ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (17826位~17850位)
全国 55,162件のランキング
2025年9月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17826
足見田神社
三重県四日市市水沢町708
御朱印あり
「神明帳考証」は、足見田神社の祭神を日本武尊として、古事記に見える三重の地名起源を記して、理由としています。 日本武尊が東国蝦夷平定の帰路、この地に立ち寄り「吾が足は三重にまがり如くしていとつかれたり」と言ったことから、三重の地名がこ...
5.5K
14
社務所はご不在でしたので、後日郵送にて御朱印を拝受しました。
四日市市の足見田神社参拝時に撮影しました。
2月訪問。足見田神社手水舎
17827
明石神社
福島県田村市船引町堀越明神前1−1
御朱印あり
創建は坂上田村麻呂と関係があり、以来周辺からの信仰が篤く様々な奉納物が寄進されています。
4.9K
20
御朱印は神祇遥拝殿で書いてもらいました。
📍福島県田村市船引町堀越【明石神社】 🔶拝殿
📍福島県田村市船引町堀越【明石神社】 🔶拝殿扁額
17828
川上神社
愛媛県東温市南方375
御朱印あり
宝物の古文書によれば、応永4年伊予国司河野通久が社頭を決定し同34年社殿を再建して河野家の祈願所と定めた。後に松山藩主の祈願所となった。明治4年郷社列格とともに川上大宮五柱大明神と改め、同28年川上大宮五柱神社、昭和18年9月15日川...
5.9K
10
前回留守で戴けなかったので再突入しました。多分息子さんでしょうか?丁寧な対応をして頂きました。
狛犬さんです。ズームではなく私が寄ってみました。
ご拝殿です。しめ縄…少し違いますねー
17829
丹後稲荷神社
埼玉県三郷市早稲田8-17-8
丹後稲荷神社は、三郷市早稲田にある神社です。丹後稲荷神社は、元和元年(1615)に創建、明和7年(1770)稲荷社を公称したといいます。明治5年村社に列格していました。
6.4K
5
埼玉県三郷市 丹後稲荷神社拝殿です
埼玉県三郷市 丹後稲荷神社拝殿上の彫刻
埼玉県三郷市 丹後稲荷神社鳥居に掲げてある神額です
17830
極楽寺
埼玉県大里郡寄居町藤田249
御朱印あり
5.2K
17
📍埼玉県大里郡寄居町【極楽寺】 武州寄居七福神〖毘沙門天〗 武州寄居七福神〖弁財天〗 ...
📍埼玉県大里郡寄居町【極楽寺】 武州寄居七福神〖毘沙門天〗 武州寄居七福神〖弁財天〗 本堂
📍埼玉県大里郡寄居町【極楽寺】 武州寄居七福神〖毘沙門天〗 武州寄居七福神〖弁財天〗 ...
17831
西圓寺
滋賀県米原市西円寺字墓ノ谷661
御朱印あり
元中5年(1388年)、仁空実導によって天台宗の寺院として創建された。延暦寺の末寺として栄えたが、信長の焼き討ちで壊滅的な被害を受けた。江戸初期、中国福建省より隠元禅師が渡来した。4代将軍・徳川家綱の帰依により京都宇治に黄檗山萬福寺が...
5.6K
13
びわ湖百八霊場 綴込みの御朱印です
西圓寺の本堂になります
西圓寺のパンフレットいただきました
17832
澄楽寺
静岡県伊豆の国市三福638
御朱印あり
伊豆88遍路 第 9番札所 791(延暦10)年に、弘法大師によって開創されたと伝えられています。
6.4K
5
静岡県伊豆の国市三福 澄楽寺 伊豆八十八ヶ所 第9番 ※御朱印帳へお書き入れ #伊...
静岡県伊豆の国市三福 澄楽寺 本堂 伊豆八十八ヶ所 第9番 #伊豆八十八ヶ所霊場 ...
第 9番札所 澄楽寺 (ちょうらくじ)ご由緒 791(延暦10)年に、弘法大師によって開創...
