ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (11326位~11350位)
全国 53,453件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11326
般若山 大蔵寺
神奈川県横浜市緑区中山3-29-1
御朱印あり
鎌倉時代の創建で、創建者は鎌倉浪人、兵衛尉相原左近殿であり、源頼朝公の菩提冥福の弔いと相原家の菩提寺として大藏寺を建立したと言い伝えられている。
6.6K
298
般若山 大蔵寺(武相寅歳薬師如来霊場 第5番札所)神奈川県横浜市緑区中山3-29-1武相寅...
横浜市緑区 大蔵寺の本堂
横浜市緑区 大蔵寺のなかよし地蔵です。癒されました。
11327
若桜鬼ヶ城
鳥取県八頭郡若桜町若桜
御朱印あり
若桜宿の南側にそびえる鶴尾山(452m)に築かれた若桜鬼ヶ城は播磨・但馬両国に通じる街道の結節点に位置しており、元和3(1617)年に廃城になるまでは因幡の重要拠点として栄えました。 中世期に矢部氏によって築かれたと考えられています...
6.0K
54
続日本100名城若桜駅近くの観光案内所で頂きました。スタンプもそこにあります。
國指定史跡若桜鬼ヶ城
若桜鬼ヶ城の本丸全景です。鬼ヶ城は交通の要所に築かれた城でしたが一国一城令のために廃城とな...
11328
常在寺 (世田谷区)
東京都世田谷区弦巻1丁目34-17
御朱印あり
6.3K
116
お寺に珍しく地下施設があり、休憩とお茶をいただきました😊
19日は休みだったので今回は東急線花御朱印巡りの寺社巡りに行って来ました。赤堤六所神社から...
19日は休みだったので今回は東急線花御朱印巡りの寺社巡りに行って来ました。赤堤六所神社から...
11329
北海寺
北海道札幌市中央区南三条東4丁目1
御朱印あり
7.7K
27
【北海寺】直書きの御首題をいただきました❣️外出から戻られた直後にも かかわらずすぐ対応し...
【北海寺】札幌市中央区にある「北海寺」さまへお参りしました🙇📿
【北海寺】本堂になります✨お参りさせて いただきました🙇
11330
菅原神社 (連取の松)
群馬県伊勢崎市連取町591
御朱印あり
元応元年(1319)、旱魃の際に北野天満宮に祈願したところ、雷雨が発生し五穀が蘇ったので、飯島氏が北野天満宮の分霊を奉還し創建したのが始まりと伝わる。
9.0K
14
参拝記録保存の為 投稿します
鳥居を覆う笠松が本殿まで続いています。
高さは低めですが、くぐって行けます。
11331
長松院
滋賀県彦根市中央町4-29
御朱印あり
中央町(ちゅうおうちょう)にある曹洞宗の寺院。同派近畿管区滋賀県第4教区に所属している。
8.4K
20
御朱印を頂きました。
山門 参拝記録として登録
本堂 参拝記録 不在の為御朱印は頂けず
11332
萬松寺
山形県山形市平清水247
御朱印あり
千歳山万松寺は山形県山形市平清水に境内を構えている曹洞宗の寺院です。万松寺の創建は奈良時代末期、阿古耶姫によって開かれたのが始まりとされます。阿古耶姫は中納言藤原豊充(藤原鎌足の曽孫)の娘とされ、信夫郡司として当地に赴任してきた際、随...
7.3K
31
参拝記録の投稿です。(直書き)山形十三仏霊場 第十三番 虚空蔵菩薩の御朱印です。5月1日〜...
山形十三仏霊場をお参りしてきました。
御朱印所にあったパンフレットによると、萬松寺の仏殿にある地蔵尊が山形百八地蔵尊霊場 第一番...
11333
法善寺
東京都新宿区新宿6丁目20−16
御朱印あり
6.9K
35
法善寺で寿老人様にお参りしました
左上 寿老人の石柱右上 本堂の扁額右中 本堂の右側の建物内の寿老人左下 墓地参道入口(ここ...
