ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (29101位~29125位)
全国 53,285件のランキング
2025年5月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
29101
東福院
福島県いわき市平菅波字南作196-01
御朱印あり
大永2年(1522)に宥雲法印によって開山され、背後の愛宕神社に勝軍地蔵尊を祀り、愛宕山長谷寺東福院と号し薬王寺の末寺として興隆の一途をたどった。
1.7K
12
福島八十八ヶ所霊場 第五十三番札所
福島八十八ヶ所霊場 第53番札所 いわき市 愛宕山東福院 参道入口です。 本尊・地蔵菩薩 ...
いわき市 東福院 参道途中に建つ山門です。
29102
斎藤山念仏寺
新潟県新潟市中央区関屋本村町一丁目
2.6K
3
新潟市中央区関屋にある念仏寺の本堂です!敷地がとても広っ!!
新潟市中央区関屋にある念仏寺の入り口前です。
新潟市中央区関屋にある念仏寺へとお参りに行ってきました。色々回った帰り際、クルマに乗ろうと...
29103
貴布禰神社
福岡県田川市弓削田3361
910
48
社殿全体の様子です。
本殿全体の様子です。玉垣が有ります。御祭神は罔象女神、高龗神、闇龗神、闇御津羽神
社殿左側の様子です。
29104
海満寺
青森県北津軽郡中泊町小泊小泊204-1
御朱印あり
2.1K
7
有り難く、津軽三十三観音霊場第18番札所の御朱印を頂きました。(過去の参拝記録です)
青森県北津軽郡中泊町小泊に所在する、海満寺へのお参りです。(過去の参拝記録です)
海満寺の駐車場から撮影しました。右隅が観音堂、中央が本堂です。
29105
朝近神社
福岡県田川市弓削田3362
899
27
本殿の妻側の様子です。玉垣があります。御祭神は宇迦之御魂神です。もう一柱は不明です。
こちらは先に投稿した別の神社、北辰神社の様子です。
本殿の正面の様子です。
29106
安福寺
山梨県北杜市白州町横手1999
御朱印あり
2.1K
7
安福寺でいただいた御朱印です。
安福寺におまいりしました。
安福寺におまいりしました。
29107
禅光寺
岡山県浅口市金光町上竹
御朱印あり
2.2K
7
備中浅口西国霊場の巡拝に、ようやくお参りできました。御朱印をお願いすると、本堂に案内してい...
御朱印を待っている間、奥様と沢山お話ししました。お茶をいただき、お茶菓子をお土産にください...
備中浅口の札がかかっていました。今までの札所では、本堂か観音堂でしたが、このパターンは意外...
29108
田種院
山形県鶴岡市伊勢横内伊勢郷17
御朱印あり
玉川寺の末寺
1.7K
12
庄内十三仏霊場の御朱印を直書きでいただきました。
ご本尊様の前に掲げられた扁額です。
本堂内の様子です。閻魔大王他の像です。
29109
多加意加美神社
広島県庄原市口和町向泉973
御朱印あり
式内社
2.7K
2
朝の早い時間の参拝でしたが、神職さんに丁寧に対応していただきました。
社殿です。注連縄がやや太めでした。
29110
熊野神社 (柏崎市矢田)
新潟県柏崎市大字矢田990番地
2.4K
4
拝所へは参道を90度右折するようになっています。こちらが拝殿の様子になります。
如何にも漫画チックな狛犬の表情です。
こちら参道の様子です。
29111
瑞光寺
熊本県熊本市中央区横手1-1-45
御朱印あり
2.4K
4
庫裡をお訪ねし、直書きで御首題を頂きました
瑞光寺、本堂になります。
29112
瑞光寺
京都府京都市伏見区深草坊町4
御朱印あり
2.3K
5
瑞光寺でいただいた白龍銭洗弁財天の御朱印です。書置きになります。
伏見区深草坊町にある瑞光寺に行ってきました。日蓮宗のお寺さんです。
瑞光寺の本堂です。茅葺き屋根が印象的です。
29113
平山神社
広島県広島市安芸区上瀬野町2987
武田長門が宇佐八幡宮より平山山に城の守護神として勧請したと伝えられ、のちに上瀬野の氏神となる。寛永十二年および寛保元年に本殿再建、文政三年に拝殿等を造営した。
2.4K
4
広島市安芸区にある、平山神社に参拝しました。
広島市安芸区にある、平山神社に参拝しました。
広島市安芸区にある、平山神社に参拝しました。
29114
長得院 (相国寺塔頭)
京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701
御朱印あり
2.6K
2
過去の記録です第50回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開書き置きの御朱印をいただきました
長得院です✨閉まってます🥺開いてるときに、また来たいと思います👏😃⤴️
29115
妙覚寺
北海道札幌市中央区円山西町2丁目3−45
昭和26年3月18日 宗教法人の承認を得て、函館に願満鬼子母神教会を開く昭和29年8月13日 妙覚寺として札幌に開堂
2.7K
1
御伺いしたのですが、コロナ対策の為、お参り等はご遠慮願いますとのことでした。落ち着いたらま...
