ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (576位~600位)
全国 55,086件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
576
志賀海神社
福岡県福岡市東区志賀島877
御朱印あり
全国の綿津見神社、海神社の総本社を称する。龍の都と称えられ、古代氏族の阿曇氏(安曇氏)ゆかり地として知られる。創建は不詳。社伝では、古くは志賀島の北側、勝馬浜において表津宮(うわつぐう)・仲津宮(なかつぐう)・沖津宮(おきつぐう)の3...
73.7K
626
記録用として投稿してます
鳥居をくぐって石段を登ると立派な楼門が見えてきます。
志賀海神社の御朱印帳。僕は辰年なものでして、この表紙に惹かれまして。わだつみの神と住吉の神...
577
瑠璃光寺
山口県山口市香山町7-1
御朱印あり
大内氏前期全盛の頃、25代大内義弘は現在の香山公園に、石屏子介禅師を迎え香積寺を建立しました。義弘は応永6年(1399年)足利義満と泉州で戦い戦死。26代弟・盛見は兄の菩提を弔うため、香積寺に五重塔を造営中、九州の少貳勢と戦って戦死。...
72.9K
529
山口県山口市、瑠璃光寺の御朱印です。
日暮れの太陽に照らされた五重塔と周りの木々がとても美しかった。
薬師如来像金ピカ✨です
578
雲林寺 (ネコ寺)
山口県萩市大字吉部上2489
御朱印あり
萩市街地から車で30分ほどのむつみ地域にある、千体地蔵が有名なお寺。雲林寺は、萩藩開祖である毛利輝元とその夫人、殉死者 長井治郎左衛門元房の墓がある天樹院(萩市堀内)の末寺です。(天樹院は現在廃寺で、天樹院墓所として墓所のみが残ってい...
88.0K
350
書き置きの御朱印を拝受しました。
猫グッズがいっぱい。頭にかぶれるので猫になりきれます。
雲林寺(山口県萩市)の御朱印帳袋。2冊入りますので何かと便利です。
579
清洲山王宮 日吉神社
愛知県清須市清洲2272
御朱印あり
光仁天皇の御世、宝亀二年(西暦771年)、尾張地方に疫病が流行したので、人々が素盞嗚命を大己貴命と合わせて祀り、病災除去の氏神としたのが発祥です。その後、大同二年(西暦807年)、平安時代の官人、橘逸勢(たちばなのはやなり)が社殿を建...
84.2K
677
通常バージョンを直書きでいただきました
豊国神社、常泉寺に続き、秀吉にゆかりのある日吉神社にやってきました秀吉の母・大政所が当神社...
狛犬と違い、お猿さんが出迎えてくれます
580
波自加彌神社‐日本唯一香辛料の神‐
石川県金沢市花園八幡町ハ165
御朱印あり
波自加彌神社(はじかみじんじゃ)は日本で唯一香辛料の神様をお祀りする神社です。石川県金沢市の北郊、二日市町と花園八幡町の入会地に鎮座し、波自加彌神、一国一社護国正八幡神を主祭神とする、一千三百年の歴史を誇る延喜式内(えんぎしきない)の...
87.2K
972
◇秋の切り絵御朱印 郵送可当社に仕える神主犬 宗二郎の御朱印です。芸術の秋ということで、宗...
金沢市花園八幡町に鎮座する波自加彌神社の境内です はじかみ神社は、日本で唯一香辛料の神様を...
香辛料の神様波自加彌神社のオリジナル御朱印帳♪焼き魚に横に添えられるハジカミや、生姜、ワサ...
581
三ヶ尻八幡神社
埼玉県熊谷市三ヶ尻2924
御朱印あり
第70代後冷泉天皇の御宇天喜4年(西暦1056年)、鎮守将軍源頼義・義家父子奥州出陣の砌、当地に旌旗を停め戦勝を祈願したことに溯る。御祭神は、応神天皇さま、菅原道真、オオヒルメノムチです。ゆえに、開運厄除、勝負事、交通安全のご利益があ...
