ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39626位~39650位)
全国 54,675件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39626
正念寺
大分県大分市佐賀関2125
御朱印あり
1.5K
3
過去にいただいたものです。
佐賀関の港が見える高台にあります💁
39627
永住寺
静岡県掛川市高田208−1
御朱印あり
1.7K
1
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。
39628
萬部寺
佐賀県小城市三日月町道辺161
御朱印あり
1.5K
3
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
39629
篠原八幡神社
山梨県甲斐市篠原2319
篠原村は後宇多天皇建治年間(鎌倉時代中期)甲斐篠原の庄と称し竜王村一帯の呼名で篠原村は慶長年間東組・西組・古村・田中・新居・中新居の住民を以て一村となし、当時百拾七戸を以て篠原東組に八幡神社を創立した。年代は不詳なるも天文年間の記録、...
1.5K
3
篠原八幡神社におまいりしました。
篠原八幡神社におまいりしました。
甲斐市 篠原八幡神社さんにお参り✨御朱印の有無は不明です💦
39630
神明神社 (先入方)
岐阜県大垣市墨俣町先入方1443
創立年紀不詳。古来より先入方の崇敬の社なり。
1.5K
3
神明神社、拝所の様子になります。
こちらは参道の様子です。
岐阜県墨俣町先入方の神明神社に参拝しました。
39631
十二山神社
群馬県利根郡片品村越本2990
1.7K
1
かたしな高原スキー場内にある神社です。コース内にあります。
39632
地福寺
山形県山形市大字門伝3092
530
13
観音堂の扉に案内書きあります。別当寺が地福寺になりますが、御朱印はしていません。
参道前にある子育て延命地蔵尊になります。
観音堂の正面から入る参道になります。
39633
厳教寺
福井県福井市上森田14-23
厳教寺(ごんきょうじ)は、福井県福井市上森田にある浄土真宗の寺院である。本尊は阿弥陀如来である。
1.8K
0
39634
春光の丘寺 (大聖寺別院)
北海道旭川市東旭川町倉沼15-4(旭山廟隣り)
御朱印あり
1.6K
2
【春光の丘寺】北海道八十八ヶ所霊場 第4番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️「旭山廟」さ...
【春光の丘寺】御本尊 梵字 御影を頂きました❣️
39635
覺正寺
神奈川県大和市西鶴間1丁目6-12
天平の時代に創建された真言宗の寺院を令和の時代に再建した観音菩薩と不動明王のご霊徳が飄うお寺です。
1.6K
2
不動明王のご霊徳が飄てきました。
素晴らしいお寺です。観音菩薩さまがよかったです。
39636
地蔵寺
愛知県一宮市大和町於保2440
御朱印あり
435
14
御朱印帳戻りました。隔週土曜日に受付しています。隔週日曜日は名古屋市西区の安性寺にて。
地蔵寺本堂内の様子です。御朱印の書き入れをお願いしました。
地蔵寺本堂内の扁額です。
39637
東小松川白髭神社
東京都江戸川区東小松川3丁目7-20
925
9
東小松川白髭神社境内に鎮座する拝殿。
東小松川白髭神社境内に鎮座する狛犬。嘉永七甲寅四月吉日
東小松川白髭神社境内に鎮座する獅子。嘉永七甲寅四月吉日
39638
神社 (下作延五丁目)
神奈川県川崎市高津区下作延5-11-8
詳細は不明
1.5K
3
神奈川県川崎市高津区下作延五丁目の神社です。詳細は不明です。
神社 (下作延五丁目)神奈川県川崎市高津区下作延5-11-8
神社 (下作延五丁目)神奈川県川崎市高津区下作延5-11-8
39639
火防神社
宮城県仙台市太白区鈎取本町1-17-20
御朱印あり
昔、この地に訪れた弘法大師(空海)が一杯の水を所望すると、村人は遠く離れた水場へ冷水を汲みに行き、大師に差し出しました。水に困窮していた村の事情を知った大師が指差した地面を掘ると、ほどなくなみなみと水が湧き出たと言います。大師が村に遺...
