ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (23351位~23375位)
全国 55,102件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23351
春日内観音堂
青森県五所川原市相内岩井81
御朱印あり
2.9K
17
津軽三十三観音霊場第十七番札所
青森県五所川原市相内に所在する、春日内観音堂へのお参りです。(過去の参拝記録です)
青森県五所川原市相内に所在する、春日内観音堂へのお参りです。(過去の参拝記録です)
23352
東明寺 (吹上観音)
埼玉県和光市白子3-14-13
東明寺(とうみょうじ)は、埼玉県和光市白子にある臨済宗建長寺派の寺院である。山号は福田山で、東明禅寺とも呼ばれる。
4.3K
3
和光市 建長寺派東明寺(吹上観音)のご本堂です。こちら 御朱印はやってないそうです。
和光市 建長寺派東明寺(吹上観音)の仁王門です。
和光市 建長寺派 東明寺の入口です。
23353
養源院 (相国寺塔頭)
京都府京都市上京区相国寺門前町
御朱印あり
4.0K
6
特別拝観で参拝しました。
開いてるときに、また来たいと思います👏😃⤴️
養源院です✨閉まってます🥺
23354
岡本神社
神奈川県鎌倉市玉縄3丁目
2.4K
61
岡本神社神奈川県鎌倉市玉縄3丁目社殿伏見稲荷から岡本神社を見た景色
岡本神社神奈川県鎌倉市玉縄3丁目一の鳥居 (左) と伏見稲荷への石段 (右)石段途中から見た景色
岡本神社神奈川県鎌倉市玉縄3丁目石段と一の鳥居二の鳥居から右側を見下ろした景色
23355
七面教会
愛知県小牧市応時1丁目189
御朱印あり
3.0K
16
七面教会の御首題です。七面教会を管理されています敬法寺にていただきました。
七面教会の本堂です。以前いただいた「日蓮宗の尾張のお寺参拝GUIDE MAP」によると、万...
玉吉稲荷の社殿です。お賽銭を入れに近づくと蜘蛛の巣🕸️に見事引っ掛かりました😓
23356
川和稲荷大明神
神奈川県横浜市都筑区川和町1607
詳細は不明
2.5K
21
横浜市都筑区 川和稲荷大明神へおまいりしました。
川和稲荷大明神神奈川県横浜市都筑区川和町1607鳥居と祠
川和稲荷大明神神奈川県横浜市都筑区川和町1607石段と鳥居と祠
23357
円能寺
埼玉県三郷市彦沢1-71-1
御朱印あり
真言宗豊山派寺院の円能寺は、悲願山正蓮院と号します。円能寺は、当地を開拓した武田氏の遺臣田中修理法名盛徳院證阿道圓居士(寛永7年1630年卒)が開基となり、祐長(正保2年1645年寂)が開山となり創建したといいます。三郷七福神(彦成め...
3.9K
7
埼玉県三郷市、円能寺の参拝記録です。
結局20分程でいただけました。
土曜日午後訪問。玄関に新聞が溜まって留守かと思ったがご在宅で御朱印をいただけました。30分...
23358
成田ゆめ牧場 しもふさ七福神 福禄寿
千葉県成田市名木730-3
御朱印あり
3.9K
7
成田ゆめ牧場のチケット売場で書き置きをいただきました。
2025/01/26 成田ゆめ牧場 しもふさ七福神 福禄寿
2025/01/26 成田ゆめ牧場 しもふさ七福神 福禄寿
23359
大誉山 見光寺
神奈川県横浜市保土ケ谷区岩間町2-140
御朱印あり
4.0K
6
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた、御朱印です。
神奈川県横浜市保土ケ谷区にある見光寺を参拝。
見光寺へおまいりしました。
23360
八幡神社
兵庫県美方郡香美町香住区無南垣462-2
御朱印あり
3.4K
12
八幡神社の御朱印です。
八幡神社の扁額ですあらら?嶋山八幡宮!?どう言う事🧐??なので御朱印を頂いた後その件につい...
石段をひたすら登り着きました!八幡神社
23361
正福寺 (湖南市)
滋賀県湖南市正福寺409
御朱印あり
当山は大乗山正福寺と称し、今から1250年前、聖武天皇の勅願所として、良弁大僧正の開基されました。 本尊胎蔵界大日如来は、金粛大菩薩一刀三礼の彫刻になる秘仏であり、当時は七堂伽藍を完備して、僧坊18、公衆12人を属し、官符を賜わりし...
4.3K
3
「本尊大日如来・十一面観音菩薩」(びわ湖108霊場第94番)御朱印(書置き)は、庫裏にて拝...
滋賀県道27号線沿いにある正福寺の参道です。狭そうだったため運転していた友人に断られて参拝...
23362
雉岡山 浄眼寺
埼玉県本庄市児玉町八幡山375
御朱印あり
3.4K
12
【児玉三十三霊場】第六番札所、浄眼寺の御朱印『聖観世音』を第二十七番札所 龍清寺でいただき...