84.1K
652
社務所は閉じられ無人でしたが、書置きの御朱印が頂けました。秋を感じる彼岸花がデザインされてます。
📍埼玉県熊谷市【三ヶ尻八幡神社】 🔶拝殿 🔹16回目のお参り
📍埼玉県熊谷市【三ヶ尻八幡神社】 🔶狛犬 🔷石工 ____ 🔹平成 12 年建立
582
三光神社
大阪府大阪市天王寺区玉造本町14-90
御朱印あり
72.7K
508
過去の参拝記録です。
真田幸村のロマンを感じに行ってきました。真田ファンが私以外にも何人かいました。
三光神社の真田幸村像です。
583
溝旗神社
岐阜県岐阜市溝旗町3丁目1
御朱印あり
用明天皇2年、近隣に悪疫が流行したため素戔嗚尊に祈請すると霊験が顕著に現れたため社殿を創建したと伝わる。
77.6K
495
満月に御朱印帳を購入し、通常御朱印では無く「お月夜参り」の御朱印を選びました!
岐阜県 溝旗神社です。
1冊神社専用御朱印帳終わりましたので溝旗神社の御朱印帳を頂きました。
584
清荒神清澄寺
兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
摂津国八十八所
62.8K
692
神仏霊場 直接書いていただきました
清荒神清澄寺(きよしこうじん せいちょうじ)拝殿(天堂)三宝荒神王、大聖歓喜天(聖天)、十...
龍王滝。滝の正面左の岩肌に不動明王をお祀りしています。
585
観音寺
群馬県沼田市下発知町332
御朱印あり
当山は、沼田ー迦葉山道の中間にある下発知の石尊山中腹に位置しています。開創当時は天台宗でしたが、その後、川場村吉祥寺の末寺として臨済宗となり、明応九年、迦葉山龍華院弥勒寺三世天山見亮大和尚により曹洞宗寺院として再興をされました。
87.5K
533
参拝記録の為の投稿です。
初めて紅葉🍁シーズンに訪問
観音寺の山門にあたる寺号標です。山号の「石尊山」とはこの寺の背後に聳える「戸神山」の旧名か...
586
水戸東照宮
茨城県水戸市宮町2-5-13
御朱印あり
茨城十二社
水戸東照宮(みととうしょうぐう)は、茨城県水戸市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。正式名称は東照宮で、一般には「権現さん」と呼ばれている。徳川家康(東照公)を主祭神とし、徳川頼房(威公)を配祀する。
74.3K
460
以前頂いた御朱印です。
参拝:6:00~17:00受付:8:30~17:00 17時過ぎに伺うと、参拝出来ませんで...
2018.01.06
587
桜山八幡宮
岐阜県高山市桜町178
御朱印あり
仁徳天皇の御代(377年頃)、飛騨山中に両面宿儺(りょうめんすくな)という凶族が天皇に背いて猛威を振るい人民を脅かしていた。征討将軍の勅命(ちょくめい)を受けた難波根子武振熊命(なにわのねこたけふるくまのみこと)は、官軍を率いて飛騨に...
79.4K
406
直書きいただきました('*'v)
飛騨高山に旅行し、高山市内の桜山八幡宮にお参りしました。観光客で賑わっていました。
大きな鳥居をくぐるべく正面へ回る。鳥居の向こうに桜山八幡宮が見えたんです。素晴らしい街並み
588
紀州東照宮
和歌山県和歌山市和歌浦西2-1-20
御朱印あり
元和7(1621)年創建。御祭神は徳川家康公と紀州藩初代藩主の徳川頼宣公。国指定重要文化財。安土桃山時代の遺風を受け継ぐ極彩色の本殿拝殿。その周囲には江戸初期の彫刻や狩野派・土佐派の壁画。今も「権現様」と呼ばれ親しまれている。
72.5K
477
直書きの御朱印を頂きました。
紀州東照宮(きしゅうとうしょうぐう)唐門と奥に拝殿が見えます#東照宮 #東照宮巡り #全国...
