ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (17876位~17900位)
全国 55,162件のランキング
2025年9月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17876
赤留比売命神社 (三十歩神社)
大阪府大阪市平野区平野東2丁目10
御朱印あり
5.9K
9
お参りした後に杭全神社で書置きの御朱印を拝受しました。
赤留比売命神社の拝殿です。
赤留比売命神社境内の住吉社と琴平宮です。
17877
窟堂 (巌窟堂 岩谷不動)
神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目2−21
御朱印あり
創建不明であるが、源頼朝の鎌倉入り以前にはすでにあったものとされている。窟堂の名は『吾妻鏡』に記述がある。
6.1K
7
さっぱりした、妙に気になる和風ラーメンです。あれっ、参拝しに来たのか、ラーメンいただきに来...
巌窟堂 岩谷不動をお参りしてきました。
なぜ鳥居が?ラーメン屋さんのテラスのすぐ横にありました。
17878
皇大神社 (栗原市高清水)
宮城県栗原市高清水佐野丁25
御朱印あり
口碑によると、第44代元正天皇の御代養老年間(奈良時代717〜723年)の勧請にして、東奥地方田畴開拓の勅願所であった。現鎮地より西方3km位の高清水西村境に祀られたが、亘理氏が現在地に奉還したという。江戸時代初期延宝8年(1680年...
5.9K
9
皇大神社(栗原市高清水) 直書きご朱印をいただきました。(鹿嶋神社にて)
皇大神社(栗原市高清水) 拝殿です。
皇大神社(栗原市高清水) 後方からの本殿と拝殿です。
17879
真光院
佐賀県佐賀市久保田町大字新田1095-1
御朱印あり
創建不詳 天文年間 龍造寺隆信開基。開山は玄清部の盲僧と伝う。九州三十六不動霊場第29番札所として知られている。(佐賀市HPより引用)
5.1K
17
過去にいただいたものです。
佐賀県佐賀市久保田町にある林泉山 真光院の本堂
真光院本堂横にある寺務所の写真です。
17880
瑞雲寺
京都府南丹市八木町氷所中所9
御朱印あり
5.5K
13
瑞雲寺の御朱印です。
観音堂の天井絵です。日本の33観音を御隠居が書かれたそうで、周りの花の絵は檀家の奥様たちが...
観音堂の前には、観音様の書かれた小さな色紙が置かれていました。御朱印を頂いたので、色紙は頂...
17881
永寿院
東京都大田区池上1丁目19−10
御朱印あり
永寿院は、緑豊かな池上の山の上、五重塔の奥にある日蓮宗のお寺です。創建は江戸時代初期、境内には徳川家康の孫「芳心院」の墓所「万両塚」があります。
4.5K
23
直書きで御首題をいただきました。ありがとうございます。
池上 永寿院さん参詣しました。
永寿院さん参詣しました。本堂になります。
17882
宝珠山 妙法寺 (鎌倉市山崎)
神奈川県鎌倉市山崎663
御朱印あり
宝珠山妙法寺は元々山梨県にあったが、昭和3年、耀光院日宝上人によって鎌倉市山崎の地に移転再建された。本堂には祖師日蓮聖人像と鬼子母神像が祀られており、毎月18日には祈祷読誦会が行われている。境内には七面大明神を安置する七面堂と地蔵堂...
4.7K
28
宝珠山 妙法寺神奈川県鎌倉市山崎663御首題志納料は「皆さんの相場程度で…」とのこと。庫裏...
妙法寺の近くには、源頼朝のかくし湯と呼ばれるところがあり、賑わっていたとのことです。
宝珠山 妙法寺神奈川県鎌倉市山崎663本堂
17883
三島神社
福岡県飯塚市菰田東2-8-19
御朱印あり
三島神社は全国に402社余り有ると言われ、大宰府管内誌によれば菰田三島宮と言われ西暦990年12月3日寄進施主大宮司・平重道の手によって当時の筑前国穂波郡金丸庄薦田村(現在の菰田)に三島神社が誕生した。
6.4K
4
御朱印を頂きました。
拝殿の中で参拝させていただきました。天井には額や絵馬が沢山架かっており、本殿が真正面にあっ...