新宿七福神の寿老人さんがいらっしゃいます。
11334
天宥社
山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7
御朱印あり
天宥社は出羽三山神社の境内社で羽黒山中興の祖と言われる天宥法印を祀った神社です。
6.1K
43
天宥社(山形県)羽黒山50代別当天宥法印が祀られた神社
出羽三山神社⛩️の参拝でお見かけして参拝しました✨
天宥社てんゆうしゃ拝殿 扁額
11335
正地稲荷神社
長崎県島原市栄町8678
御朱印あり
8.7K
17
直書きの御朱印を頂きました。
正地稲荷神社の拝殿です。
境内に藤棚がありました。
11336
縫殿神社
福岡県福津市奴山812
御朱印あり
応神天皇の御代、呉の国より織物や縫物の技術を日本に伝えた4人の媛を祀る。日本最初の裁縫の神様であり、この地はファッションデザインの発祥の地と言えます。
7.6K
28
御朱印いただきました。記録用です。
おまいり投稿以前(2021年)縫殿神社の本殿です。御祭神は応神天皇、神功皇后、大歳神、兄媛...
境内社が有ります。御祭神は不明です。
11337
三谷八幡宮
香川県高松市三谷町2218番地
御朱印あり
三谷八幡宮(みたにはちまんぐう)は香川県高松市三谷町にある神社。
9.5K
9
角印ではなく丸印が押されました。
三谷八幡宮、社殿になります。
三谷八幡宮(郷社)参拝
11338
中津神社
大分県中津市二ノ丁1273
御朱印あり
中津神社は、中津大神宮の南西に隣接し、中津城本丸下段の松の御殿跡にご鎮座しております。 明治16年、六所神社・丸山神社(義氏社)・稲荷神社・蛭子神社・八幡大江神社のご分霊を合祀し、中津神社と称し、鎮祭されました。流造りの本殿・拝殿・神...
5.5K
49
過去の参拝の記録として投稿します。
2023年に中津大神宮の敷地内にある中津神社で御朱印を頂いた時の写真です中津神社の御朱印は...
★中津神社(中津市)参拝
11339
大明寺
神奈川県横須賀市衣笠栄町3-77
御朱印あり
大明寺(だいみょうじ)は、神奈川県横須賀市にある日蓮宗の寺院。山号は金谷山。本尊は一塔両尊四士。大本山本圀寺の旧末寺(六条門流)。奠師法縁。
7.1K
33
直書きの御朱印です。
正面から見た本堂です。
左から釈迦堂、本堂、七面堂です。
11340
清田八幡神社
岡山県倉敷市曽原1124
御朱印あり
9.4K
10
備忘録:H27.9.23参拝しました。原因は分かりませんが御朱印対応が無くなったみたいですね。
清田八幡神社の本殿です
清田八幡神社の拝殿です
11341
沙田神社
長野県松本市島立三ノ宮3316
御朱印あり
沙田神社(いさごだじんじゃ)は、長野県松本市島立三ノ宮にある神社。式内社、伝信濃国三宮で、旧社格は県社。神紋は「三階菱」。
10.1K
3
長野県松本市沙田神社信濃国三之宮
信濃国三の宮何度か参拝させて頂いてますが、社務所は無人で御朱印を受けられておりません。以前...
松本市島内 沙田神社 鳥居
11342
福聚寺
大分県臼杵市井村立野3456
御朱印あり
福聚寺は、享禄4年(1531)大友家家臣疋田備前守入道によって建立されました。又、寺社考に依ると、往古の開基は未だ詳らかならず近年月桂寺開基湖南宗嶽禅師をもって開山と為すと書かれています。本尊は釈迦如来坐像。霊場尊像は慈覚大師の作で観...
9.0K
14
過去にいただいたものです。
本堂です。話が弾んで、ついつい長居に。どこから来たのか質問され、福岡からと答えると、驚かれ...