紀州東照宮(きしゅうとうしょうぐう)石段最上部にある楼門#東照宮 #東照宮巡り #全国東照宮巡り
589
境香取神社
茨城県猿島郡境町宮本町1758
御朱印あり
84.0K
484
過去の参拝記録の投稿です。四面見開きで書き入れていただきました。
境香取神社の拝殿です。
堺香取神社さまにお詣りさせて頂きました。拝殿の彫刻です
590
大蔵院
群馬県桐生市東久方町1-1-36
御朱印あり
伝教大師最澄上人が東国地方を教化巡錫され上野(群馬)、下野(栃木)を教化せし折り、桐生の里に一草庵を建立いたしたのが大蔵院の開創であります。治維新の神佛分離以前は大藏院は現在の天満宮境内にありましたが明治政府の政令により現在地の桐生市...
90.1K
530
珍しい成道会のデザインです。
桐生市の大蔵院の本堂です。
桐生市の大蔵院の御朱印帳です。寺院用御朱印帳14冊目です。4種から選びましたが、正直迷いました。
591
鳩ヶ谷氷川神社
埼玉県川口市鳩ヶ谷本町1-6-2
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
除災厄除
旧鳩ヶ谷宿の中心地で、日光御成街道からやや西に入った高台に鎮座し、 創立は1394年(応永元年)と伝えられている。御祭神の須佐之男命(スサノオノミコト)は、ヤマタノオロチを退治して稲田姫命(イナダヒメノミコト)とご結婚した後、出雲国須...
69.8K
637
鳩ヶ谷氷川神社の御朱印です。
うちわの裏面、夏詣と氷川神社✕埼玉高速鉄道のロゴ入り。埼玉は危険な暑さな日だったので、うち...
うちわも頂きました。埼玉高速鉄道と神社のコラボ。金魚提灯が素敵です。
592
名古屋東照宮
愛知県名古屋市中区丸の内2-3-37
御朱印あり
名古屋東照宮(なごやとうしょうぐう)は、愛知県名古屋市中区丸の内にある神社。
78.5K
410
直書きでいただきました。福神社と見開きです
名古屋東照宮摂社 福神社御祭神大国主命事代主命
名古屋東照宮唐門御祭神 徳川家康公
593
塩船観音寺
東京都青梅市塩船194
御朱印あり
塩船観音寺(しおふねかんのんじ)は、東京都青梅市塩船にある真言宗醍醐派の別格本山。山号は大悲山。関東八十八ヶ所霊場第七十二番札所、東国花の寺百ヶ寺東京第十三番札所、奥多摩新四国八十八ヶ所霊場第五十九番札所。御詠歌:わすれずも みちびき...
69.7K
507
二十八部衆 『 雷神』書置きでいただきました
「塩船観音様のつつじ祭り」塩船観音寺へ参拝させて頂きました。爽やかな晴天の下、満開のつつじ...
塩船観音寺に行ってきました。何とかさつき祭り間に合ったけど全盛期より少しさびしかったかな…
594
多度大社
三重県桑名市多度町多度1681
御朱印あり
伊勢国(三重県)北部、古来、神が坐します神体山と仰ぐ多度山(標高四〇三メートル)の麓に御鎮座する当大社は、御創祀は定かではないが、山中に遺された数多の磐座・御神石から推して、神代の古に遡ることが出来る。社伝によれば、雄略天皇の御宇に社...
60.9K
597
登るにつれ神域へと踏み込んでいく雰囲気ある神社。ノスタルジックな雰囲気を持つ。無料駐車場あ...
御葺門です。この門を境にして、本殿の神域に入ります。とても神聖な空気を感じます。
多度大社の本社です。主神は天照大神の三男、天津彦根命。三重県では伊勢神宮、二見興玉神社、椿...