29116
真間稲荷神社
千葉県市川市真間4-5-4
当神社の創建は不詳なれど万延元年一月(西暦一,八六〇)再建、其の後昭和十年十月五日現在の地に遷座の記録を残す社であります。御祭神の豊受姫命は、天照大神の御食事を司どる神であるとともに、五穀の神でもあり、天下の人々に衣食を給したまう神と...
2.4K
4
水道式の手水です。向こう側には社務所。
御祭神は豊受姫命で、お稲荷さまでは少数派の気がします。(倉稲魂命の方が多数派?)いつの時代...
手児奈霊神堂からも、そのままお参りできる真間稲荷神社です。
29117
上郷地蔵尊
神奈川県海老名市上郷2丁目1
1.9K
10
神奈川県海老名市 上郷地蔵尊
神奈川県海老名市 上郷地蔵尊
上郷地蔵尊神奈川県海老名市上郷2丁目1石碑詳細は不明
29118
天満神社
奈良県桜井市大字笠2410
2.5K
3
天満神社(てんまじんじゃ)拝殿扁額に「南無天満自在天神」の扁額が掛かります「天満自在天神」...
天満神社(てんまじんじゃ)境内入口の鳥居(画像は2年前の物です)
天満神社(てんまじんじゃ)奈良県桜井市の山奥の笠に鎮座します徒歩すぐに弘法大師とも縁のある...
29119
医王寺
静岡県島田市船木2380
御朱印あり
2.7K
1
過去の御朱印です。島田市初倉の醫王寺。
29120
天岩戸神社
奈良県橿原市南浦町772
創建年は不明ですが、当社はその名から『古事記』『日本書紀』に記載されている天照大神がお隠れになった天岩戸伝説の場所(諸説あり)とされている神社で、本殿はなく天岩窟または、天岩戸と言われる巨石が御神体の古代人の原始的な祭祀形態です。今も...
1.7K
11
拝殿に掲げられた社号額になります。
こちらの奥に天岩窟または天岩戸と云われる御神体があります。
拝殿に掲げられた案内になります。
29121
白山神社 (東根市)
山形県東根市観音寺180-2
1.1K
18
白山神社 (東根市)のお社正面になります。手前には大きな岩と後ろは断崖絶壁です。
白山神社 (東根市)のお社の鈴さんです。
白山神社 (東根市)のお社を反対側から見た感じです。
29122
豊森稲荷 (白糸台)
東京都府中市白糸台3-51-2
1.3K
15
東京都府中市豊森稲荷(白糸台)…本日の参拝記録です。いつからか、チェーンが掛けられたようで...
東京都府中市豊森稲荷(白糸台)…本日の参拝記録です。
東京都府中市豊森稲荷(白糸台)・石祠…マンションと駐車場の間に鎮座します。
29123
大宮姫神社
長崎県佐世保市竹辺町98
1.6K
12
大宮姫神社さんの狛様です(〝⌒∇⌒〝)
本殿横に、まだ新しい石祀がありました。
大宮姫神社さん本殿になります。
29124
秋葉神社
愛知県江南市古知野町瑞穂50
2.7K
1
江南市にある秋葉神社の祠です。小さな神社です。
29125
盛蓮寺
長野県大町市社2937
1.9K
9
何枚も撮っています。中におられる観音様にもお会いしたかったなぁ‼️
観音堂を何枚も撮っています。
由緒書きが有りました。
…
1162
1163
1164
1165
1166
1167
1168
…
1165/2132
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。