ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (38651位~38675位)
全国 54,713件のランキング
2025年8月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
38651
種垂山 妙光寺
埼玉県加須市牛重1713
御朱印あり
1.5K
4
参拝記録保存の為 妙光寺 御首題頂きました
参拝記録保存の為 妙光寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 妙光寺 本堂前にて
38652
観音堂 (下野明)
山形県最上郡金山町下野明
1.1K
8
最上郡金山町の観音堂 (下野明)をお参りしてきました🙏写真の石燈籠はまだ新しい感じでした✨...
観音堂 (下野明)になります。手前に石燈籠があります。
観音堂内の様子になります。中は綺麗にされていました🧹🧽
38653
宝珠院
神奈川県鎌倉市山ノ内104
建長寺境内にある建長寺の塔頭寺院です。建長寺三十五世了堂素安(本覚禅師)の塔所として、正平4年(1349)建長寺内に創建されました。
1.6K
3
建長寺境内にある建長寺の塔頭寺院 宝珠院へおまいりしました。建長寺三十五世了堂素安(本覚禅...
建長寺境内にある建長寺の塔頭寺院 宝珠院へおまいりしました。建長寺三十五世了堂素安(本覚禅...
こちらは宝珠院です。綺麗な青空です。
38654
常博寺
福島県郡山市横塚1-15
1.0K
9
斜めからの一枚になります。このお寺さんは無住だそうです😢石碑に福聚寺と書いてありました。多...
本堂再建の碑になります。
こちらも本堂前にある観音様になります。
38655
稲荷神社
広島県広島市安芸区船越4-10
不詳です。
1.7K
2
広島市安芸区船越にある、稲荷神社に参拝しました。
広島市安芸区船越にある、稲荷神社に参拝しました。
38656
円立寺
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1343
1.7K
2
円立寺におまいりしました。
円立寺におまいりしました。
38657
瀧澤山 聞明寺
群馬県安中市板鼻好2101
御朱印あり
聞明寺は時宗の創始者 一遍上人が諸国を回っている時、弘安(1280)に開山したといわれてます。
1.4K
5
参拝記録保存の為 聞明寺 ご本尊 阿弥陀如来
参拝記録保存の為 聞明寺 山門入り口
参拝記録保存の為 聞明寺 本堂前にて
38658
沼田神社・天満宮
岡山県総社市総社2丁目18
御朱印あり
1.6K
3
沼田神社の御朱印です😃総社宮で頂きました✨️
沼田神社・天満宮の本殿です
沼田神社にお詣りをして来ました(*^^*)
38659
中山神社
京都府京都市中京区岩上町748
延暦十三年(794)に桓武天皇の勅命により建立されたと伝えられている。素戔嗚尊を主神とし、朝夕、内裏の門を守護するという櫛岩窓神、豊岩窓神の二神を合祀する社で、岩神(岩上)神社ともいわれる。 嵯峨天皇の後院(退位後の御所)冷泉院の守護...
936
10
中山神社境内に鎮座する「本殿」。
中山神社の拝殿にかかる扁額。
中山神社境内に鎮座する「拝殿」。
38660
丹生神社
静岡県袋井市豊沢宝野727
1.5K
4
拝殿正面です。隣には境内社の山神社があります。
拝殿前に掲げられている神額です。他県では同名で「にうじんじゃ」と読みますが、こちらは静岡県...
手水舎の上に神社記が掲げられています。
38661
龍本寺
東京都台東区今戸1-6-18
1.7K
2
龍本寺をお参りしてきました。
龍本寺の、本堂です。
38662
泉蔵寺
愛知県知立市牛田町宮本11
1.5K
4
赤穂浪士の一人吉田忠左エ門夫妻の墓(知立市指定文化財)
赤穂浪士の一人吉田忠左エ門夫妻の墓(知立市指定文化財)
愛知県知立市の泉蔵寺です。赤穂47士の一人である、吉田忠左衛門兼亮のお墓があります🤔
38663
蓮照寺
群馬県富岡市富岡60
1.5K
4
古い石標と新しい石標です
本堂です、すぐ隣が富岡製糸場です
38664
白山神社 (大野町松山)
岐阜県揖斐郡大野町松山小字松山117番地
後醍醐帝の御宇元歴庚申年播磨国沖城主正三位播磨小粥赤松国長公嫡男判官二郎赤松則村公護良親王と倶に比叡山に入り剃髪して赤松 心と号し永弘元未年二月大塔宮の令 を賜り摂津摩耶城に移住し林丹波守をして濃州大野郡松山村に居住せしめたられ 村水...
