蔵寺の本堂です!!
23427
武並神社 (岩村町)
岐阜県恵那市岩村町字一色2287番地の1
武並神社は大己貴神を始め諸神を祭神として遠山景朝を配神として祀ってある。建立は岩村藩神社調に延久元年(1069)鎮座とする。鎌倉時代で父景廉を祀る岩村城内の八幡神社建立の少し後、建立と考えられる武並山の山頂に鎮座し町の西方から見守る氏...
3.7K
4
こちらが拝殿の様子です。こちらの神社は、平安末期から鎌倉初期の武将、遠山氏の初代。美濃国遠...
正面の階段を上り切ると広場があり、そこから更に昇ると境内に出ます。
岐阜県恵那市岩村町字一色の武並神社に参拝しました。
23428
光通寺
愛知県名古屋市西区比良3丁目501
光通寺(こうつうじ)は、愛知県名古屋市西区にある曹洞宗の寺院。佐々成政の出身地としても知られる。
3.2K
9
12月訪問。光通寺本堂
12月訪問。光通寺山門
光通寺の墓地の奥には佐々成政城址の碑が建てられています。佐々成政は織田信長生え抜きの家臣で...
23429
地福院
石川県鳳珠郡穴水町字中居ワ112-1
御朱印あり
3.8K
3
地福院の御朱印を頂きました。
地福院へ。こちらのお寺様は高台にあり、そこへ至る道はあじさいロードと呼ばれています。またあ...
23430
慈眼寺
東京都武蔵村山市三ツ木5-32-3
御朱印あり
慈眼寺は、東京都武蔵村山市三ツ木にある曹洞宗の寺院である。本尊は聖観音。
3.5K
6
狭山三十三観音霊場23番です🤦なんとも侘しい感じです🤦
お寺への入口です。狭山三十三観音霊場の案内板があります。
本堂です。無住のお寺のため、御朱印の頂き方の説明書きがありました。
23431
妙順寺
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧軽井沢205−2
御朱印あり
4.0K
1
妙順寺の御首題を拝受させて頂きました。
23432
妙林寺
福島県須賀川市加治町3−5
御朱印あり
須賀川市にある天台宗の寺。
1.6K
25
須賀川市 妙林寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
妙林寺の本堂の扁額です。
妙林寺の本堂になります。
23433
石座神社
京都府京都市左京区岩倉上蔵町302
元慶4年(880年)時点で既に岩倉の地に鎮座していたとされ、この地の名称の由来となった。なお、当時の鎮座地は、現在の岩倉西河原町にある石座神社の御旅所にあたる山住神社であり、社殿を持たず、御神体の磐座を崇める古神道の形が今に残る。天禄...
3.2K
9
石座神社の御本殿です。
石座神社の神楽殿です。
実相院の近くにある、石座神社へ参拝に上がりました。
23434
欣浄寺
京都府京都市伏見区西桝屋町1038
御朱印あり
平安初期、桓武天皇は深草少将義宣(ふかくさのしょうしょうよしのぶ)に邸宅の跡に、江戸中期は浄土宗に属したが文化年間に曹洞宗な改宗した。
3.8K
3
過去に頂いた御朱印です。
23435
幡随院
東京都小金井市前原町3-37-1
幡随院(ばんずいいん)は、東京都小金井市にある浄土宗系の単立寺院。山号は神田山。寺号は新知恩寺。本尊は阿弥陀如来。
4.0K
1
幡随院こちらのお寺さんは、檀家さんしかお参りできないようです。中は見えそうで見えません(^^;
23436
西田正一位稲荷大明神
東京都町田市金森6-25-21
詳細は不明
2.3K
18
西田正一位稲荷大明神におまいりに行きました。
西田正一位稲荷大明神東京都町田市金森6-25-21詳細不明の境内社 (左手前) と稲荷大明...
西田正一位稲荷大明神の境内社 詳細不明東京都町田市金森6-25-21祠から鳥居側を見た景色
23437
白岩丹生神社
和歌山県有田郡有田川町小川2639
御朱印あり
当神社の創始について明らかでないが、もと白岩山東麓の白岩谷の渓流に面してあったのを明応5(1496)年(室町時代末期)、時の石垣城主(鳥屋城々主とも云う)畠山刀千代丸(後の石垣城々主六代目畠山尚慶公のこと)が、現在地に勧請し崇敬して神...
3.1K
10
和歌山県有田川町 白岩丹生神社の御朱印です。今年の一月に行ったのですが、やっと投稿できました。
ネズの老樹です。昭和33年に県指定天然記念物。全体を写すのが困難だったので、こんな感じにな...
境内に入ると、また、階段があって、本殿が見えます。
23438
白山神社 (龍山町瀬尻)
静岡県浜松市天竜区龍山町瀬尻430
御朱印あり
その昔(安和元(968)年の棟札が発見されたが腐朽して詳細不明。口伝によれば鬼石家の始祖が加賀国白山神社に参宮の上、御鏡を御分神爾と拝受し、帰省して今の宮森に鎮座し、白山神社と奉称、祭祀を奉仕されたという。 又、伝えるところによれば、...
