ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (6126位~6150位)
全国 51,631件のランキング
2025年1月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6126
法國寺 会津別院 (会津慈母観音)
福島県会津若松市河東町浅山字堂ヶ入7
御朱印あり
会津村は、1986年(昭和61年)に福島県会津若松市河東町に芳賀昇之助が創立した施設、ツルカメ建設株式会社の所有を経て、大弘山光明院法國寺(横浜市)が土地や建物などの譲渡を受けて法國寺会津別院となりました、世界平和を祈念するために建立された
12.6K
47
紙渡しの御朱印になります。
伏見稲荷会津分社になります。
紙渡しの御朱印になります。
6127
大英寺
長野県長野市松代町表柴町1314
御朱印あり
大英寺は、1622年(元和8年)、小松姫が他界した2年後に松城(現長野市松代町)へ国替えとなった真田信之が、小松姫の菩提を弔うため建立しました。
13.0K
58
皓月山 大英寺さまの御朱印です(直書き)(^ν^)!
北信濃十三仏霊場をお参りしてきました。
皓月山 大英寺さまのお御堂です(^.^)!
6128
法泉寺 (井原市西江原町)
岡山県井原市西江原町4841
御朱印あり
元は真言宗の寺院でしたが、永享2年(1430)高越山城主伊勢新左衛門盛定が古澗仁泉を招き、曹洞宗の寺院として創建し、伊勢氏の菩提寺となった。また、子の伊勢新九郎盛時は、後北条氏を建てた後の北条早雲で、古澗仁泉和尚より武芸と学問を教えら...
13.0K
43
瀬戸院観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
三の門と廻廊門と本堂を直線上に配置し、方丈、座禅堂を廻廊で繋ぎ、一円相を描く近世地方禅院の...
色んなところを修繕中のような雰囲気でした。
6129
八幡磨能峰宮
山口県美祢市大嶺町東分1744
御朱印あり
八幡磨能峰宮は、山口県美祢市所在の神社で、旧社格は県社。幕末の尊王攘夷派志士、廣岡浪秀が宮司を務めていたことで知られる。
13.6K
37
山口県美祢市八幡磨能峰宮親切に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました。ありがとうござ...
八幡磨能神社(県社)参拝
山口県美祢市八幡磨能峰宮一の鳥居となります。
6130
正暦寺
奈良県奈良市菩提山町157
御朱印あり
正暦寺(しょうりゃくじ)は、奈良市菩提山町(ぼだいせんちょう)にある寺院。菩提山龍華寿院と号し、奈良と天理の間の山あいに位置する。菩提山真言宗の本山(単立寺院)。本尊は薬師如来である。「錦の里」と呼ばれ、紅葉の名所として知られる。また...
14.0K
33
御朱印をいただきました
正暦寺(奈良市)の寺号標です。一条天皇の発願により、関白九条兼家の子兼俊が正暦3年(992...
正暦寺(奈良市)参道の石仏です。
6131
実性院
石川県加賀市大聖寺下屋敷29
御朱印あり
通称「萩の寺」として親しまれている加賀曹洞宗の寺院です。大聖寺初代藩主前田利治に従い入封した老臣玉井市政が金沢で師事していた通外祇徹和尚を大聖寺に招き一庵を設けました。祇徹和尚遷化の後、弟子響補和尚を金沢から招き、開山を祇徹和尚、開基...
12.2K
50
北陸白寿三十三観音第9番改めていただきに行って参りました🙏本堂はまだ復旧の目処すら立ってな...
実性院へ。大聖寺藩前田家の菩提寺です。奥に墓所があります。通称、萩の寺と呼ばれ、9月上旬に...
パンフレットです。復旧されたらまたお参りしたいです。
6132
頼光寺
兵庫県川西市東畦野 2-17-2
御朱印あり
頼光寺は、紀元1000年頃に源満仲公令夫人である法如尼公(ほうにょにこう)の願いにより設立されました。設立者は源頼光公(よりみつこう)の四男で、開山(初代住職)は源頼光公の四男永寿阿闍梨(えいじゅあじゃり)です。源頼光公の信仰深さから...
14.9K
23
2024.08.11
紫陽花が見頃でした!
頼光寺 紫陽花いろいろ
6133
翠ヶ丘出雲神社
神奈川県相模原市南区相南3-26-25
御朱印あり
当翆ヶ丘は、戦後農耕地として開発された地域で、昭和32年当時移住していた83世帯の総意によって、村造りに御苦心され、農耕の神、福の神、縁結びの神として御神徳の高い大国主命を祭神とする神社を建立し、この地の守護神として将来の発展と平和...
