ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39701位~39725位)
全国 54,638件のランキング
2025年8月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39701
火防神社
宮城県仙台市太白区鈎取本町1-17-20
御朱印あり
昔、この地に訪れた弘法大師(空海)が一杯の水を所望すると、村人は遠く離れた水場へ冷水を汲みに行き、大師に差し出しました。水に困窮していた村の事情を知った大師が指差した地面を掘ると、ほどなくなみなみと水が湧き出たと言います。大師が村に遺...
1.1K
7
新しいデザインの御朱印をいただきました。巫女さんずんだもんが可愛らしいです。
青峰堂さんの店前に火防講の幟が立っていました。
神社の全景。小ぢんまりとしており、屋敷神といった感じ。
39702
中村天祖神社
東京都大田区本羽田3丁目12-12
中村天祖神社は、大田区本羽田にある神社です。中村天祖神社の創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿が編纂された文化文政年間(1804-1829)には既に創建されていたようです。境内社の高山稲荷神社は、羽田七福いなりめぐりの一社です。「猫...
1.1K
7
中村天祖神社拝殿にかかる扁額。
中村天祖神社拝殿前に鎮座する狛犬。平成二十七年七月建之
中村天祖神社拝殿前に鎮座する獅子。平成二十七年七月建之
39703
東山神社
島根県隠岐郡隠岐の島町西町八尾の四92
807
10
東山神社の拝殿になります。
東山神社の拝殿の様子です。
東山神社の拝殿の扁額です。
39704
掌善寺
岡山県岡山市南区郡972
掌善寺は、臨済宗の寺院で児島高徳の開基とも伝えわれる古刹です。近世には、岡山城下、国清寺の末寺でした。本堂、観音堂は、江戸初期の建築で、どちらも市重要文化財に指定されています。
1.3K
5
《1000秒であなただけの千手観音を描く》尾中康宏さんに、手持ちの広島・不動院の御朱印帳の...
掌善寺の開基児島高徳の念持仏と伝えられる十一面観音菩薩像立像で、年に1度の秘仏開帳です。観...
境内奥の秋葉様にお参りしました。(^人^)
39705
蓬莱山 来迎寺
栃木県佐野市仙波1841
1.6K
2
参拝記録保存の為 投稿します 留守の為 ご朱印の有無解らない
参拝記録保存の為 投稿します
39706
唐人屋敷跡天后堂
長崎県長崎市館内町18-5
1.7K
1
南京から来た人たちが媽祖さまをお迎えしたのが始まりと言われています。
39707
常楽寺
京都府福知山市大江町尾藤741
1.3K
5
本堂右側のお堂です。お留守でしたので、何のお堂かはわかりません。
常楽寺の本堂の写真です。
常楽寺の鐘楼の写真です。
39708
金剛福寺
岡山県井原市門田町
御朱印あり
奈良時代の天平12年に行基菩薩によって小巒山金剛福寺として創建され、大坊宝樹院の他に上之坊、中蔵坊、下之坊、中之坊、金蔵坊、迫之坊、浄土院、十傳寺、峠之坊、法善寺、善光坊の僧坊がありました鎌倉時代の建久9年に後鳥羽上皇が金剛福寺に行幸...
1.5K
3
御朱印を直書きで貰いました
井原市の金剛福寺の本堂です
金剛福寺の山門です建て替えられたばかりで未だ使われていないようでした
39709
新嶽大神
愛知県岡崎市夏山町
木曽の御嶽山から明治45年に勧請し、御嶽信仰人基づく教えである。
1.4K
4
こちらが拝所の様子になります。
岩場に多くの神々が祀られていました。
こちら霊場を思わせる境内の様子です。
39710
長笹楽山オートバイ神社
広島県山県郡北広島町長笹636-1
1.7K
1
過去の訪問記録として。沢山のライダーが安全祈願に訪れます。
39711
山國護国神社
京都府京都市右京区京北辻町清水谷10
もと丹波山国薬師山招魂場と称して、明治維新の役に没された山国隊士を祀った霊地でしたが、その後、日清日露の役や支那事変、大東亜戦争に至るまで、その身を御国に捧げた郷土出身の軍人173人の御柱を祀る神社です。
1.0K
8
本殿に置かれていたパンフレットをいただきました。
本殿に施された龍の彫刻です。白く塗られてました。
山國護国神社の本殿です。
39712
常栄寺
群馬県館林市千塚町119-1
1.3K
5
境内の石仏群②お彼岸のあとなのでお供えのお団子。
境内の石仏群①歴史は古いようです。
本堂。中は見えませんが、無住のお寺のようでしたですか。
39713
須原神社
岐阜県関市洞戸阿部根場土1680
明澄十八年十月創祀。慶長十八年春白山比咩神を安部組字に祀る。
1.5K
3
拝殿奥、一際高い場所に本殿が置かれています。
こちらは拝殿の様子になります。
岐阜県関市洞戸阿部根場土の須原神社に参拝しました。
39714
野芽神社
埼玉県比企郡吉見町和名464
創建年代等は不詳ながら、イネ科植物の穂先にある剛毛である芒「野芽」を社号としていることから、穀霊を祀って創祀したのではないかといい、江戸期には和名村の鎮守として祀られていました。大正元年に合ノ田白山社、字稲荷稲荷神社を合祀しています。
1.1K
7
社殿側から見た境内の風景。
境内の石祠になります。
社殿の奉納額になります。
39715
大野町稲荷大神神社
新潟県新潟市西区大野町地内
1.2K
6
やっぱり道路が狭いし拝殿と鳥居との間も短いので限界がありますね向かい合う公園はむしろ公園の...
