ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (29126位~29150位)
全国 55,013件のランキング
2025年9月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
29126
七寶寺
兵庫県神崎郡神河町大山110
御朱印あり
白雉2年、法道仙人の開基と伝う。寺領である薬師山に本堂跡・鐘つき堂・大門等の名称が残る。往古 薬師山一帯に堂が散在していたものと考えられる。
2.8K
5
直接書いていただきました
29127
真宗大谷派八尾別院大信寺
大阪府八尾市本町4-2-48
真宗大谷派 八尾別院大信寺(しんしゅうおおたには やおべついんだいしんじ)は、大阪府八尾市本町にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。 真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。「八尾御坊」とも呼ばれる。
2.8K
5
こちらの本堂でおまいりさせていただきました
大信寺さんの梵鐘のご様子
本願寺さんの内部対立の時代、教如上人さまが建立されました
29128
明光寺
静岡県静岡市駿河区寺田61
御朱印あり
1.6K
17
明光寺でいただいた8月の御朱印「ひまわり」です。これ意外に花火の御朱印があります。
静岡市にある明光寺に行ってきました。
明光寺の境内にある本堂です。
29129
事代主神社
福岡県豊前市今市
1.3K
21
初登録豊前市今市の事代主神社の本殿の全体です。御祭神は事代主神
事代主神社の本殿妻側にごかに三階菱の神紋が有りました。三階菱は小笠原の家紋豊前の神社は屋根...
事代主神社の妻側の様子です。
29130
蓮華寺
岐阜県山県市葛原3248-1
御朱印あり
葛原(くずはら)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
2.2K
11
御住職様ご不在の為、書置きを拝受。お庫裏さんが三光寺と大龍寺をご紹介下さいました。お茶もご...
蓮華寺寺号標 参拝記録。
見事に苔生した石段 雨の日はお気をつけて。
29131
立石神社
福岡県朝倉市堤941
1.3K
23
立石神社の本殿です。御祭神は伊弉諾命です。
立石神社の本殿の妻側の様子です。
本殿の後方の様子です。
29132
広島空港
広島県三原市本郷町善入寺64−31
御朱印あり
2.7K
6
日本航空の就航地限定のものだそうです。
広島空港になります。昔の写真です。
広島空港の送迎デッキ。昔の写真です。
29133
菓實神社
福岡県築上郡築上町真如寺1121-3
1.3K
22
菓實神社の一ノ鳥居の扁額です。菓實神社と彫られています。
菓實神社の一ノ鳥居の扁額です。菓實神社と彫られています。
菓實神社の本殿妻側の様子です。
29134
自在院
福島県いわき市久ノ浜町久ノ浜字中町50
御朱印あり
天正2年(1574)に祐慶和尚が開山し、地域住民に法灯を広めて「中ノ寺」といわれて篤信されている。旧本堂の欄間に彫刻されていた「浪と龍」は、現在は二十三夜地蔵堂に保存されている。
2.3K
10
福島八十八ヶ所霊場 第四十八番札所
いわき市 久立山自在院 門柱から本堂です。 ご本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
いわき市 自在院 門柱を過ぎて直ぐの処で迎えてくださる六地蔵尊です。石燈籠・十三重層塔も建...
29135
御門山 琴似天満宮
北海道札幌市西区琴似1条7丁目1-30
御朱印あり
1.9K
14
過去の御朱印整理中です!
【琴似天満宮】境内社の「琴似天満宮」さまの撫牛🐂さんにも、ご挨拶ヾ(・ω・`*)ナデナテ...