14.3K
133
相模原市南区の翠ヶ丘出雲神社の御朱印です。直書きで頂きました。毎月1日、15日に頂けます。
相模原市南区の翠ヶ丘出雲神社の拝殿です
相模原市南区の翠ヶ丘出雲神社の祖霊社です
6134
宝泉寺
愛知県津島市池麩町2
御朱印あり
14.2K
30
お月見灯路 夜参りにて直書きを拝受。
津島市 宝泉寺さんにお参り✨
ご本堂です。ご本尊は阿弥陀如来さま。どうぞよろしくお願い致します😊(^▽^)/津島市の宝泉...
6135
満福寺
宮城県仙台市若林区荒町206番地
御朱印あり
満福寺(まんぷくじ)は、仙台市都心部の南東、荒町商店街の東部にある真言宗智山派の仏教寺院である。江戸時代初期における仙台城下町と若林城下町との境界に建つ。境内の毘沙門天(奥州仙臺七福神の一)が仙台市民によく知られており、一般に満福寺も...
11.9K
75
奥州仙臺七福神会場にて直書き御朱印頂きました
奥州仙臺七福神会場にて参拝記念朱印頂きました。
仙台七福神 福徳毘沙門天 仙台市 金光山満福寺 正面から山門です。
6136
美作総社宮
岡山県津山市総社427
御朱印あり
美作総社宮(みまさかそうじゃぐう)は、岡山県津山市にある神社。正式名称は総社。美作国総社で、旧社格は県社。
12.1K
51
美作総社宮の御朱印です。書き置きでいただいています。筆書きに押印されています。参拝から二か...
岡山県津山市に鎮座する美作総社宮にお詣りしてきました。
参道途中には、植栽や船の花壇、遊具もありました。滑り台の隣の土管、あのように置かれている光...
6137
如意輪寺
東京都西東京市泉町2丁目15−7
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
西東京市泉町にある真言宗智山派の寺院です。創建等の詳細は不明とのことですが、正保4年(1647年)の五輪塔が歴代住職最古の墓碑となっているそうです。(境内掲示より)
12.7K
45
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
6138
華徳院
東京都杉並区松ノ木3-32-11
御朱印あり
華徳院は、もと理正院と号し、下野国佐野に創建されました。天正年間に武蔵国霞ヶ関に移転、慶長年間に浅草蔵前に再転し、寛永寺末となりました。江戸時代には、新宿太宗寺、巣鴨善養寺とともに江戸三閻魔として有名で。寛永3年大寺格となり、翌年に院...
14.3K
29
華徳院閻魔朱印 華徳院の閻魔大王像 東京の閻魔めぐり御朱印7ヶ寺目です。書き置きです。30...
華徳院「江戸三大閻魔」のひとつです。閻魔賽日なので、比較的参拝者がいました😊新高円寺駅から...
もう一つの閻魔さま実は、本堂に2体の閻魔像があるのだ。経緯はこうだ❗️①関東大震災で、旧本...
6139
野辺地八幡宮
青森県上北郡野辺地町野辺地370−2
御朱印あり
野辺地八幡宮の創建は慶長3年(1598)に勧請されたのが始まりと伝えられ、以来、野辺地の総鎮守として広く信仰されてきました。江戸時代中期の正徳4年(1714)に盛岡藩(藩庁:盛岡城)第6代南部利幹の許可を得て本殿が再建され、天保14年...
14.8K
24
野辺地八幡宮の御朱印です。
野辺地八幡宮の参道と拝殿です。
野辺地八幡宮の拝殿。
6140
耕龍寺 (平清水観音)
山形県山形市平清水95
御朱印あり
最上三十三観音
平安時代、源頼義が京都清水寺の十一面観音を勧請。最上川東側33カ村の守護仏として信仰された。観音堂は本堂から200mほど山に登ったとこにある。
7.8K
94
参拝記録の投稿です。(直書き)山形百八地蔵尊霊場 第5番札所の御朱印です。
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第五番札所です。
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第五番札所です。
6141
加波山普明神社
茨城県桜川市真壁町長岡891
御朱印あり
13.4K
38
隣の加波山神社で直書きの御朱印を頂きました。
加波山普明神社をお参りしてきました。
【茨城県】桜川市、加波山普明神社をお参りしました。加波山神社(桜川里宮)の隣にある神社です。
6142
新庄八幡宮
岡山県倉敷市児島阿津2-18-1
御朱印あり
当社の創立は大宝元年(701)8月13日、豊前国宇佐の宮から勧請した。当時の人々は創立鎮座の年月を記念して通常祭事を執行する他、必ず古式の神事を行う例を残した。その後当社に災いがあり、伝来の旧記悉く烏有に帰しその行事の例のみ残ったが、...