1.1K
7
新しいデザインの御朱印をいただきました。巫女さんずんだもんが可愛らしいです。
青峰堂さんの店前に火防講の幟が立っていました。
神社の全景。小ぢんまりとしており、屋敷神といった感じ。
39640
苗村神社
滋賀県東近江市五個荘木流町489
創立年代不詳。南殿を天神宮、北殿を二之宮と称す。寛永11年に社殿再建。
1.6K
2
流造の大きな社殿が並び、真ん中に灯篭が置かれ、本殿同士が橋でつながっているという非常に珍し...
珍しいことに、鳥居や社標などはなく、なんという神社か傍目ではわかりません。本殿前には拝殿の...
39641
東愛宕神社
埼玉県入間市東町4-39-1
東愛宕神社は、徳川吉宗の享保元年(1716)新田開発奨励策により、当地を開拓した扇町屋村名主粕谷善蔵が、善蔵新田を開発し、愛宕権現新田大明神合殿(扇町屋愛宕神社)の分霊を勧請したといいます。明治40年扇町屋愛宕神社に合祀されたものの、...
525
13
昇龍の松の案内になります。
参道途中の昇龍の松になります。
この地を開拓し、この社を創建した扇町屋村名主粕谷善蔵の顕彰碑になります。
39642
卜雲寺
岐阜県美濃加茂市伊深町1784
伊深町(いぶかちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。正眼寺の四隣寺に数えられた。
1.7K
1
卜雲寺の概観です。長細い境内で、撮影しにくいです…御朱印は聞きそこねてしまったのでいただけ...
39643
八櫛神社
長野県長野市浅川一ノ瀬3
八櫛神社(やくしじんじゃ)は、長野県長野市浅川にある神社。ブランド薬師の名で知られる。一帯はブランド薬師公園として整備されている。
1.8K
0
39644
舘山寺
宮城県栗原市栗駒岩ケ崎新池の沢4
1.3K
5
本堂になります😄御朱印はしてないそうです😢ご住職様が体調がすぐれないみたいです😔早く回復し...
本堂に掲げている山号額になります。
境内にあるお地蔵様と石祠になります。
39645
瑞穂地神宮
北海道空知郡奈井江町奈井江
御朱印あり
1.7K
1
2021.12.8 参拝 奈井江神社同印
39646
摂取寺
熊本県宇城市小川町北部田533
摂取寺(せっしゅじ)は、熊本県宇城市小川町北部田に所在する浄土宗の寺院である。山号は海雲山。
1.8K
0
39647
山王神社
新潟県小千谷市日吉2丁目5−6
1.1K
7
小千谷市日吉の山王神社へ行ってまいりました元々は五智院の境内社だったそうです
小千谷市日吉の山王神社の拝殿です
山王神社の扁額です拝殿の扉は閉まっていました
39648
東光院
千葉県白井市名内545
1.4K
4
東光院の、六地蔵です。
東光院の、山門です。
東光院の、弘法大師像です。
39649
高尾厳島神社
岡山県岡山市南区山田
平安時代の寿永年間に安芸の厳島神社の分霊を勧請して創建され、江戸時代に庭瀬藩主戸川家の宗教政策によって日蓮宗信徒と真言宗信徒の祭祀を分けるために分祀され、明治10年に村社に列しました
1.1K
7
真言宗信徒の為の本殿です
真言宗信徒の為の拝殿です
日蓮宗信徒の為の本殿です
39650
神鍋神社
兵庫県豊岡市日高町東河内
御朱印あり
1.4K
4
神鍋神社の御朱印です。道の駅 神鍋高原にある日高神鍋観光協会でいただきました。
わかりにくいですが、神鍋神社から見た神鍋山噴火口の景色です。
神鍋神社へお参りに行きました。4月18日に山開きの神事があるそうです。
…
1583
1584
1585
1586
1587
1588
1589
…
1586/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。