ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (23301位~23325位)
全国 53,532件のランキング
2025年5月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23301
二ツ谷稲荷神社
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-2-1
3.1K
11
神奈川県横浜市神奈川区に鎮座する二ツ谷稲荷神社の画像です。
神奈川県横浜市神奈川区に鎮座する二ツ谷稲荷神社の画像です。
神奈川県横浜市神奈川区に鎮座する二ツ谷稲荷神社の画像です。
23302
本泰寺
福岡県久留米市寺町4-1
御朱印あり
3.6K
6
過去にいただいたものです。
安住院法榮山 本泰寺山門となります。朱塗りの山門は特徴的でした。
安住院法榮山 本泰寺本堂となります。久留米の寺町にあります。
23303
大泉寺
富山県魚津市諏訪町18−18
御朱印あり
大泉寺は、今から約八百年前に法然上人の弟子、光明房林海上人により創建されたと伝えられています。本尊阿弥陀如来像は小松内大臣平の重盛公が阿弥陀仏の誓願(四十八願)になぞらえ、四十八体の阿弥陀如来像を作らせ、京都小松谷正林寺に安置した中の...
3.6K
6
お参りをさせて頂き、御朱印を直書きで頂きました。有難うございます。
丸い文字が可愛らしく写真を撮りました。
23304
住吉神社
広島県三次市三次町1266-1
御朱印あり
江戸時代の1758(宝暦8)年、大阪の住吉大社から当時の上里村寺戸福谷の山麓に住吉三神を迎え、沢山の方が航海の安全や大漁を願い、奉ってきました。後の1814(文化11)年に、現在の地域である松原へ移され、さらに1972(昭和47年)の...
3.7K
5
住吉神社に参拝していただきました。拝殿前に書置きの御朱印がありました。
広島県北の三次市に鎮座する住吉神社にお詣りしました。すぐそばには、江の川、馬洗川、西城川が...
狛犬さんたちです。まだまだ新しいようですね😃
23305
八幡神社
兵庫県美方郡香美町香住区無南垣462-2
御朱印あり
3.0K
12
八幡神社の御朱印です。
八幡神社の扁額ですあらら?嶋山八幡宮!?どう言う事🧐??なので御朱印を頂いた後その件につい...
石段をひたすら登り着きました!八幡神社
23306
須賀神社 (駿河区)
静岡県静岡市駿河区東新田1丁目16-12
創建年不詳(天正十三年九月創建とも伝えられている)。天保十一年九月再建。元牛頭天皇社と称した。 明治六年五月須賀神社と改称同八年二月、村社に列した。古老の口碑に「天保十年一月火災の為消失したるため旧記判明ならず。」とある。 昭和二十一...
2.8K
14
静岡市駿河区の「須賀神社」⛩をお詣りしました。夕方の西日のもと、誰もいない境内をのんびりと...
手前が一の鳥居と社号標で、その奥に二の鳥居と手水舎があります。さらには曲がった参道の先に、...
二の鳥居⛩です。おまいり犬🐩はここまで歩きで、ここから先は抱っこで境内に入りました。
23307
豊玉姫神社
徳島県名西郡神山町神領字西上角330上一宮大粟神社境内
御朱印あり
3.2K
10
直書きしていただきました。
社殿横にある生命むすびの碑です。
豊玉姫神社社殿にある亀の像です。御朱印は上一宮大粟神社の宮司さまが駐在時ですと頂けるそうです。
23308
高木神社
東京都東大和市高木2-104
高木神社の創建年代は不明ですが、古くから高木村の鎮守として親しまれており、記録には宝歴12年に本殿を建てなおしたとあります。9月の祭礼の折には、江戸時代に始まった「高木獅子舞」が奉納されます。(東大和市観光マップより)
3.8K
4
2020/8/15早朝に参拝しました。
塩釜神社分社にも参拝。
令和2年1月13日高木神社に参拝。高木神社の拝殿です。
23309
西光寺 (板橋区)
東京都板橋区大谷口2-8-7
御朱印あり
西光寺は、当地の大野清右衛門が観音堂に田畑を寄進して堂宇を建設、宥音(承応3年1654年寂)・或いは大阿閣梨権大僧都法印覚印(慶安4年1651年寂)が開山となり創建したという。
2.8K
14
📍東京都板橋区大谷口【西光寺】 🔶書き置き…?🙄 受付口には御朱印に関して《紙渡しでの頒...
📍東京都板橋区大谷口【西光寺】 🔶本堂
📍東京都板橋区大谷口【西光寺】 🔶本堂扁額
23310
当麻天満宮
神奈川県相模原市南区当麻1
御朱印あり
「新篇相模風土記」や「皇国地誌」によれば、本天満宮は延久五癸丑年(一〇七三年)二月二十五日、妙音が建てたものとされている。妙音は近江国三井寺の座主であったが、世をのがれて当地に来たり天神を勧請し、山王権現社一宇を建立したが、応徳元甲...
3.2K
83
19日は休みだったので今回は八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。自宅から相模原愛川I...
19日は休みだったので今回は八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。自宅から相模原愛川I...
19日は休みだったので今回は八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。自宅から相模原愛川I...