1.5K
4
拝殿奥、本殿の様子になります。
こちらが白山神社、拝殿の様子です。
境内に置かれた小さな鐘楼です。
38665
石切神社
兵庫県豊岡市瀬戸
1.5K
4
兵庫県豊岡市の城崎マリンワールドの向かいに鎮座する石切神社にお詣りしてきました。マリンワー...
斜面のわずかな平地に立つ小さなお堂です。
お堂の前に立ちます。見上げると赤い文字の扁額が掛かっていました。
38666
大山代神社
島根県松江市西津田5丁目13-30
大山代神社は、寛永年間、松江城々主松平直政の勧請により大山?神社の御分霊を祀られ悪病・悪魔退散の守り神として祀られています。人々の幸福と無病息災を願って毎年10月20日神剣を以って悪魔斬り祈祷悪魔祓いの神事が行われています。
1.3K
6
島根県松江市に鎮座する大山代神社にお詣りしてきました。
石段を昇ってすぐの位置で座っておられる狛犬さんたちです。うっすらと緑がかってきていますが、...
石段を昇って2つ目の⛩️です。拝殿まではすぐそこです。
38667
諏訪神社 (浜松市天竜区伊砂)
静岡県浜松市天竜区伊砂118
1.7K
2
こちらはすわ、境内様子です。
天竜区伊砂の諏訪神社に参拝しました。こちらは国道152号線の対岸に位置し、交通量も圧倒的に...
38668
いぼとり地蔵
滋賀県米原市上丹生
上丹生(かみにゅう)にある堂。いぼとり公園にあり、すぐ隣には「木彫の里いぼとり水」という飲用不可の霊泉が湧出している。
1.7K
2
いぼとり地蔵のあったところは、法性坊という寺があったようです。
醒ヶ井養鱒場に向かう道路沿いにいぼとり水といぼとり地蔵があります。
38669
妙源寺
静岡県湖西市坊瀬162
御朱印あり
1.3K
6
同じく湖西市内の妙泰寺にてそちらのお寺の御首題と共にいただきました。事前にアポは取っていま...
本日、うかがた妙源寺様の本堂になります。
本日、日蓮宗/妙源寺様にうかがいました。
38670
野孫神社
埼玉県さいたま市岩槻区野孫623
野孫は、江戸時代における野島方村(単に野島村とも称した)と孫十郎村が昭和十八年に合併してできた当時の新和村の大字名である。当社は野島方の鎮守であった無格社の稲荷神社と、孫十郎の鎮守であった無格社の久伊豆神社及び野島方字谷中に鎮座してい...
1.7K
2
こちら、野孫神社の拝殿の様子です。
さいたま市岩槻区野孫の野孫神社に参拝しました。
38671
淨念寺
岐阜県各務原市蘇原大島町5-105
蘇原大島町(そはらおおしまちょう)にある真宗大谷派の寺院。
1.6K
3
東側の標柱と山門です。南側とことなり、こちら側には立派な山門があります。東側から入ると正面...
寺東側にある駐車場です。私は気づかず境内に停めてしまいましたが、境内にも停めていいようでした。
南側出入口の標柱です。
38672
光念寺
京都府京田辺市 大字大住小字東村 42
1.5K
4
庭は手入れされていました。静かで良いお寺だと思います。
こちらが本堂です。檀家さんのみがお参りできる感じです。
門の近くで、亀さんが甲羅干しをしていました。シャイなのか、頭は引っ込めたまま。
38673
東陽寺
熊本県玉名郡和水町上和仁140
御朱印あり
1.7K
2
過去にいただいたものです。
38674
石城寺
岡山県真庭市上水田
御朱印あり
奈良時代に行基菩薩の開基、権大僧都大阿闍梨宥翁法印の開山で創建された
1.4K
5
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を貰いました
真庭市指定天然記念物の多羅葉
真庭市指定天然記念物の羅漢槙
38675
西方寺
山梨県大月市大月町2106
御朱印あり
1.4K
5
西方寺でいただいた御朱印です。
西方寺におまいりしました。
西方寺におまいりしました。
…
1544
1545
1546
1547
1548
1549
1550
…
1547/2189
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。