ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40776位~40800位)
全国 53,058件のランキング
2025年4月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40776
若杉谷稲荷神社
広島県広島市安佐南区沼田町阿戸1120
1.3K
1
広島市安佐南区沼田町にある、若杉稲荷神社に参拝しました。
40777
林際寺
静岡県賀茂郡河津町沢田82
創建当時の林際寺は現在位置より数キロ奥の乳母ケ懐に位置していた称光天皇から、「円明証智禅師」の諡と菊のご紋入りの袈裟を賜る
1.4K
0
40778
相模原市慰霊塔
神奈川県相模原市南区東大沼1-17-1
1.4K
81
相模原市慰霊塔神奈川県相模原市南区東大沼1-17-1慰霊塔前慰霊塔から右側を見た景色
相模原市慰霊塔神奈川県相模原市南区東大沼1-17-1慰霊塔前の参道慰霊塔から正面を見た景色
相模原市慰霊塔神奈川県相模原市南区東大沼1-17-1慰霊塔前慰霊塔から左側を見た景色銀杏の...
40779
鎮香丸稲荷神社
福岡県久留米市御井町299-203
425
10
お参りさせて頂きました🙏✨🐥高良大社の境外社ではないようですので、御朱印は無いのかなぁ…と...
お参りさせて頂きました🙏✨
お参りさせて頂きました🙏✨
40780
頂源院
京都府京都市中京区 三条下松ケ枝472
1.1K
3
こちらは濃いピンクです。手水鉢との組み合わせがお洒落。
紫の綺麗な花でした。
通りがかりで、花が綺麗だったので。
40781
清光院
福島県いわき市内郷内町桜本134
御朱印あり
亨禄2年(1529)北郷の領主小川刑部大輔公が、生前自分の菩提寺として開基しました。二度にやたり野火に遭い焼失し、現本堂は昭和4年に再々建されました。
424
10
いわき市 清光院のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳にお書入れして頂きました。ご住職がご不在の...
いわき市 萬松山清光院 参道入口の様子、この先山門横まで車で上がれます。本尊・阿弥陀如来 ...
いわき市 清光院 参道沿い左側に建つ石燈籠です。
40782
小松神社 (香美市)
高知県香美市物部町別役245
小松神社(こまつじんじゃ)は、高知県香美市物部町にある神社。 別役宮の谷に鎮座、神体は銅鏡、祭神及び勧請年月日は明らかではないが延喜式神名帳土佐の国の項に見える「香美郡四坐」の中の一つで最も由緒深い神社である。 昔しより六月一日の夏...
1.4K
0
40783
三島神社
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取745
御朱印あり
1.2K
2
本務社でいただきました。
稲取にある三島神社を参拝しました。
40784
淨専寺
兵庫県尼崎市浜田町2-59
浄専寺は尼崎市の閑静な住宅街に佇んだ500年を超える歴史を持つ古刹です。崇徳上皇や後醍醐天皇が流刑になられた時、この地に立ち寄られたとの言い伝えもあり、後醍醐天皇や後小松天皇の御辰翰(ごしんかん ※天皇直筆の書)が保存されております。...
1.2K
2
淨専寺(尼崎市)です。松原神社のすぐ東側にあります。兵庫県尼崎市浜田町2-59浄専寺は浄土...
淨専寺(尼崎市)の境内です。
40785
中山寺福神社
兵庫県宝塚市中山寺2-11-1
御朱印あり
924
5
「中山寺」山内七福神めぐり『恵美須神』様になります。納経所で直書きにて拝受できます。
「中山寺」境内社(鎮守社)で『恵美須神』様が鎮座されています。
中山寺福神社 中山寺境内社
40786
妙聴寺
愛知県名古屋市中村区日比津町2丁目11−9
1.1K
3
妙聴寺の山門です。扉は閉じられております。妙聴寺は初め静岡県田方郡狩野村にありましたが、火...
山門前にあります題目塔です。妙聴寺は日蓮宗のお寺さんです。
定徳寺を後にして歩いて同じ名古屋市中村区日比津町にあります妙聴寺へ。車🚗は許可を得て、定徳...
