ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (22826位~22850位)
全国 53,557件のランキング
2025年5月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22826
遍照寺
京都府京都市右京区嵯峨広沢西裏町14
御朱印あり
遍照寺(へんじょうじ)は、京都市右京区にある真言宗御室派準別格本山の寺院。山号は広沢山。本尊は十一面観音。
4.0K
3
^_^^_^^_^^_^
22827
國安稲荷社
神奈川県川崎市麻生区下麻生2丁目3
詳細は不明
2.0K
23
月読神社⛩から白山神社⛩に歩いて移動中に見つけました。お賽銭は貯金箱のような穴から入れます。
國安稲荷社神奈川県川崎市麻生区下麻生2丁目3境内社殿から鳥居側を見た景色
國安稲荷社神奈川県川崎市麻生区下麻生2丁目3社殿
22828
薬師堂 (あやめ地蔵)
長野県下高井郡山ノ内町佐野
湯田中渋温泉郷の角間温泉(かくまおんせん)にあるお堂です。角間温泉には、古くからの湯治向けの宿が数軒あり、川端康成・吉川英治・林芙美子・横山大観など数多くの文人が訪れた記録があります。
3.1K
12
長野県山ノ内町の薬師堂(あやめ地蔵)をお参りしました。2021年GWの信州おまいり旅で、角...
本堂の前にいらっしゃる「あやめ地蔵」さまです。それでは早速お参りしていきます。
温泉街を通る県道356号(角間中野線)沿いにある小さなお堂です。
22829
手速比咩神社 (下社)
石川県羽咋郡宝達志水町東間2
御朱印あり
祭神手速比咩命は、大国主命の妃神にして、またの名を沼河姫という。宝達山頂に上社、山麓に下社がある。上社は養老年間、泰澄開山と伝え、下社は崇神天皇御宇の創建で、旧大海一郷の総社であった。
3.4K
9
手速比咩神社の御朱印頂きました。書き置きでした。
二之鳥居。ここから登った先に拝殿があります。
拝殿に続く石段。それなりに急です。
22830
一言主神社
和歌山県伊都郡かつらぎ町平1314番地
当神社は、善悪を一言でお定めになられる神、天地にわたって知らないことのない神として、一言主大神をお祀りしている。社伝によれば当社は元四郷村大字広口に鎮座していたが、天正年間(1573―1591)織田信長の兵災に罹り、その時、祠官大中臣...
4.1K
2
三重の滝があります😂
すごく山奥にある神社です😂
22831
粟島神社
福岡県久留米市日吉町19-13
4.2K
1
通町筋の1本南側の路地に鎮座する神社うっかりすると見逃してしまうくらい小さな神社。鳥居は明...
22832
大川瀬住吉神社
兵庫県三田市大川瀬1644
御朱印あり
神功皇后の三韓征伐の時住吉明神の和魂は皇后の玉体を守り荒魂は先鋒となって御船を導き遂にこれを征服して顕著な功があったので、皇后凱旋の後大川瀬大淵の上曽根山に住吉神社を鎮座せられ、神領地十万八千条を賜うと伝えられております。室町時代の中...
3.6K
7
住吉神社の御朱印です!駒宇佐八幡宮で頂きました(*^^*ゞ
三田市の大川瀬住吉神社に参拝
住吉神社の拝殿と本殿です!画素では判り難いですが本殿前に大きな榊の枝一本がドン!ドン!と供...
22833
香音寺
福岡県福岡市東区弘1299
御朱印あり
3.4K
9
香音寺の御朱印をいただきました。🙏
香音寺の本堂内です。🙏
大師堂です🙏。山号の弘休山は、弘法大師が休みを取った故事から来ているとの事です。🙏
22834
向山池大神社
兵庫県加古郡稲美町中村1395-1
4.1K
2
17日「天満大池散策ウォーク」で 拝観してきました。
兵庫県加古郡稲美町にある神社です。
22835
秋葉神社
東京都台東区台東四丁目21
当神社は現在、火之迦具土大神をご祭神とする秋葉山本宮秋葉神社(静岡県浜松市)を御本社とする火防・火伏せのお社です。ご新徳は火の幸を恵み、悪火を鎮め、諸厄諸病を祓い除く火防開運の神として、火災消除・家内安全・厄除け開運・商売繁盛・工業発...