JR飯塚駅近くにの住宅地に鎮座されています。
17884
依知神社
神奈川県厚木市上依知1
勧請年月不詳古昔郷社にしてすこぶる大社たり。境内に馬場ありて時々競馬す、と言う。旧字名に馬場と言う所あり。是より二町三間余下りたる所を大華表跡と言う。蓋し今尚華表所と言える字名のあるは此の故なり。寛文年中大洪水の為、堤塘を破り境内を崩...
6.0K
8
摂社の狭水神社の様子です。
依知神社、拝殿の様子になります。
厚木市上依知の依知神社に参拝しました。
17885
羽生山 建福寺
埼玉県羽生市南1-3-21
御朱印あり
羽生市が舞台の田山花袋の小説「田舎教師」の墓碑があります
5.3K
15
御朱印を頂いてきました
建福寺 東武線羽生駅の近くです。
建福寺 東武線羽生駅の近くです。
17886
藪原神社
長野県木曽郡木祖村藪原499-1
御朱印あり
5.4K
14
書置き御朱印いただきました。台紙が木?なので初穂料が少しお高いです。
藪原神社を参拝しました。この辺りまで車で行けますが…怖い!
藪原神社へ。JRの線路脇の山あいにあります。急な石段をあがると大きくはないですがとても趣の...
17887
八坂神社 (下関長府)
山口県下関市長府宮の内町1
御朱印あり
明治末年の神社合祀推進に伴い、長府においても明治37年4月から明治44年2月にかけて神社合祀が進められ、忌宮神社境内八坂神社にまとめられた。本殿・拝殿は、野久留米にあった塩竃神社が移築されたものである。
4.0K
28
忌宮神社の授与所で、境内社「八坂神社」の御朱印を記帳していただきました。
忌宮神社境内社「八坂神社」をお参りしました。
八坂神社の境内です。
17888
善福寺
徳島県徳島市寺町84
御朱印あり
善福寺(ぜんぷくじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波西国三十三観音霊場2番札所。本尊は聖観音。宗派は真言宗御室派。
5.7K
11
持明院のあとに聖観音堂が建てられたらしい
阿波西国三十三観音霊場第二番(東部)・善福寺の本堂です
阿波西国三十三観音霊場第二番(東部)・善福寺の鳥居です
17889
広野八坂神社
静岡県静岡市駿河区広野80
当社は、JR安倍川駅から南に約1kmの丸子川(まりこがわ)右岸近くの広野公園隣に鎮座する神社です。境内に立つ御神木のクスノキは、推定樹齢300年以上、樹高約21m、目通り幹囲約6.5mもあり、いつも立派な姿を見せています。
6.8K
103
静岡市駿河区広野の「八坂神社」⛩️さんを、夏のお詣りに訪れました。当社では、毎年6月の第3...
この日の彼🐩は「おまつり犬」として、法被を着て参拝に訪れました。
鳥居⛩から拝殿までの参道には、たくさんの提灯🏮が吊るされていました。
17890
橋本町厳島神社
広島県広島市中区橋本町8-4
創建年は不詳。 宮島・厳島神社の管絃祭と同じ日に神事を行う。
5.2K
16
橋本町厳島神社の本殿。
橋本町厳島神社の拝殿にかかる扁額。
橋本町厳島神社の拝殿。
17891
石雲寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町佐久米732
御朱印あり
4.2K
27
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
亀鶴山 石雲寺の本堂です。
亀鶴山 石雲寺の山門です。
17892
恵眼寺
石川県七尾市小島町リ2-159
御朱印あり
古くは海前山宗円寺と称し、畠山満家の開基で大本山總持寺13世瑞巌韶麟が開山といわれています。畠山家で伝えられた最澄作といわれている延命地蔵尊の霊告で、当寺に祀られたという地蔵信仰が有名。
5.6K
12
書き置きのものを頂きました。良き隷書体ですね。
本堂内扁額「地蔵尊」。恵眼寺さんは、絵馬で有名ですが、絵馬の他に様々な扁額もあり、とても心...
