ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39176位~39200位)
全国 53,188件のランキング
2025年5月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39176
柏井稲荷社
愛知県春日井市鳥居松町1丁目1−40
899
7
柏井稲荷社。同じ春日井市で、同じ街道沿い(JR勝川駅により近い西側)にある柏井八幡社と混同...
柏井稲荷社の社殿ですの( ゚∀゚)。地理的には、名古屋城下と中山道を結ぶ(脇往還)下街道沿...
柏井稲荷社。江戸末期の1837年に、すぐ東隣にある慈眼寺鎮守として奉建されましたの( ゚∀...
39177
天満宮 (赤土)
茨城県常陸太田市赤土町2206
御祭神は菅原道真公で、創建は元禄元年(1688年)2月25日。『新國誌』に「延喜年間之図」として記された、式内社の位置が当社の現在地にあることで式内論社とされています。明治6年(1873年)4月1日、村社に列し、鳥居の右手には昭和12...
997
6
帰り路は転ばないように足元確認です。新緑を楽しむことはできませんでしたが、達成感はいただき...
本殿になります。赤の塗装が鮮やかで垂木も改修されていました。小さな山里にお座りですが、地元...
拝殿の中に掛かる奉納絵馬。分霊をされている様子でしょうか。
39178
蓮行坊
静岡県富士宮市北山4952
御朱印あり
1.2K
3
御首題を頂きました。御首題拝受579ヶ寺目。
📍静岡県富士宮市北山【蓮行坊】 🔹北山本門寺塔頭 🔶本堂
📍静岡県富士宮市北山【蓮行坊】 🔹北山本門寺塔頭 🔶山門
39179
本妙寺
岡山県美作市海田
御朱印あり
安土桃山時代の天正元年に創建され
1.2K
4
住職さんが留守だったので御首題ではなく御朱印をいただきました
美作市の本妙寺の本堂です
美作市の本妙寺の三十番神堂です
39180
ふけの湯神社
秋田県鹿角市八幡平 熊沢 国有林内
1.1K
5
ふけの湯神社昔は子宝温泉内に男根を模した棒が浮いていたが今は浮かせてないとのこと。今は神社...
秘湯 ふけの湯で味噌つけタンポをいただきました!
39181
福厳寺
東京都昭島市中神町1丁目3−3
智勝山と号す臨済宗建長寺派の寺院。『新編武蔵風土記稿』によれば「当院の境内は天正以前、立川宮内少輔の一族が居住せし跡なりと云う。小高き丘にて多摩川を南にかまえ、境内よりも清泉湧出、門前には洗坂などと云える所あり」と記してあるが、立川氏...
1.5K
0
39182
神明神社 (袋井市新堀)
静岡県袋井市新堀125
口承によれば創立は寛永時代。最古の棟札に寛永七年神殿創立、寛文十二年十月一日奉請神明宮とある。
1.0K
5
拝殿の正面となります。
拝殿に掲げられている神額です。
正面の鳥居となります。
39183
郷地稲荷神社
東京都昭島市郷地町1-12-1
創立年紀は詳でないが、天文年間(一五三二-五五)祭神を当地に勧請し、元和元年(一六一五)再建したものと伝わる。
1.5K
0
39184
本在寺
神奈川県茅ヶ崎市高田1-7-38
大岡越前守忠相公ゆかりの寺院。藤沢市にあったものを地頭大岡忠章の妻が夫の13回忌にここに移し、庇護していました。大岡家の供養塔があり、大岡越前守忠相が浄見寺へ墓参りに来た際はここで休んだと言われています。門前脇には大山燈籠があり、傍に...
1.3K
2
神奈川県茅ヶ崎市 本在寺の本堂
神奈川県茅ヶ崎市 本在寺の寺号標、山門
39185
蓮重寺
山梨県中央市大田和836
1.1K
5
蓮重寺におまいりしました。
蓮重寺におまいりしました。
蓮重寺におまいりしました。
39186
南方神社
鹿児島県薩摩川内市湯島町3194
1.4K
1
過去の参拝履歴の整理。鹿児島県 南方神社。南九州によく見られる南方神社の一つ。並列鳥居が美しい。
39187
天福寺
長崎県長崎市樫山町887
元禄元年(一六八八年)深堀菩提寺七世「天瑞萬奇大和尚」が天福寺を開山する。当時この地域の住民の殆どがキリシタン信者であり、寛永十七年(一六四〇年)の寺請檀家制度の実施により、大村藩主第二十二代純長は承応二年(一六五三年)真宗「光照寺」...
