ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39601位~39625位)
全国 54,675件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39601
冑山神社
埼玉県熊谷市冑山1
社記によれば、形が胃に似ていることから名付けられたといわれ武蔵国造兄多毛比命の墳墓であると伝えられている冑山を慶長十三年(一六〇八)の春に村人の手で発掘され、剣・鏡・五軀玉・土偶・土馬などが出土したが、その後間もなく村に病がはやったの...
1.0K
8
拝殿の裏手を上がったところに本殿があります。
境内社:鎮火神社になります。
境内社:日吉神社になります。
39602
白山神社 (大久保)
山形県村山市大久保
1.0K
8
村山市大久保にある白山神社をお詣りしてきました🙏。社号標と鳥居⛩️です。駐車場はありません...
白山神社境内の様子になります。石碑が並んでいました。
白山神社の境内の様子になります。
39603
雫石神社
岩手県岩手郡雫石町西根北妻雫石神社
1.8K
0
39604
篠原寺
静岡県浜松市西区篠原町4033
御朱印あり
篠原町(しのはらちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.1K
7
直書きでいただきました。
過去にうかがった篠原寺様の山門になります。
臨済寺/妙心寺派/篠原寺様にうかがいました。
39605
明見根元神社
山梨県富士吉田市小明見6214
御朱印あり
1.6K
2
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
39606
常福寺
奈良県大和郡山市柳4丁目39
1570年(永禄13年・元亀元年)僧円長の創立といわれています。当初は金剛山寺(矢田寺)内に草庵が設けられていましたが、その後に当地に移転しました。
1.6K
2
常福寺(大和郡山市)の山門です。『「私は正しい」争いの根はここにある』と掲示されています。...
常福寺(大和郡山市)の本堂です。浄土真宗本願寺派の寺院です。
39607
浄明寺
岐阜県瑞穂市重里609
重里(しげさと)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区丸一組に所属している。
1.7K
1
浄明寺本堂の裏手と駐車場への案内です。この写真を撮ったあとスマホが電池切れになったので、境...
39608
小牧山稲荷神社
愛知県小牧市堀の内1
1.6K
2
小牧山稲荷神社の拝殿です。城に登城する前にお詣り。
小牧山山中にある小牧山稲荷神社です。城の大手道から少し外れた場所にあります。
39609
多太神社
島根県松江市岡本町876
創立年代は不詳ではありますが、出雲風土記の秋鹿郡多太郷の項に「多太社」と記載されている古社であります。須佐能乎命と櫛稲田姫との五番目の御子 衝杵等手而留比古命が国を巡っておられました時、この土地を訪れると「我が心は明るく汚れのない正し...
1.2K
6
島根県松江市に鎮座する多太神社にお詣りしてきました。
鳥居そばにて座って出迎えてくれている狛犬さんたちです。
広くはない境内のほぼ中央に建つ拝殿です。閉めきられていて内部の様子をうかがうことはできませ...
39610
社家三島社
神奈川県海老名市社家3392
由緒は不詳である。寛永十一年(一六三四)九月に本殿を改築した。大正十二年九月一日、関東大震災により半潰の為、同十五年三月三十一日に竣工した。昭和二十三年二月九日火災により焼失したが、同二十四年に本殿を新たに竣工し現在にいたる。(神奈川...
1.4K
4
神奈川県海老名市 社家三島社へおまいりしまして。
神奈川県海老名市 社家三島社の社殿、狛犬
神奈川県海老名市 社家三島社の社殿の扁額
39611
壬神社
長崎県対馬市上対馬町泉
社頭掲示から。 壬(みずのえ)神社はもとより火徐(ひよけ)権現社であったが、大正三年神社昇格のため、志古島社と舌崎大明神が合祀され村社となった。 室町時代嘉吉元年(1441)豊崎郡主・宗盛国は弟盛世と共に太宰府小弐武藤氏に味方し、足利...
727
11
壬神社(志多﨑神社/志古島神社)の拝殿になります。
壬神社の拝殿の扁額です。合祀前の志多﨑神社の扁額と思われます。
壬神社の拝殿の様子です。
39612
福満寺薬師堂
静岡県浜松市北区引佐町川名382-2
最初の建立は奈良時代末期から平安時代初頭。現在のご本尊薬師如来像は応永33年(1426)に井伊家の一門、井伊直貞が領主になった際に新しく刻み、祀り替えたと伝えられています。直虎が梵鐘を寄進したといわれていますが、現在は消失しています。...