17833
淺井神社
富山県高岡市石堤3599
御朱印あり
4.6K
23
富山県高岡市の淺井神社にて、御朱印を直書きでいただきました。神社があるところから、御朱印を...
淺井神社さまの扁額です^^!
淺井神社さまの拝殿です^ - ^!
17834
香取山 真光寺
千葉県野田市岩名1084
御朱印あり
5.8K
11
本堂に向かって右手の寺務所にて紙渡しでいただけました(奥様に対応いただいたのですが、朱印な...
室町時代応仁2年(1468年)に法印憲心によって開山されました。本尊は、十一面観世音菩薩で...
心を洗ってきました♪♪
17835
宝性寺
三重県四日市市蒔田2-12-26
御朱印あり
5.7K
11
本堂前にあった宝性寺の御朱印です。
宝性寺にお参りさせて頂きました。伊勢西国三十三所観音霊場 第28番札所です^^
四日市市の宝性寺参拝時に撮影。伊勢西国三十三所観音霊場第28番札所です。
17836
十二社神社
埼玉県深谷市武蔵野277-3
御朱印あり
御祭神について 天神七代地神五代の十二代の神霊を併せて祀ることから「十二社神社」と呼ばれています。天神七代とは、国常立尊(くにとこたちのみこと)・豊雲野尊(とよくむぬのみこと)・宇比地邇尊(ういじにのみこと)・須比智邇尊(すいじにのみ...
4.8K
21
埼玉県深谷市の十二社神社の御朱印です。書き置きを足高神社で頂きました。
埼玉県深谷市の十二社神社の拝殿です。小高い丘にあります。
埼玉県深谷市の十二社神社の境内社です
17837
不動院 (津市)
三重県津市久居相川町2039
御朱印あり
5.8K
10
御本堂で頂いた御朱印です。こちらの御寺は一志郡三十三ヶ所観音霊場の札所になります。#一志郡...
御朱印を頂く間、御本堂に上げて頂いたので許可を得て撮影させて頂きました。
不動院の御本堂になります。
17838
泉蔵院
埼玉県草加市新里町313
御朱印あり
応長元年(西暦1311年)に示寂された宥阿上人の開創であり、また、永禄2年(1559年)に示寂された乗秀上人を中興開山として伝わっておりますので、平成23年(2011年)には、開創700年という記念すべき年を迎えます。明治20年(18...
6.4K
4
埼玉県草加市の泉蔵院の御朱印です。事務所の方からいただきました。
お伺いしましたが、当面御朱印はしてないそうです。御朱印有る情報は良くあげられますが、無い情...
埼玉県草加市、泉蔵院の山門です。
17839
出雲大社玖珂教会
山口県岩国市玖珂町谷津465
御朱印あり
6.1K
7
出雲大社 玖珂教会の御朱印です。直書きで頂きました。
出雲大社玖珂教会の拝殿です。
出雲大社玖珂教会です。
17840
応徳寺
千葉県茂原市早野988
御朱印あり
茂原市早野にある臨済宗妙心寺派の寺院。暦応2年(1416年) 敕謚佛地禅師東嶽文昱和尚によって開創。地頭長岡丹波守の菩提寺。現燈住職は36世貫道俊和尚。寺紋は五三桐。境内には千佛地蔵堂と薬師堂がある。
5.9K
10
清泰山応徳寺、ご本尊釋迦牟尼佛の御朱印です。現燈の御住職、36世貫道俊和尚様に快く揮毫して...
清泰山応徳寺の本堂です。寺紋は五三桐。こぢんまりとした臨済宗妙心寺派のお寺さんです😋
本堂屋根の主棟に、寺紋の五三桐を見つけました(・∀・)✨
17841
経王山 長延寺
青森県北津軽郡板柳町大字板柳字土井230
御朱印あり
日蓮宗
5.8K
11
御朱印を直書きでいただきました。
ご親切にお守りをいただきました。
日蓮宗経王山長延寺日蓮宗は南無妙法蓮華経が御首題となります。日蓮宗の御朱印となると妙法の文...