【児玉三十三霊場】第六番札所、浄眼寺をお参りしました。
浄眼寺の境内の様子です。こちらは、街中の無人のお寺です。
23363
赤田稲荷宮
神奈川県横浜市青葉区あざみ野南3-12-2
詳細は不明
2.5K
31
横浜市青葉区 赤田稲荷宮へおまいりしました。
赤田稲荷宮神奈川県横浜市青葉区あざみ野南3-12-2鳥居と石柱群と狛狐社殿から右側を見た景色
赤田稲荷宮神奈川県横浜市青葉区あざみ野南3-12-2鳥居と石柱群社殿から鳥居側を見た景色
23364
宝積寺
千葉県山武市松尾町大堤449
4.1K
5
遠目から福禄寿です。こちらはまだ桜が散り始めていましたがまだ咲いています。
本堂、立入禁止になっていたので入口からです。
九十九里七福神の福禄寿のお寺です。
23365
草奈伎神社
三重県伊勢市常磐1丁目5番
草奈伎神社(くさなぎじんじゃ)は、伊勢神宮豊受大神宮(外宮)の摂社。外宮の摂社としては第1位である。本記事では草奈伎神社と同じ社地にある外宮摂社の大間国生神社(おおまくなりじんじゃ)についても記述する。草奈伎神社・大間国生神社ともに外...
3.3K
13
草奈伎神社です。外宮摂社第一位の格の高さですが、他の摂社と変わりない感じです。
入って左に手水鉢有りました。
社号標です。大間国生神社と併記です。
23366
津島神社
東京都大田区大森東1-8-10
4.4K
2
津島神社(東京都大田区)茅の輪くぐりを毎年6月に行っています。
23367
石部神社
三重県四日市市朝明町512
御朱印あり
創祀年代は詳らかでないが、「延喜式神明帳」(延長5年・927年)に記載されていることから、約1100年以前には既に祀られていた。当社は、明治の合祀令により、朝明町・北山町・西大鐘町・札場町(山城町・大鐘町の氏神は戦後の分祀)の氏神とし...
3.3K
13
記録として投稿をします
塀越しに石部神社の本殿を
石部神社の拝殿内から
23368
清養寺
兵庫県養父市八鹿町九鹿1303
御朱印あり
2.6K
24
御本尊の薬師如来の御朱印です。
御朱印と一緒に色紙も届きました。裏面にはメッセージが書かれてました。
宝珠殿(地蔵堂)です。御朱印のサンプルでは「ゆるぎ地蔵」になってました。境内の様子は過去の...
23369
西教寺
兵庫県豊岡市庄境1213
御朱印あり
3.0K
16
参拝記念(御朱印の代替え)のスタンプは、金色のコウノトリのもの(右)と子どもを乗せたコウノ...
約50年前のお寺の写真です。境内に松の木があり、その上にコウノトリが巣を作っていたそうです...
浄土真宗の教えについて書かれたものが掲示されていました。
23370
宿稲荷神社
群馬県北群馬郡榛東村広馬場4195-6
御朱印あり
宿(しゅく)稲荷神社は、創立年月は不詳であるが、大正元年(1912年)十二月三日部落上部にあった椿名(はるな)神社を合祀して部落の鎮守となりました。
3.6K
10
【群馬県】北群馬郡榛東村、宿稲荷神社の御朱印です。少し大きめの書置きで墨書き・押印されてい...
【群馬県】北群馬郡榛東村、宿稲荷神社へ初詣に来ました。新年明けましておめでとうございます✨...
宿稲荷神社は、普段は無人の村の鎮守ですが、正月期間は書置きの御朱印がいただけるらしく、確認...
23371
井後神社
三重県三重郡朝日町柿2567
御朱印あり
当社の創祀については詳らかにはし難い。元は柿村大字井戸尻の田間に鎮座し、貴船大明神とも称された。本社は『延喜式』神名帳式所載の伊勢国朝明郡二四座のうちの井後神社に比定されている。近世の請書には諸説があり、それぞれに難点をもち、何れとも...
3.2K
14
直書きにて御朱印を頂きました
井後神社を参拝しました。
御朱印について電話で問い合わせてみたところ、次回は3月31日の17時頃に来てくれれば書いて...
23372
高松空港
香川県高松市香南町岡1312番地7
御朱印あり
3.1K
15
四國香川縣的門戶也是四國第一座與台灣直飛的空港雖然只是小小一座機場但無論是烏龍麵或是瀨戶內...
香川県高松市 高松空港内にある うどんのソファーです柔らかくて座り心地は良いです
うどんのソファーがありました
23373
誓願寺
山梨県甲府市相生2丁目17番地
大永元年、三月古府中にて創建され、文禄四年に現地東光寺に移り四百余年になる。
4.3K
3
甲府市誓願寺の山門です。開基は武田信玄の父信虎です。保育園が併設されています。
甲府市誓願寺の鐘楼です。
甲府市誓願寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。
23374
円教寺 番神堂
神奈川県座間市入谷西2丁目14
休息山円教寺が管理する番神堂番神水 (湧水) の隣に鎮座する堂宇
2.4K
30
神奈川県座間市入谷西二丁目 円教寺番神堂の由緒書きです。
神奈川県座間市入谷西二丁目 円教寺番神堂です。✴︎米軍座間キャンプの崖下から流れ出る湧水で...
円教寺 番神堂神奈川県座間市入谷西2丁目14番神水公園 (左) と鳥居 (中央右) と堂宇...
23375
随應院
愛知県豊田市寺部町4丁目31
御朱印あり
1479年、松平親忠が加茂郡力石(豊田市力石町)に極楽山不遠寺浄土院と号す寺を創建したことに始まる。
3.4K
12
豊田市随応院さんで頂きました御朱印
7月訪問。随應院山門
7月訪問。随應院本堂
…
932
933
934
935
936
937
938
…
935/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。