1.7K
1
井伊直虎ゆかりの地めぐりへ
39613
花掛神社
福岡県糸島市志摩岐志699−1
村社花掛神社幣帛料供進指定社。大字岐志の中央字原にあり。祭神は底筒之男,中筒之男命,表筒之男命,息長足姫命を祀れり。社伝に「神功皇后新羅に赴き玉ふときこの社の側なる山にて花を掛けて住吉大神を祭り玉ひし故に此の所を花掛山と唱へ,後に住吉...
1.5K
3
敷地内の道祖神社。敷地内はきちんと清掃されている様子。
敷地内には道祖神社と恵比寿神社が存在していた。
糸島市の岐志にあります。
39614
宝林寺
滋賀県彦根市平田町字下出1009
創建年代は不詳。宝林斎という名称で大信寺の末寺であったが、長く無住となっていた。文化9年2月(1812年3 - 4月)長松院の冷月禅尼が再興した。こののち寺号を獲得したと思われる。
1.6K
2
山門の表札です。かなりはげていますが、「曹洞宗宝林寺」と書かれています。
かなり荒れ果てたお寺です。もしかしたら既に廃寺になっているのかもしれませんが、曹洞宗公式の...
39615
胎蔵寺
兵庫県丹波市青垣町東芦田1190−2
928
9
本堂を斜め前から見た写真です。
境内の石像です。伝教大師像でしょうか・・・
本堂前の賓頭盧尊者像です。
39616
常善寺
岐阜県加茂郡川辺町下吉田488
常善寺は岐阜県加茂郡川辺町にある臨済宗妙心寺派の寺院です。
1.4K
4
本堂は鉄筋コンクリート製のようで近代的なイメージです。
当日は天候にも恵まれ、暖かな一日となりました。
本堂の周辺が未整備のようです。
39617
大和田八幡神社
東京都八王子市大和田町5丁目22
創立年月日は不詳。正徳四年(一七一四)三月徳川家旗本菅原定栄が社殿を再建し、大和田村の総鎮守とした旨神像に記載されている。(東京都神社名鑑より)
1.1K
7
『大和田八幡神社』駐車場は残念ながらありません。御札・御守の頒布、諸祈願の方へのご連絡先は...
『大和田八幡神社』迫力ある龍の彫刻🐉
『大和田八幡神社』木鼻の獅子達✧*。
39618
胡四王神社
岩手県花巻市矢沢第3地割160
1.5K
3
参道からの鳥居です❗️
39619
長福寺
京都府福知山市三和町大身790
1.3K
5
観音堂内の写真です。西国三十三霊場の仏像が祀られています。
境内の観音堂です。西国三十三霊場の仏像が祀られています。
長福寺の本堂の写真です。
39620
龍泉寺
新潟県魚沼市下倉772
1.8K
0
39621
満福寺
岐阜県大垣市墨俣町墨俣212
寛和元年(986年)頃、天台宗の寺院として葉栗郡門間庄足近の地に創建された。嘉禎元年(1235年)、親鸞聖人に帰依して出家した祐照法師(熊谷蓮生房(熊谷直実)の猶子・小太郎直照)によって、金足山満福寺と号する浄土真宗の寺院として再興さ...
1.1K
7
帰りは表参道から。真正面に見えるのが、満福寺の本堂です。
満福寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。本堂の扉が閉じられておりましたので、本堂前から手...
熊谷堂は満福寺の祖先熊谷蓮生房・次郎直実を顕彰するために昭和63年(1988)に建立されま...
39622
光広神社
広島県広島市安佐南区八木三丁目26-16
古くより八木の鎮守として尊敬されてきた。
1.6K
2
広島市安佐南区八木にある、光広神社に参拝しました。
広島市安佐南区八木にある、光広神社に参拝しました。
39623
成川大師堂
三重県多気郡多気町野中
昔この地の人が江戸へ出ているときに夢枕に弘法大師が現れ、祀ってくれるようにいわれたので、その場所へ行ってみると、木造の大師像があったので、これをこの地に持って帰って祀ったという。
826
10
御堂の中を撮影させていただきました😊
御堂に掲げられている扁額です
こちらが成川大師堂になります。
39624
一ノ宮神社 (一宮神社)
兵庫県丹波市春日町下三井庄863
1.0K
8
境内社です。札には伊勢神宮と書かれていました。
一ノ宮神社の本殿です。
拝殿の立派な彫刻です。
39625
稲荷神社 (世知原町栗迎)
長崎県佐世保市世知原町栗迎278
926
9
狛犬様の、お顔になります😊
稲荷神社さんの狛犬様✨大正拾年三月生まれの狛犬様です😊
稲荷神社さん、本殿覆屋になります。
…
1582
1583
1584
1585
1586
1587
1588
…
1585/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。