23311
韮崎平和観音
山梨県韮崎市中央町11
高崎白衣観音、大船観音の観音像と合わせ、関東三観音のひとつと言われています。昭和34年4月の皇太子殿下ご成婚を記念するとともに、市民の平和と登山者の安全無事を祈願し、七里岩南端の市内を一望できる場所に、霊峰富士に向かう立像として、約...
3.8K
4
市民の平和や登山者らの安全を祈願し、その美しい姿で市民をやさしく見守っています。近くに来ら...
後ろ姿も美しいです。関東三観音(他は高崎、大船)のひとつとして数えられています。
1961年10月13日に完成した像で、高さ16.6m(台座込みで18.3m)です。青空と緑...
23312
田嶋神社 (波多津町畑津)
佐賀県伊万里市波多津町畑津1260
2.2K
20
田島神社さんの狛犬様です☺️
田島神社さん本殿は、国指定重要文化財の為、覆屋の中で保管されています。基本的に見る事は出来...
田島神社さん本殿の説明書きになります。
23313
善光寺本堂
長野県長野市長野元善町491
御朱印あり
2.5K
17
善光寺・本堂の御朱印です。書き置きのみ頂けます。
善光寺本堂をお参りしてきました。
善光寺本堂ぜんこうじほんどう本堂について
23314
住吉神社
宮城県仙台市泉区西田中下田中15
1.8K
24
仙台市泉区 住吉神社 鳥居から背景に境内の様子です。主祭神・底筒男命、中筒男命、表筒男命
仙台市泉区 住吉神社 正面から社殿の覆屋です。後鳥羽天皇の文治4年(1848)平貞能の家臣...
仙台市泉区 住吉神社 社殿前に座す阿形の狛犬さんです
23315
成田山大泉院不動寺
北海道伊達市鹿島町8
御朱印あり
3.0K
12
2022.10.23参拝 高野山真言宗のお寺。北海道八十八ヶ所霊場 第五十六番札所北海道三...
【成田山 不動寺】本堂になりますお参りさせて頂きました🙇御朱印はこちらに書置きが用意され...
【成田山 不動寺】寺務所と🌸🌸🌸
23316
正行寺
山梨県中央市下河東892
御朱印あり
2.7K
15
【正行寺】 📍山梨県中央市下河東 お題目・御首題
正行寺におまいりしました。
正行寺におまいりしました。
23317
常念寺
宮城県仙台市若林区東九番丁141番地
御朱印あり
仙台三回向寺の1つです(常念寺・清浄光院・願行寺)
3.2K
10
直書きで御朱印をいただきました。「御朱印代はいりませんので、本堂の前で南無阿弥陀仏と10回...
こちらが本堂になります。
こちらが山門になります。
23318
御殿稲荷神社
静岡県熱海市中央町1−1
4.0K
2
御殿稲荷神社の由緒書き。社殿前には地元の方のお供え物がたくさんありました。
熱海市役所裏に鎮座する御殿稲荷神社。
23319
彦根神社
滋賀県彦根市後三条町122
後三条町(ごさんじょうちょう)にある神社。新神社によって管理されている。「彦根」という地名のもとになったとされる。
2.6K
16
彦根散策でお参りさせていただきました。 こちらが手水舎、神使は龍でした。
彦根散策でお参りさせていただきました。 こちらがご拝殿です。
彦根散策でお参りさせていただきました。 神社入口にある石鳥居です。
23320
圓正寺
山口県下関市豊田町八道554
御朱印あり
3.7K
5
過去にいただいたものです。
義英山 円正寺とても広い境内でした。
義英山 圓正寺本堂となります。
23321
岩牟良神社
岡山県加賀郡吉備中央町竹荘1074
3.5K
7
神集祭の神輿台がありました
多気郷総社として吉備中央町指定史跡です
鳥居の神額は惣社となっていました
23322
真如院
富山県砺波市中央町4―12
御朱印あり
3.7K
5
目の前で書いて頂きました。となみ散居の郷七福神のことなど、色々お話下さいました。
23323
正福寺
佐賀県唐津市北波多大杉838
御朱印あり
元藤津郡塩田村字大草野(嬉野市塩田町大字大草野)の前平山正福寺本行院と 当地の大杉山西福寺金竜院とを明治38年(1905)10月に合寺したものである。前平山正福寺本行院は真言宗(醍醐派末)、本尊:十六善神、開基:弘法大師(大同元年(8...
2.2K
20
過去にいただいたものです。
本堂内の様子になります。
本堂の木鼻になります。
23324
香取伊豆乃御子神社
宮城県石巻市折浜22
御朱印あり
2.4K
18
香取伊豆乃御子神社の御朱印です
香取伊豆乃御子神社の拝殿正面になります。、
香取伊豆乃御子神社の拝殿から見える景色になります。天気が良くて海がほんと綺麗でした。
23325
八坂神社
佐賀県伊万里市黒川町畑川内2238
2.2K
20
八坂神社さんの狛さんです(⌒‐⌒)弐の鳥居前で、お迎えしてくれてます(*⌒∇⌒*)
お堂前の手水鉢と石塔です。
お堂は新四国の札所だと思いますが、風化して字が読めなくなってるので、詳しくは分かりません。
…
930
931
932
933
934
935
936
…
933/2142
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。