4.1K
2
台東区台東にある秋葉神社を参拝。
東京都台東区台東鎮座、秋葉神社に参拝いたしました。台東区では松が谷の秋葉神社が有名ですが、...
22836
宝積寺
千葉県山武市松尾町大堤449
3.8K
5
遠目から福禄寿です。こちらはまだ桜が散り始めていましたがまだ咲いています。
本堂、立入禁止になっていたので入口からです。
九十九里七福神の福禄寿のお寺です。
22837
白峯神社
福岡県朝倉市林田210
御朱印あり
福岡県朝倉市の美奈宜神社(林田)の境内社として鎮座する白峯神社は、悪縁を断つ、縁切りの御神徳の篤いお宮です。第75代天皇である崇徳天皇は、父の鳥羽上皇から我が子でないと疑われ、1156年の保元の乱にて讃岐に流され、林田の雲井御所で約3...
3.5K
8
2024.7.18 福岡県朝倉市にある美奈宜神社境内社白峯神社 直書き(スタンプ)、初穂料...
参拝させていただきました。
福岡県朝倉市林田にある白峯神社の鳥居と社殿※美奈宜神社内に鎮座しております。
22838
太用寺
山口県阿武郡阿武町福田上1333
御朱印あり
長門三十三観音霊場第07番
3.9K
4
以前いただいた物です。
動物供養塔もあり。お寺に遊びに来ていたタヌキの親子像だそうで、ポンタ供養と書かれています。
石州瓦が立派な本堂です。
22839
六條成就寺
大阪府堺市堺区宿屋町東3丁2-6
御朱印あり
応永14(1407)年10月13日の創立 開山 法光院日験 開山は本圀寺5世日伝の弟子 境域に七子院を有し本圀寺末寺のうち西国500ヵ寺の頭領として寺門も繁栄した 天文5年法華法乱の際 本圀寺14世日助は当寺に難を避け留まること7年 ...
3.5K
8
御首題を頂きました御首題拝受431ヶ寺目。
成就寺さん参詣しました。
成就寺さん参詣しました。 今回、御首題はご縁ありませんでした。またお伺いします。
22840
本法寺
宮城県仙台市青葉区下愛子字西風蕃山80-1
御朱印あり
当寺は、田島住職が平成元年に錦ヶ丘の地に本法結社を設立。ニュータウン造成工事の際に篤信の信者様より土地の寄進を賜り、堂宇の建立を決意。平成22年に宗教法人として認証され、妙栄山本法寺を設立。
3.7K
6
妙栄山本法寺の御主題です。寺社に向かうと、御神馬の像が御迎えしてくれます。
仙台市 本法寺 正面から本堂です。 本法寺は住職が平成元年に錦ヶ丘の地に本法結社を設立。ニ...
仙台市 本法寺 本堂に掲げてある山号額です。日蓮宗の寺院です。
22841
正福寺 (湖南市)
滋賀県湖南市正福寺409
御朱印あり
当山は大乗山正福寺と称し、今から1250年前、聖武天皇の勅願所として、良弁大僧正の開基されました。 本尊胎蔵界大日如来は、金粛大菩薩一刀三礼の彫刻になる秘仏であり、当時は七堂伽藍を完備して、僧坊18、公衆12人を属し、官符を賜わりし...
4.0K
3
「本尊大日如来・十一面観音菩薩」(びわ湖108霊場第94番)御朱印(書置き)は、庫裏にて拝...
滋賀県道27号線沿いにある正福寺の参道です。狭そうだったため運転していた友人に断られて参拝...
22842
養傳寺
東京都台東区谷中5-2-16
御朱印あり
3.4K
9
養傅寺の御首題を直書きで頂きました。ご住職の方がお優しく書いて頂きました。
東京都台東区 養傳寺本堂です御首題は住職不在とのことでいただけませんでした。
東京都台東区 養傳寺本堂の扁額です
22843
三鷹稲荷神社
東京都三鷹市下連雀3-34
4.0K
3
私のお参りの前後にもお参りの方が。榊やお供えものも新しく、地元の方が大切にしている様子がわ...