40787
黒坂観音
宮崎県宮崎市清武町木原
日向七堂伽藍の内の一ヶ所
623
8
御朱印代わりにお札をいただきました。🙏
御守り¥500_お札 ¥200_
黒坂観音堂前に御守り・お札自販機が有ります。🙏
40788
豊受神社 (南房総市吉沢)
千葉県南房総市吉沢190
1.2K
2
豊受神社、社殿です。かなり傷んでいるように見受けられました。
南房総市吉沢の豊受神社に参拝しました。
40789
宿氷川神社
埼玉県志木市上宗岡2-2-34
御朱印あり
當氷川神社は白河天皇の御代承歴二年戌年(一〇七八)千光寺住職権大僧都善海が當国一ノ宮(現大宮市高鼻町) 氷川神社を分祀したものと言う爾来千光寺の管理下にあって宗岡村上組見次組產土として敬仰される(新編武蔵風土紀稿)本社造営の年月は詳ら...
1.1K
3
水宮神社にてお授けいただけます。宿氷川神社の名前を書き入れていただけます。
拝殿にありました。なんのシーンでしょうか。わかる方は教えて頂ければ幸いです。。
さらっと住宅地にありますが何やらずいぶんと歴史のある氷川神社です。こちらは上ノ宮、産財が中...
40790
正観世音堂
山形県東根市中島東通り29
923
5
正観世音堂と鳥居になります。駐車場は手前に2〜3台停められそうです。
正観世音堂の扁額と鰐口になります。
正観世音堂になります。右側に簡易トイレが有ります。
40791
観音寺 (粟ヶ岳)
静岡県掛川市日坂506-1
御朱印あり
現在廃寺で跡地?らしきものあり。観音堂だけは、日坂 常現寺に移されたため御朱印は、日坂 常現寺まで
1.1K
3
遠江三十三観音納経帳にいただきました。 23番札所です。
観音寺跡(粟ヶ岳)の本尊様が祀られているお堂です。日坂 常現寺にあります。過去に参拝したと...
40792
熊野神社 (中山町長崎)
山形県東村山郡中山町長崎落合1853-1
523
9
熊野神社の社殿になります。
こちらは破損がはげしいですね。
あまり見たことがない狛犬様になります。
40793
善水寺
静岡県浜松市西区伊左地町5217
御朱印あり
723
7
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
南湖山善水寺の本堂です。
善水寺の六地蔵様です。
40794
上泉神社
鳥取県米子市泉615
823
6
鳥取県米子市に鎮座する上泉神社にお詣りしてきました。⛩️がなければ見過ごす入口です。
ヒノキと竹の林の中に延びる薄暗い参道を進んで社殿を目指します。
入口から歩くこと約70mで拝殿にたどり着きます。
40795
受法寺
岡山県倉敷市山地
御朱印あり
1.0K
4
御首題を頂きました。御首題拝受936ヶ寺目。
倉敷市の受法寺の本堂です
倉敷市の受法寺の山門です
40796
鹿野馬神社
兵庫県丹波市青垣町大名草134
1.3K
1
本殿までの参道は急で長いです。
40797
中性院
京都府京丹後市網野町木津503
922
5
中性院の本堂です。丹後・与謝三十三札所霊場の16番札所ですが、無住でした。本堂の後ろ側に庫...
境内の修行大師像です。
中性院の梵鐘です。南無聖観世音菩薩の文字と天女です。
40798
日野目天神社
島根県松江市西忌部町256
622
8
島根県松江市に鎮座する日野目天神社にお詣りしてきました。小高い段々畑地の一角にあり、眺めの...
石段の参道は、一旦道路で分断されています。引き続き登って行きます。
石段の先には拝殿の姿が。ちょっと左にずれているのは、敷地の問題なのでしょうか?
40799
嶽宮神社
宮崎県西臼杵郡高千穂町押方325
ご祭神は、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)。伊弉諾尊と伊弉冉尊は、多くの国を生み、神を生んだ神様で、二神は兄妹でもあり夫婦でもある。創建は平安時代前期の昌泰3年といわれている。二上山に鎮座する二神大明神の外宮...
922
5
嶽宮神社に参拝しました🙏
嶽宮神社に参拝しました🙏
嶽宮神社に参拝しました🙏
40800
常福寺
愛知県犬山市北大門30
御朱印あり
922
5
ちょうど出先から住職さんが帰ってこられたので、御朱印を書いて頂きました。御朱印有りの寺院と...
本堂です。弘法大師を祀られています。
いつの頃の霊場会かは不明です。
…
1629
1630
1631
1632
1633
1634
1635
…
1632/2123
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。