ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (23326位~23350位)
全国 55,102件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23326
智光寺
千葉県南房総市山名1370
御朱印あり
地域で支える名刹。当寺は、不動明王を本尊とする智光寺、千手観音を本尊とする光明寺、阿弥陀如来を本尊とする阿弥陀堂、この三寺が江戸時代の中期に合併し、現在に至ると考えられている。仁王門に下がる手作りの観音提灯が巡礼者を迎える。
4.2K
4
安房国札三十四観音霊場の御朱印です。無住のお寺のためお電話をすると届けていただきました。来...
旧三芳村の奥まった山間部の集落にある智光寺。手作りの観音提灯が出迎える仁王門から歩くこと1...
千葉県南房総市の智光寺さまです。安房国札三十四観音霊場21番札所。
23327
嶽之下宮
静岡県駿東郡小山町竹之下2287−1
御朱印あり
門をくぐると何処からともなく現れお出迎えしてくれる柴犬に心和む嶽之下宮。 霊峰富士と箱根連山を一望する竹之下 において、お祓いの神様として山の神信仰を根底としている。南を正面に建つ本殿からは金時山が一望でき解放感に溢れるている。また、...
4.4K
3
シンプルで好みの御朱印を戴きました。
社殿内2階の拝殿です。
モダンな社殿の嶽之下宮さんに参拝させていただきました。
23328
日輪寺
長野県上伊那郡箕輪町
御朱印あり
3.7K
9
普済寺では日輪寺の御朱印も印を押してきました。ただ赤い印がなく黒い文字だけです。ある意味貴...
逆光で顔が見えずらいので顔のアップです。
境内に地蔵様が立ちます。
23329
豊玉姫神社
徳島県名西郡神山町神領字西上角330上一宮大粟神社境内
御朱印あり
3.7K
10
直書きしていただきました。
社殿横にある生命むすびの碑です。
豊玉姫神社社殿にある亀の像です。御朱印は上一宮大粟神社の宮司さまが駐在時ですと頂けるそうです。
23330
菅谷神社
神奈川県高座郡寒川町岡田4-20-39
御朱印あり
創建の年代詳かではないが天保年間編纂の新編相模風土記に「神明宮当村(岡田村)及小谷・大蔵三村の鎮守とする云々」とあり、往古より天照大神を奉斎して神明宮(通称天の宮[てんのみや])と称えられたことが記されています。
4.1K
5
ご自宅側で書置き御朱印を頂きました!
菅谷神社を参拝しました
菅谷神社を参拝しました
23331
赤城神社
福島県伊達市月舘町月舘宮前7
3.8K
8
福島県伊達市、赤城神社の社号標と鳥居。この地方で赤城神社は珍しいかと・・・残念ながらお留守...
神門の傍に手水舎です。
赤城神社の神門です。
23332
八坂神社 (鵜原)
千葉県勝浦市鵜原785番地
4.3K
4
こちらは社殿の様子になります。
千葉県勝浦市鵜原の八坂神社に参拝しました。
八坂神社 一ノ鳥居鵜原海岸に美しい白い鳥居2022年5月4日
23333
かんなみ仏の里美術館
静岡県田方郡函南町桑原89番地の1
平成24年4月、慶派仏師実慶作の仏像を展示する国内唯一の仏像美術館「かんなみ仏の里美術館」としてオープン。
4.2K
4
かんなみ仏の里美術館資料・ポストカード素晴らしい仏像を拝観出来ました😊拝観料は、現在300...
桑原薬師堂ここにあった仏像群が函南町に寄贈されて、現在は美術館に展示されています。この薬師...
桑原薬師堂の内陣お厨子が残っていますが、美術館にお引越しされています。
23334
初音神社
静岡県富士宮市羽鮒1209
4.3K
3
こちらが拝殿の様子です。拝殿の入り口に、初音ミク ゆかりの地 と書かれていました。真偽のほ...