鈴紐がなぜか新しいです
西区大野町の稲荷大神神社へ行ってまいりました国道からもチラホラ見えるので気になっていたんですよ
39716
櫻木神社
奈良県吉野郡吉野町喜佐谷423
御朱印あり
社伝に人皇第36代考徳天皇の大化年中、この地方に悪病が非常な勢いで流行した時、尊い神様が大きな象に乗って天下られ「吾れはこれ悪疫修治の神なり吾れを念ずれば如何なる難病も必ず治癒すべし。」とお告げがあったので、里人恐れ畏み此の神を鎮め祀...
1.0K
8
年に何度かお参りする神社です。今年も御朱印を郵送していただきました!
木末橋から撮った櫻木神社の鳥居です
町道と境内を結ぶ木末橋
39717
神明神社 (先入方)
岐阜県大垣市墨俣町先入方1443
創立年紀不詳。古来より先入方の崇敬の社なり。
1.5K
3
神明神社、拝所の様子になります。
こちらは参道の様子です。
岐阜県墨俣町先入方の神明神社に参拝しました。
39718
東愛宕神社
埼玉県入間市東町4-39-1
東愛宕神社は、徳川吉宗の享保元年(1716)新田開発奨励策により、当地を開拓した扇町屋村名主粕谷善蔵が、善蔵新田を開発し、愛宕権現新田大明神合殿(扇町屋愛宕神社)の分霊を勧請したといいます。明治40年扇町屋愛宕神社に合祀されたものの、...
514
13
昇龍の松の案内になります。
参道途中の昇龍の松になります。
この地を開拓し、この社を創建した扇町屋村名主粕谷善蔵の顕彰碑になります。
39719
三輪神社
長崎県西海市西海町黒口郷1224
811
10
三輪神社さんの狛犬様です😊
三輪神社さん、本殿になります。
拝殿屋根、主棟鬼飾りです。三輪の文字が彫られてます。
39720
白峯神社
福岡県宮若市磯光8
1.1K
7
白峯神社の妻側の様子です。御祭神は素戔嗚命、崇徳天皇と思われます。
白峯神社の本殿後方からの様子です。
本殿の正面の様子です。
39721
弓削熊野神社
岡山県久米郡久米南町塩之内301
1.3K
5
弓削熊野神社の本殿です
弓削熊野神社の拝殿です
弓削熊野神社の神門です
39722
圓慶寺
千葉県松戸市松戸481-1
1.4K
4
直書き、かっちょえー。
別の場所にある、圓慶寺の本堂です。(松戸市松戸1676)
圓慶寺の、水子地蔵•六地蔵です
39723
ニ伝寺
神奈川県藤沢市渡内3-13-1
永年2年(1506)創建。開基は初代玉縄城主北条氏時と伝えられています。戦国時代に玉縄城の砦として使われていました。本堂に向かって右手墓地には二伝寺を中興した松平正次や、裏手にはこの地の名手だった福原家の墓が、左手の竹林に沿って登った...
1.6K
2
案内板がありました。
とても綺麗なお寺でした。
39724
一寸法師大明神
大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目7−23
一寸法師大明神一、昔むかし、わずか一寸(三センチ)の 一寸法師様は、お椀の船に箸の程を ひたすら漕ぎつづけ道頓堀川を 上って京の都へいった努力の人。一、都で悪いことばかりする鬼を退治し 鬼の打ち出の小祉を奪い、それを 振ると、立派な青...
1.5K
3
おみくじあるみたいです。
とても小さな神社さんです
この路地から入ったところにあります(*^^*)
39725
妙法華寺
岡山県岡山市北区西花尻1279−1
御朱印あり
1.5K
3
御首題を頂きました。御首題拝受941ヶ寺目。
岡山市の妙法華寺の本堂です
…
1586
1587
1588
1589
1590
1591
1592
…
1589/2186
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。