1.1K
4
潜伏キリシタンを檀家として匿っていた興味深い寺ですが、御朱印はいただけませんでした😅過去に...
天福寺境内のお地蔵様です🙏
天福寺境内に十六羅漢像が有ります🙏
39188
慶雲寺
山形県鶴岡市大山ち79
御朱印あり
596
10
ご住職に荘内平和観音霊場の御朱印を押していただきました。お墨書きはしていないそうです。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内の様子です。達磨大師像です。
39189
正一位若宮稲荷大明神浮白稲荷様
大分県日田市若宮町4−2
1.3K
3
若宮神社からホテルへ帰る道の途中で立ち寄りました。
狭い路地の間に鎮座されていました。
建物と建物の間に鎮座されていました。
39190
天福寺
神奈川県南足柄市千津島7
1.0K
5
神奈川県南足柄市、天福寺
神奈川県南足柄市、天福寺
神奈川県南足柄市、天福寺
39191
赤神神社
北海道松前郡松前町字赤神383
創立年代不詳、もと旧小島村大字赤神村男女石に鎮座してあったが位置不適当のため現在地に奉遷したという。元禄5年再建。元治元年台風により社殿悉く破壊され同年9月新規に社殿並びに鳥居を建造して奉斎。明治9年10月20日村社に列せられた。同4...
1.2K
3
松前藩の家紋がありました。
本殿です。きれいに整備されていました。
小学生の隣にあります。神社の横は民家のようになっていましたが社務所はありませんでした。
39192
願行寺
愛知県刈谷市半城土町乙本郷81
御朱印あり
899
7
直書きの御朱印を拝受しました。
本堂の欄間には龍と鳳凰の彫刻が飾られています。写真の龍の彫刻は1本の木で出来ており、見学に...
「平和の鐘」の鐘楼です。この鐘楼の落成法要以来、20数年ぶりの参拝となりました。
39193
聖澤院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町37
995
6
入口だけ写真に納めました。
こちらも塔頭寺院です。
39194
萬部寺
佐賀県小城市三日月町道辺161
御朱印あり
1.2K
3
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
39195
頭川神社
富山県高岡市頭川2497
頭川神社(ずかわじんじゃ)は、富山県高岡市頭川にある頭川地域一帯の村社。
1.5K
0
39196
真念寺
岐阜県不破郡関ケ原町野上1280-1
野上(のがみ)にある真宗大谷派の寺院。国道21号線沿いにある。
1.2K
3
東海道新幹線の車内から見える真念寺のようすです。本堂を上から見られるところというのはあまり...
国道21号線沿いにある真念寺のようすです。左の坂が参道で、ここを過ぎてすぐ左手のバス停みた...
国道21号線沿いにある真念寺のようすです。車内助手席から撮影しました。
39197
覚応寺
群馬県館林市栄町1-8
999
6
覚応寺をお参りしてきました。
山門。向かって右側には自動車用の出入り口がある。
本堂の前の親鸞聖人御像。
39198
安養院 (神島)
岡山県笠岡市神島内浦
御朱印あり
1.1K
4
高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
神島の安養院の大師堂です
神島の安養院の本堂です
39199
實相観音寺
岐阜県関市倉知3077-2
倉知(くらち)にある寺院。ペット霊園「ペットメモリアル関インターパーク」や、永代供養「こすもす苑」を運営している。名古屋市千種区に名古屋市別院をもつ。
1.4K
1
岐阜県道17号線沿いに實相観音寺があります。普通の家のような建築です。駐車場はかなり広いみ...
39200
坂本丹生神社
兵庫県神戸市北区山田町坂本字丹生山384
平清盛が福原にいたとき、比叡山に準えて、日吉山王権現を祀って月参りをしたと伝えられる。元明要寺の鎮守社で、同寺は欽明天皇三年(542)の創建と伝えられる。
1.4K
1
丹生山に鎮座する丹生神社麓の鳥居です
…
1565
1566
1567
1568
1569
1570
1571
…
1568/2128
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。