静岡県富士宮市羽鮒の初音神社に参拝しました。
静岡県富士宮市羽鮒の初音神社に参詣しました。こちらが拝殿内に祀られている祠の様子です。手厚...
23335
上池院 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町高野山476
御朱印あり
2.9K
17
直接書いていただきました
2F宿泊室より上池院の庭園紅葉🍁はあと1週間くらいかかるかな?夕方からは寒く🥶、高野山にい...
夕食の御膳ネット宿泊予約時に「三の膳コース」を選択😁とてもとても美味しい精進料理でした😊畳...
23336
光伝寺 (光傅寺)
東京都練馬区氷川台3-24-4
御朱印あり
4.0K
6
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です(64/88)
寺伝によろと、寛文五年(1665)に第一世権大僧都安慶が没しているところから、それ以前の創...
参道には紫陽花がキレイに咲き誇っていました♪♪
23337
文覚堂
広島県庄原市高門町717
波瀾の生涯を送った文覚上人(遠藤盛遠)を祀った堂で、土地の人からは伝説とともに「文覚さん」と親しまれています。 この堂は、子授け、安産、おねしょ封じ、合格祈願などの信仰を集めていて、遠くからの参拝者も多く訪れています。
4.2K
5
文覚堂参道広島県で超ディープなお堂「文覚堂」ついに参拝する事が出来ました💦下の病気、子授け...
文覚上人像シュールすぎて、ワロた💦文覚はまぁ簡単に言うと、人妻をストーカー殺人した罪を償う...
文覚堂本堂賽銭箱の前に立つと、突然に①オートライト💡②オート読経(しかも大音量💦)③監視カ...
23338
二本柳薬師堂
宮城県仙台市泉区泉中央1丁目9−5
宮城県泉市(※現在は仙台市泉区)七北田字二本柳、現在の仙台市地下鉄南北線泉中央駅付近にあった薬師堂であったとのこと。以前に堂があった場所は泉中央駅となり、現在は七北田公園内に移設されている模様。
3.6K
10
本堂の横に安置された石仏です。こちらの像は薬師如来座像に見えるような気が・・・😖
本堂の中にある御本尊です。木像ですが、何の像なのか判別がつきません。😥
近付いて見ると、カラスさんです。😲なぜここに居るのか不思議です😔
23339
下落合八坂神社
東京都多摩市愛宕4丁目14
下落合八坂神社は江戸時代初期より当地に鎮座せられ、下落合(旧上之根)地域住民の安寧と幸福の守神として住民より厚く信仰されている神社である。位置は現在地より西方100mの山の中腹に鎮座されていたが、昭和40年より始まった国家的施策である...
2.6K
27
下落合八坂神社東京都多摩市愛宕4丁目14鳥居と地蔵尊など
下落合八坂神社東京都多摩市愛宕4丁目14境内社殿から右側を見た景色左は鳥居右は石柱群と地蔵尊
下落合八坂神社東京都多摩市愛宕4丁目14境内社殿から左側を見た景色左は下落合集会所右は鳥居
23340
新宮神社 (八幡町那比)
岐阜県郡上市八幡町那比6594番地1
八幡町那比(はちまんちょうなび)にある神社で、那比新宮神社とも呼ばれる。高賀六社の一社。神体が仏像であることや、平安時代 - 鎌倉時代の懸仏が大量にあるなど、廃仏毀釈以前の神仏習合の形が残っている。境内の杉は樹齢300年以上と推測される。
4.5K
1
郡上市に鎮座します那比比新宮神社でいただいた由緒書きです。由緒書きによると、郡上、武儀両郡...