三鷹稲荷神社が入っている建物は去年か一昨年あたりにできたものなので、お社も真新しいですね。
三鷹駅南口から歩いてすぐの三鷹稲荷神社です。新しいオフィスとマンションの敷地に入っているの...
22844
弘法寺奥之院
北海道札幌市南区滝野326-2
御朱印あり
弘法寺は大正14年8月27日に開基 黒岩貞通と貞道が祈祷所を建立昭和6年3月30日に教会設立の許可を得ます。昭和36年前市議 高橋岩太郎氏 及び 有明有志の承認を受けて、鱒見の滝行場近くに本堂を建立して 弘法寺奥之院と定めました。
2.7K
16
2023.9.10参拝 真言宗醍醐派のお寺。北海道八十八ヶ所霊場 第七十番札所書置きの御朱...
【弘法寺 奥之院】迷いに迷って、やっと見つけました😭「弘法寺 奥之院」さまへ雑草🌱🌱🌱🌿🌿...
【弘法寺 奥之院】小川に架かる橋を渡って境内に向かいます周りは🌳🌳🌳に囲まれ明るい🌞ですが...
22845
廣福寺
長野県長野市中条御山里8859
御朱印あり
虫倉山の西南麓、山懐に包まれるように観音堂が建っている。弘化4年(1847)の善光寺地震は、善光寺の周辺のみならず、水内郡下の多くの場所に地滑り、山崩れなどの被害をもたらしたが、中でも虫倉山の山崩れは大規模で、多くの被害者が出た広福寺...
3.6K
7
廣福寺は無住の寺であるため、隣接の小川村高府にある明松寺で御朱印を拝受する内容の掲示があり...
廣福寺の観音堂内陣の景色です。ご本尊さんがいらっしゃいます。
廣福寺の観音立像の説明板です。
22846
永昌寺 (関市吉野町)
岐阜県関市吉野町6-28
御朱印あり
吉野町(よしのまち)にある日蓮宗の寺院。
3.5K
8
シンプルなデザインですが日蓮宗独特の筆遣いが見て取れます。
関市 永昌寺さんにお参り✨
永昌寺の本堂です。日蓮宗のアプリ「合掌の証」によると、開山は本覚院日陽上人。もとは真言宗に...
22847
堀之内愛宕神社
東京都八王子市堀之内253
2.3K
26
堀之内愛宕神社東京都八王子市堀之内253社殿
堀之内愛宕神社東京都八王子市堀之内253参道社殿から鳥居側を見た景色
堀之内愛宕神社東京都八王子市堀之内253社殿の扁額
22848
松林山 法道寺
神奈川県横浜市都筑区荏田東4-35-10
2.2K
30
法道寺へおまいりしました。
松林山 法道寺神奈川県横浜市都筑区荏田東4-35-10境内本堂から境内入口側を見た景色
松林山 法道寺神奈川県横浜市都筑区荏田東4-35-10本堂の扁額
22849
神神社 (総社市八代)
岡山県総社市八代918
御朱印あり
1.9K
24
神神社の御朱印です😃何かの御縁から頂いた忘れることのない御朱印となりました🤗♪
久しぶりに頂いた🚨岡山県警🚔️【特殊詐欺撃退】💥💥💥挟み紙👮👮♀️👮👮♀️👮🚔🚔🚓🚔🚓🚓
神神社を背景に記念撮影( ´∀`)♪📸連日春祭りで忙しい中 会って下さりありがとう...
22850
浅殿神社
滋賀県野洲市比留田693
御朱印あり
兵主大社の境外末社。兵主神社所管社二十一社の一。比留田神社とも称す。延喜式内社。大国主神は、兵主神社祭神、本来祭神は、三神であったが、鎌倉時代に三神のうち悪王子神が、隣の西河原二ノ宮神社境内に移された。その事情は、建久の頃に鎌倉将軍源...
2.9K
14
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
神武天皇遙拝碑になります。
本殿手前右手の狛犬になります。
…
911
912
913
914
915
916
917
…
914/2143
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。