13.4K
38
倉敷児島の新庄八幡宮です平成27年2月9参拝。
倉敷児島の新庄八幡宮です平成27年2月9参拝。
新庄八幡宮(村社)参拝
6143
自音寺
群馬県みどり市大間々町高津戸713
御朱印あり
13.7K
38
参拝記録保存の為 投稿します
自音寺をお参りしてきました。
2020/8/2ひとり
6144
佐良志奈神社
長野県千曲市若宮2-イ
御朱印あり
允恭天皇の皇子黒彦王の勧請であって、大鷦鷯命は八王子山に祀ってあったが、仁和三年(887)の地震で現代の千曲河原に崩落したため、麓にあった若宮八幡宮に合祀した。
12.6K
48
参拝記録として投稿します
佐良志奈神社⛩さまの社号標と鳥居です(^_^)!
佐良志奈神社⛩さまの社殿です(^ν^)!
6145
三石山観音寺
千葉県君津市草川原1407
御朱印あり
室町時代の応永16年(1420年)に覚恵上人がこの山の霊気に感動し、ご開山されたと伝えられています。山頂に大きな三つの石があることから三石山と呼ばれるようになったと伝えられています。
14.9K
23
御朱印をいただきました。
横から見た本堂です。岩が本堂の屋根に寄りかかってるように見えます😮
三石山の山頂には山名の由来となった大きな岩が三つあり、1409年(応永16年)覚恵上人が岩...
6146
四国乃木神社
香川県善通寺市文京
御朱印あり
昭和8年(1933)の創建です。善通寺市は明治31年に新設された陸軍第11師団のある地で、乃木希典はその初代師団長でした。 日露戦役の旅順攻略で世界に勇名を馳せた、乃木将軍ご夫妻をお祀りしてあり、将軍は、明治31年10月3日初代第11...
10.7K
65
令和6年12月1日 乃木神社の御朱印です。直書きで頂きました。
乃木神社の拝殿です。
乃木神社の鳥居です。
6147
大岩寺
愛知県豊橋市大岩町東郷内65番地
御朱印あり
大岩寺(だいがんじ)は愛知県豊橋市大岩町(おおいわちょう)にある曹洞宗の寺院である。山号は亀見山。境外仏堂として、天平2年(730年)に行基の開基と伝える岩屋観音(いわやかんのん)がある。本尊は千手観世音菩薩坐像。
15.2K
20
直書きでいただきました。
大岩寺は愛知県豊橋市大岩町にある曹洞宗の寺院です
大岩寺さんで撮影しました。
6148
厳島神社(長尾弁天)
栃木県足利市通6-3177
御朱印あり
通6丁目の弁天、もとは長尾城主(三代目景長)が西宮町長林寺に祀ったもので、その後、明治元年(1868年)神仏分離令により長林寺から通り6丁目に遷座、巌島神社となりました
15.1K
21
宮司様宅に電話しご自宅で書き入れていただきました(令和4年5月)
厳島神社(長尾弁天)さま鳥居⛩️です。お参りに伺いました。
厳島神社(長尾弁天)さま拝殿です。お参りに伺いました。御朱印はわかりませんでした💦
6149
椿八幡宮
福岡県飯塚市椿352
御朱印あり
神功皇后が新羅、百済、高句麗よりの帰途この地に立ち寄られ、その折り堅い木で作られた御剣の鍔(つば)を奉納され、日本の平和と繁栄を祈願された所と伝えられており、これにより「ツバキ」(椿)の名が起ったといわれています。
13.5K
37
御朱印いただきました。記録用です。
福岡県飯塚市椿にある椿八幡宮の拝殿
椿八幡宮参道右手にある"秀村利久馬先生顕彰"の石碑です。
6150
西福寺
埼玉県川口市西立野420
御朱印あり
西福寺(さいふくじ)は、埼玉県川口市大字西立野にある真言宗豊山派の寺院である。山号 は補陀落山。観音堂と三重塔がある。
14.5K
27
【2018年9月16日参拝】本堂に向かって右手の寺務所にていただいた『武蔵国三十三ヶ所霊場...
立野地区の歴史を体験に🚶三代将軍家光公の長女千代姫が奉建したもので、高さ約二十三㍍あり、県...
今年の干支『巳』毎年、奉拝させていただこうと思います。
…
243
244
245
246
247
248
249
…
246/2066
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。