3.1K
10
書き置き御朱印をいただきました。例大祭限定、さとうなつみさんデザインだそうです。
瀬尻白山神社を参拝しました。
拝殿です。本日は祈年祭と言うことでのぼりが立ってました
23439
洞泉寺
奈良県大和郡山市洞泉寺町15-1
御朱印あり
洞泉寺は1585年(天正13年)関白・豊臣秀吉の異父弟で、大和郡山城主・豊臣秀長が創建したと言われています。境内の小堂に安置されている地蔵尊は垢抓地蔵(垢かき湯船地蔵尊)と言われ、光明皇后勅願とも言われています。本堂に安置されている阿...
3.3K
8
直書の御朱印いただきました
洞泉寺をお参りしました👏😃⤴️
洞泉寺にやって来ました😂
23440
箕曲神社
三重県伊勢市小木町583番地
当社は明治39年、小木社・曽根社・今田社の三社を小木町583番地に合祀して小木神社と奉ったが、明治42年1御1社合祀勧奨により、付近地域の各神社を移遷合祀し、新たな神社名を箕曲神社と称し小木・下野・馬瀬・竹鼻の産土神として奉る。昭和...
2.2K
19
箕曲神社のご本殿です。
箕曲神社に⛩Omairiしました。
狛犬さんです。境内は、綺麗に手入れされてます。
23441
妙龍寺
岡山県岡山市中区竹田39
御朱印あり
3.4K
7
ご住職がおられず書き置きをいただきました。
中区竹田にある妙龍寺に行ってきました。日蓮宗のお寺さんです。
玄関先に掲げられていた扁額です。
23442
山神社 (土肥金山内)
静岡県伊豆市土肥
御朱印あり
3.3K
8
25日は休みだったので河津祭と伊豆半島の寺社巡りに行って来ました。清光院から国道136号を...
25日は休みだったので河津祭と伊豆半島の寺社巡りに行って来ました。清光院から国道136号を...
25日は休みだったので河津祭と伊豆半島の寺社巡りに行って来ました。清光院から国道136号を...
23443
星の谷三峰神社
神奈川県座間市入谷東1丁目6 県立座間谷戸山公園内
鈴鹿明神社の兼務社神奈川県立座間谷戸山公園内に鎮座する神社
1.9K
43
神奈川県座間市入谷東一丁目 星の谷三峰神社の社殿です。
神奈川県座間市入谷東一丁目 星の谷三峰神社の北参道です。140段あります。結構な急坂を登ります。
星の谷三峰神社(鈴鹿明神社の兼務社)神奈川県座間市入谷東1丁目6県立座間谷戸山公園内小田急...
23444
十楽寺
新潟県刈羽郡刈羽村大字大塚1182
御朱印あり
3.6K
5
越後薬師霊場第3番札所
お薬師さまの御影を頂戴しました。
本堂内部。色鮮やかな天女の欄間彫刻でした。
23445
冨士山 上行寺
神奈川県伊勢原市上粕屋875
御朱印あり
當山は、永禄10年(1567年)旧本門宗本山富士山西山本門寺根源第13世妙円坊日春上人により、相模国小田原花木の地に開創せられ冨士山上行寺と号す。その後外護檀越の推移により慶長元年(1596年)には江戸桜田に移転したが、元和元年(16...
3.5K
6
伊勢原市 上行寺書き置きの御首題をいただきました😊御首題は書き置きのみとのことでした🙏
神奈川県伊勢原市 日蓮宗 上行寺です。芝生のお寺と言われており、庭もとても綺麗です。由来は...
伊勢原市 上行寺さんにお参り✨
23446
宝徳寺
富山県氷見市比美町11-1
御朱印あり
3.2K
9
宝徳寺で御首題を頂いてまいりましたやはり地震で被害が出たとか
宝徳寺の寺号標です傘を持ってきて良かった
宝徳寺の本堂はここを上ります
23447
玉樹院
京都府京都市左京区北門前町481
御朱印あり
玉樹院は,天文16年(1547年)武田晴信、上杉憲政、信濃小田井原に破る、川中島の戦の時代。最上院日頼上人を開基として、本山「妙傳寺」(西洞院四条南入る妙傳寺町)の、塔頭寺院として開かれました。それ以来約460年の歴史を持つ伝統、由緒...
3.8K
3
御首題を頂きました。本山・妙傳寺様の塔頭になります。御首題拝受321ヶ寺目。
京都市 妙傳寺塔頭 玉樹院さんにお参り✨
23448
須賀神社 (野北)
福岡県糸島市志摩野北2219
御朱印あり
【須賀神社略記より】神霊勧請の時期はつまびらかではないが、社伝によれば古くから鎮座されたものと云う。天文二十三年(一五五四年)豊後の国主大友氏の家臣、阿部艦宗と云うもの、この辺りを領し、この時自己の守護神と仰いで社殿を建立せしもの。安...
3.0K
11
福岡県糸島市 須賀神社にて御朱印をいただきました。糸島花手水限定御朱印でした。賽銭箱に初穂...
須賀神社の花手水舎です。
こちらで限定の御朱印を購入しました。
23449
高松神社
長崎県平戸市早福町229-イ
2.1K
22
高松神社さんに元々いらっしゃる狛犬様です☺️拝殿も建て替えられたばかりで綺麗でした。
高松神社さんの新しい狛犬様です☺️
拝殿中央の彫刻になります。
23450
高田観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町高田466-2
御朱印あり
2.4K
17
過去にいただいたものです。
こちらはひっそりと少し小さめに作られていました。
13仏さん達の石仏が置かれていました。
…
935
936
937
938
939
940
941
…
938/2142
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。