595
糀谷八幡宮
埼玉県所沢市糀谷78
御朱印あり
武蔵野の狭山丘陵のふもとにある古社です。特に、境内社の愛宕神社と金刀比羅神社は、白鳳年間勧請と言われ今より1300年以上前から鎮座されています。江戸時代の徳川家康公から代々の将軍がお参りされ、将軍家の朱印状が残っています。八幡宮の現在...
73.3K
689
糀谷八幡宮さまで重陽の節句御朱印頂きました📄👍🏻 ̖́-︎暑い中汗を流しながら書いて下...
所沢市 糀谷八幡宮さんにお参り✨
毎年作り替えられるトトロ☝️この間は緑のまばらでしたが、すっかりいつもの茶色のトトロになっ...
596
八重垣神社
島根県松江市佐草町227
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治された素盞嗚尊(スサノオ)は、人身御供にされるはずだった稲田姫を妻に迎え、「八雲立つ 出雲八重垣 妻込めに 八重垣造る その八重垣を」と寿ぎの歌を歌い、当地に御夫婦の新居を造営された。
66.0K
535
参拝して頂いた書置きの御朱印です。出雲國神仏霊場第十四番
素盞鳴尊と稲田姫命の夫婦神が主祭神。縁結びのルーツとなる神話にふれることができる素敵な神社です
鏡の池と、天鏡神社です。他の方の投稿にあるように、和紙を沈めてカップルのお互いの気持ちを占...
597
姫路城
兵庫県姫路市本町68
御朱印あり
世界遺産
67.1K
662
御城印 2箇所目②夏限定の御城印、書置きでした。
世界文化遺産で国宝の姫路城です。
姫路城の桜は今週末で見納めかも
598
小祝神社
群馬県高崎市石原町1247番地
御朱印あり
小祝神社(おぼりじんじゃ)は、群馬県高崎市石原町にある神社。式内社、上野国七宮で、旧社格は郷社。神紋は「三つ巴」。江戸時代の旧称は「小祝大明神」。
83.2K
842
(2024年7月の参拝です)小祝神社に参拝し見開きの御朱印を頂きました。#小祝神社#高崎市...
群馬県高崎市⛩小祝神社2019・9・20 初詣り少彦名命を主祭神とされておりまして予てから...
石碑類です。#小祝神社#高崎市#群馬県
599
中禅寺 (立木観音)
栃木県日光市中禅寺歌ヶ浜2574
御朱印あり
坂東三十三観音
中禅寺(ちゅうぜんじ)は栃木県日光市の中禅寺湖畔・歌ヶ浜にある天台宗の寺院である。世界遺産に登録された輪王寺の別院であり、坂東三十三観音霊場の第18番に位置付けられている。寺伝によれば784年(延暦3年)、日光山の開祖である勝道上人が...
69.9K
509
中禅寺(立木観音)で御朱印を頂きました。
本堂内にある立木観音様は木材の経年変化により少し黒っぽいお色で、平安時代の仏像の趣きをしっ...
中禅寺から望む中禅寺湖畔。秋晴れの見事なスカイブルーと湖のブルーと朱が映えて見事でした。
600
毘沙門堂
京都府京都市山科区安朱稲荷山町18
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
毘沙門堂(びしゃもんどう)は、京都市山科区にある天台宗の寺院。山号は護法山。護法山安国院出雲寺とも称す。本尊は毘沙門天。天台宗京都五門跡の一であり、「毘沙門堂門跡」とも呼ばれる。
78.3K
577
2023/10/8紅葉も綺麗でした。
本堂からの毘沙門天。こんなにも鮮やかな紅葉を見ることが出来て感動しました。
昨年11月初旬から出されている色とりどりの御朱印帳、売り切れた色もありますが、昨日の時点で...
…
21
22
23
24
25
26
27
…
24/2204
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。