山門。六地蔵様が静かに佇んでおります。
17893
紫稲荷大明神
宮城県仙台市青葉区立町4-24
御朱印あり
5.3K
15
紫稲荷大明神さんは自分で押すタイプのスタンプでした。御朱印でいいのかな?町中にスタイリッシ...
道路に面しているので、はみ出していることなく面が揃っていて、ピシッとしている感じに思えます...
仙台散策2日目にお参りさせていただきました。
17894
医王山 東光寺
栃木県足利市葉鹿町224
御朱印あり
6.1K
7
参拝記録保存の為 投稿します
東光寺をお参りしてきました。
東光寺を参拝してきました。
17895
源光寺 (常盤地蔵)
京都府京都市右京区常盤馬塚町1
御朱印あり
京都六地蔵巡めぐり霊場のひとつ。通称、常盤地蔵。あらゆる宗教宗派の根本霊場である「日本唯一の全国自由地蔵信仰」や「信仰の自由総本山」と称している。源義経の母、常盤御前の墓がある。
5.6K
12
六地蔵巡りで頂きました書き置きです
福徳観世音菩薩さまであります
美薬大菩薩さまであります
17896
善應院 (善応院)
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取400-2
御朱印あり
1616(元和2)年に曹洞宗に改宗し、その際に寺院名も善應院と改められました。
5.9K
9
本日、伺って頂いた直書きの御朱印になります。
本日、伺った善応院様の本堂になります。
本日、善応院様に伺って来ました。
17897
花坂不動尊
和歌山県伊都郡高野町花坂602−2
御朱印あり
高野山参詣道の道中安全の守護を願い、表高野に位置する花坂の地が不動尊建立に最適な浄地であるとの霊示を受け、花坂不動尊を建立開眼した。霊験あらたかな不動明王像を彫刻し、本堂に本尊として安置。境内に日本有数の大きさの不動明王立像と、黄金の...
5.8K
10
花坂不動尊さんの御朱印。直書きしてもらえました。高野山に登る表高野の道沿い、はなさかドライ...
花坂不動尊 高野山参詣道沿い
花坂不動尊 高野山参詣道沿い
17898
東光寺
愛知県半田市亀崎月見町3-14
御朱印あり
4.6K
22
2024年は弘法大師御生誕1250年だそうで(特別なスタンプが押して頂ける)しかも4年に1...
右手の建物が本堂になります。納経所もこちらにあります。東光寺は西山浄土宗のお寺さんで、御本...
こちらが弘法堂です。三体の弘法大師像が祀られています。左から厄除大師、日限大師、衆生救度大...
17899
七所明神
山形県新庄市大字鳥越1224
御朱印あり
4.8K
20
参拝記録の投稿です。(直書き)鳥越八幡神社社務所でいただきました。
七所明神しちしょみょうじん鳥越八幡神社境内
七所明神しちしょみょうじん拝殿鳥越八幡神社境内
17900
十三神明宮
青森県五所川原市十三古中道232
御朱印あり
御棟札日盛法印様の御代納置候とあります。但し、正保2年(1645)伊勢国三日市七大夫より霞かすみ半紙なるものを賜り「とさ村一ケ所にて湯立等の祈祷怠りなく相守るべき者なり」として工藤家初代久次郎禰宜より現在に至ります。昭和57年総ヒバ造...
5.3K
15
直書きの御朱印を頂きました
十三神明宮におまいりしました。
銅板で作った折鶴をいただきました。
…
713
714
715
716
717
718
719
…
716/2207
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。