お庭もしっかり掃き清められています(⌒▽⌒)
11343
来教寺
石川県金沢市東山2丁目14−22
御朱印あり
来教寺の本堂内陣は、珍しく神社様式をとっており、左側の内陣は金毘羅大権現が中心となり、右側の内陣は阿弥陀仏が祀ってあり、馬頭観音、不動明王、毘沙門天が配されている。
7.0K
34
御朱印を直書きで頂きました。更にご祈祷までして頂きました。
金沢市 来教寺さんにお参り✨
入口。神社のような入口です。
11344
妙蓮寺
千葉県鎌ケ谷市東道野辺1-9-35
御朱印あり
9.7K
7
直書きの御首題を頂きました。お菓子も頂きました。ありがとうございます。
本堂です。日蓮聖人から道野辺は妙蓮誕生の地と聞かされた弟子の日進上人が、妙蓮様追善供養の意...
境内を入った所に、なぜか可愛いブルちゃんが。
11345
慈雲寺
茨城県久慈郡大子町町付1546
御朱印あり
仁平2年(1152)に意教上人が開山。かつて、徳川家の加護を受け隆盛を誇った寺で、真言宗智山派で、金剛山千手院と号し、本尊は千手観世音菩薩で弘法大師の作といわれる。弘安3年(1280)建立の山門が今も残っている
9.2K
12
慈雲寺でいただいた御朱印です。
金剛山慈雲寺 本堂です。
金剛山 千手院 慈雲寺 立派な山門を抜けた大木に囲まれた参道がとても幻想的です✨
11346
信楽寺
神奈川県横須賀市大津町3-29-1
御朱印あり
信楽寺(しんぎょうじ)は神奈川県横須賀市大津にある浄土宗の仏教寺院である。山号は宮谷山で、正式名称は宮谷山至心院信楽寺。三浦地蔵尊第27番札所である。幕末の志士坂本龍馬の妻、楢崎龍の墓がある。
9.5K
9
御朱印です。ほっそりした字が印象的です。
神奈川県信楽寺最寄り京急大津
神奈川県信楽寺見かえり観音像最寄り京急大津
11347
伊崎厳島神社
山口県下関市伊崎町1丁目7-23
御朱印あり
8.4K
20
過去の参拝の記録として投稿します。
伊崎町の厳島神社、鈴ヶ森稲荷神社は、下関駅 西口から徒歩10分の小高い山の中腹にあります。
鈴ヶ森稲荷神社 の扁額です。“鈴ヶ森平大明神”と掲げれています。
11348
明徳寺 (東洋大師)
高知県安芸郡東洋町野根2246
御朱印あり
明徳寺(みょうとくじ)は高知県安芸郡 (高知県)安芸郡東洋町に所在する真言宗豊山派の寺院。山号は金剛山。本尊は空海弘法大師。別名、東洋大師。四国八十八箇所霊場番外札所
8.9K
15
四国霊場番外札所 明徳寺「遍照尊」の御朱印です。本堂脇の納経所で直書きしていただきました。...
四国霊場番外札所・東洋大師明徳寺の御影です。
本堂に掲げられた弘法大師の扁額です。
11349
腹五社神社【黒神埋没鳥居】
鹿児島県鹿児島市黒神町647
御朱印あり
鎮座は今から遡ること凡そ三百五十年前と伝えられる。大正三年の桜島大噴火により、当社をはじめこの黒神地区六百八十七戸全て火山灰に埋没した。その後の発掘で、御神体(御神像)は一部焼けていたが、無事なものは現在でもそのままおまつりしてある。...
7.0K
34
書置きの御朱印をいただきました
11月訪問。腹五社神社埋没鳥居
火山灰に埋もれた鳥居⛩️
11350
徳光神社
鹿児島県指宿市山川岡児ケ水396
徳光神社(とっこうじんじゃ)は鹿児島県指宿市山川にある神社。別名「からいも神社」。旧社格は村社。
8.7K
17
こちらが拝殿内の様子になります。
こちらが拝殿の様子になります。この徳光神社は、江戸時代にこの鹿児島にサツマイモを琉球から持...
とても長い参道の途中に二の鳥居がありました。
…
451
452
453
454
455
456
457
…
454/2139
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。