17842
南陽神社
愛知県名古屋市港区春田野3丁目202
南陽神社(なんようじんじゃ)は、愛知県名古屋市港区春田野の南陽役場跡地に鎮座する神社である。1923年(大正12年)に靖国神社から日清戦争以後の南陽村民の戦死・戦病者の英霊を分霊を拝受して、大日本帝国軍第三師団陸軍中将の井上義太郎を招...
5.8K
11
名古屋市港区南陽町(旧尾張藩南陽村)の守護神、南陽神社の拝殿です。御祭神は南陽村民の日清戦...
名古屋市港区南陽町(旧尾張藩南陽村)の守護神、南陽神社の拝殿に掲げられている扁額です。第2...
名古屋市港区南陽町(旧尾張藩南陽村)の守護神、南陽神社にある鬼頭勘兵衛宅跡です。八田村(現...
17843
民部稲荷神社 (新富町)
埼玉県川越市新富町2丁目6
6.4K
4
民部稲荷神社のご由緒です。
民部稲荷神社を訪問しました。訪問前から駅に近かったので参拝して帰ろうと思ってましたが、、、...
民部稲荷社の御由緒。
17844
熊野山 永明寺
埼玉県羽生市下村君2278
御朱印あり
5.4K
14
本堂に向かって右手前の庫裏にて書置でいただいた『利根川中流十三佛霊場(文殊菩薩)』の御朱印です
もちろん、『永明寺古墳』にも登ってきました♪♪
創建年代は不明であるが、1563年(永禄6年)に中興していることから、その頃までには既に存...
17845
長光寺
宮城県登米市中田町石森霜降舘104
御朱印あり
4.0K
29
長光寺(登米市) 直書きご朱印をいただきました。
長光寺(登米市) 本堂です。
長光寺(登米市) 本堂に掲げられた山号額です。
17846
香山寺
静岡県伊豆の国市韮山山木868-1
御朱印あり
香山寺は久寿元年(1154年)、伊豆国目代の山木(平)兼隆によって建立された臨済宗建長寺派の寺院です。山木兼隆屋敷跡といわれている場所は香山寺の向かいの丘にあり、この辺り一帯が屋敷だったとも言われています。山木兼隆は頼朝挙兵により討た...
5.9K
9
伊豆の国市での御参り御本尊様の御朱印を渡した御朱印帳に書いてもらいました。
【鎌倉殿の13人 ゆかりの社寺 ☆静岡編☆】パートⅨ~201【山木判官兼隆館跡と香山寺】...
02【山門は元韮山県庁の門】明治時代初め(江川邸)の韮山代官所に置かれた韮山県庁の石造りの...
17847
林昌寺
大阪府堺市堺区柳之町東2-2-15
御朱印あり
6.1K
7
御朱印を頂きました。待っている間ありがたくいろいろお世話になりました。有難うございます。
参道を写真撮らせて頂きました。
待ち受けにしたいくらい七福神様集まっていらしゃいました。
17848
真謝天后宮
沖縄県島尻郡久米島町真謝66
台湾の有名な神様・媽祖を祭る「媽祖廟」という種類のお宮です。
5.0K
18
こちらも琉球な造りの建物でした❗️
重要文化財天后宮と書かれてます❗️
久米島東部、チュラフクギが有名な真謝地区にあります。地元の人々からは菩薩堂として崇敬されて...
17849
鳥越観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2302-3
御朱印あり
3.5K
33
鳥越観音堂 篠栗四国八十八ヶ所霊場82番
鳥越観音堂 篠栗四国八十八ヶ所霊場82番
鳥越観音堂 篠栗四国八十八ヶ所霊場82番
17850
妙典寺
埼玉県和光市下新倉4-13-60
御朱印あり
妙典寺(みょうでんじ)は、埼玉県和光市にある日蓮宗の寺院である。山号は長光山。本尊は一塔両尊四士。旧本山は新曾妙顕寺。池上・芳師法縁。
6.2K
6
和光市 日蓮宗妙典寺の御首題です。
和光市 日蓮宗妙典寺のご本堂です。
和光市 日蓮宗妙典寺の山門です。
…
711
712
713
714
715
716
717
…
714/2207
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。