23341
法撰寺
佐賀県小城市小城町岩蔵4732
御朱印あり
3.8K
8
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
佐賀県小城市一本山 法撰寺参道となります。
佐賀県小城市一本山 法撰寺観音堂となります。(江里山観音)
23342
十乗院
京都府京都市上京区妙顕寺前町514
御朱印あり
4.1K
6
御首題を頂きました。大本山・妙顕寺様の塔頭になります。御首題拝受329ヶ寺目。
京都市 妙顕寺塔頭 十乗院さんにお参り✨こちらもお留守でした🙏
ご住職は絵を描かれるとの事で、御首題拝受した際にくださいました。
23343
若宮八幡神社
宮城県岩沼市志賀雷神7
御朱印あり
2.9K
17
直書きです!親切に対応して頂きました。
参拝を終え写真をみると龍神様がお出迎えして頂きました。(個人的に龍神様かなと)皆様にご利益...
岩沼市 若宮八幡神社 参道石段の途中に建つ一ノ鳥居と社号標です。祭神・誉田別命
23344
鎌倉殿の13人大河ドラマ館 (鎌倉市)
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-53鎌倉文華館鶴岡ミュージアム
御朱印あり
2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送に合わせて、その舞台である鎌倉市に大河ドラマの世界観が楽しめる
3.3K
13
大河ドラマが終わるぎりぎりの時期に、入館。御朱印と言えるのかちょっと疑問ですが、それはそれ...
鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムの全景です。鶴岡八幡宮の境内にあり、こちらでは23年1月9日ま...
大河ドラマ館の入口にあった看板です。大河ドラマの主役だった北条義時の肖像画を全面に押し出し...
23345
十二社神社
千葉県市川市八幡4-15-4
由緒に関する記載なし(千葉県神社名鑑より)
2.0K
26
十二社神社の御由緒。
十二社神社の境内に鎮座する天神社。
十二社神社の境内に鎮座する狛犬。
23346
岸神社
広島県庄原市西城町大屋789
御朱印あり
往古は寺谷の竹ノ元という所に鎮座、享保十四年今の山中に遷座した。
4.1K
5
岸神社の御朱印です。神職は駐在していませんので、参拝後に郵便で拝受するのが良いと思います。
庄原市西城町の岸神社に参拝しました。
庄原市西城町の岸神社に参拝しました。
23347
正善寺 (南伊豆町)
静岡県賀茂郡南伊豆町手石165
御朱印あり
3.9K
7
📍静岡県賀茂郡南伊豆町手石【正善寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第56番〗 🔶御朱印帳へお...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町手石【正善寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第56番〗 🔶本堂#伊豆八...
第56番札所....正善寺(しょうぜんじ)参道脇の三十三観音現地の土を持ち帰り、観音様の下...
23348
鹿高神社
三重県名張市安部田1942
御朱印あり
古記録「類聚国史」によると祭神がその土地の人達に深くかかわいのある神にし時の朝廷が祭神に位を授けた神位階を授けた806年に正六位873年従五位下の位をさずけられている。伊賀で12社、内名張で現在の宇流富志禰神社と鹿高神社の2社のみで当...
3.6K
10
鹿高神社の書き置きの御朱印を頂きました。
境内社の白い眠り猫です。裏側をのぞき込んでみましたが、スズメはいませんでした💦
境内社の上部に、白い眠り猫の彫刻が施されています。
23349
春日神社
京都府南丹市八木町八木内山
宮領地御支配役であった藤原重房氏が大和春日大社より御分霊を勧請したのが始まりと言われている。
2.7K
19
春日神社のパンフレットをいただきました。
稲荷神社の社です。扁額には正一位 稲荷大神と書かれてます。
本殿横の稲荷神社の鳥居です。
23350
船光稲荷神社
東京都港区南青山3-4-11
当船光稲荷神社はいいつたえによると今より千二百有年前即ち第四十四代 元明天皇の年代に造営され祭神は宇賀の御魂神にして伊勢外宮豊受大神と同神といわれる 創建当初のもとは不明なるも神社の周囲は広大なる入海にして長者丸という千石船の舟着場...
2.9K
17
船光稲荷神社東京都港区南青山3-4-11境内社殿から鳥居側を見た景色
船光稲荷神社東京都港区南青山3-4-11社殿の扁額
船光稲荷神社東京都港区南青山3-4-11社殿
…
931
932
933
934
935
936
937
…
934/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。