琴似神社境内社の「琴似天満宮」🌸🐂⛩️さんをお詣りしました。正面に、菅原道真公の姿が見えました。
29136
大鷲山 源長寺
埼玉県羽生市藤井上組1274
2.7K
6
参拝記録保存の為投稿します 山門入口
参拝記録保存の為 投稿します 山門
参拝記録保存の為 投稿します 鐘楼
29137
甘水山 西蔵院
埼玉県久喜市野久喜320
御朱印あり
2.6K
7
久喜市野久喜、真言宗豊山派 西蔵院の参拝記録です。
久喜市、西蔵院の本堂です。
久喜市、西蔵院の山門です。
29138
龍昌寺
福島県相馬郡新地町谷地小屋字潤崎27
御朱印あり
慶安2年(1649)大雄寺四世裏翁香州和尚の開山、政宗公の直孫にあたる伊達右近宗定を開基とし、右近の没後その菩提を弔って創建されたと伝えます。
2.1K
12
新地町 龍昌寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
新地町 虎嘯山龍昌寺 山門です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
新地町 龍昌寺 山門に掲げている山号額です。
29139
新地稲荷神社
三重県桑名市大字新地47
御朱印あり
2.5K
8
本日、うかがって頂いた直書きの御朱印になります。
新地稲荷神社を参拝しました。
新地稲荷神社の扁額です!
29140
安福寺
山梨県北杜市白州町横手1999
御朱印あり
2.6K
7
安福寺でいただいた御朱印です。
安福寺におまいりしました。
安福寺におまいりしました。
29141
宝蔵寺
栃木県鹿沼市上材木町1752
御朱印あり
宝蔵寺は栃木県鹿沼市上材木町に境内を構えている高野山真言宗の寺院です。宝蔵寺の創建は宝徳2年(1450)祐讃法印が開基したと伝えられています。当初は玉田村字朝日内にありましたが鹿沼城築城に際し、城の鬼門除として現在地に移され城主壬生氏...
2.8K
5
直書きの御朱印をいただきました。
宝蔵寺をお参りしてきました。
徳川家光公手洗いの井戸だそうです。家光公は日光東照宮参拝時に当寺を本陣としていたそうです。
29142
月山神社 (奈良沢)
山形県天童市大字千布奈良沢704
2.0K
13
天童市の月山神社 (奈良沢)をお詣りしてきました。左側が広くなっているので車🚙を停められま...
月山神社 (奈良沢)の鳥居⛩️と社殿になります。御祭神は月読命になります。
月山神社 (奈良沢)の説明書になります。
29143
明谷山妙栄寺
神奈川県横須賀市佐野2-44
御朱印あり
妙栄寺は地域の有力者の用仙房の庵室であった。
2.9K
4
妙栄寺の御首題になります。お彼岸の忙しいところ優しく対応していただきました。
妙栄寺の山門になります。
妙栄寺の御本堂になります。
29144
伊波比神社
埼玉県比企郡吉見町黒岩347
伊波比神社は、和銅年間(708-715)に創建、嘉祥2年(849)に従五位下に叙せられ、貞観元年(859)に盤井神として官社に列格した、平安時代の延長5年(927)に作成された延喜式神名帳に記載されている社です。出雲伊波比神社(毛呂山...
1.5K
18
社殿側から見た境内の風景。
境内社:岩崎神社になります。
和銅年間(708-715)に創建、嘉祥2年(849)に従五位下に叙せられ、貞観元年(859...
29145
遍照寺
福島県いわき市平下片寄字志多田72
御朱印あり
明応年間(1492〜1501)の足利義高の時代に創建され、無量山地福院遍照寺と号し、四倉町玉山の恵日寺末寺として、賢清和尚が開山した。 当時の境内は「一堂宇に過ぎるもの」と記録され、宇貝坂にあった。現在の御堂は、それより三百年後の文化...
2.4K
9
福島八十八ヶ所霊場 第五十二番札所
いわき市 無量山地福院遍照寺 参道入口に建つ門柱です。先に石段から本堂が認められます。 本...
いわき市 遍照寺 やや斜めから本堂です。 明応年間(1492〜1501)の足利義高の時代に...
29146
東隆寺
山口県宇部市棚井棚井上647
御朱印あり
延元4年(1339)、長門国守護厚東武実が、名僧南嶺和尚を招聘して開山となし、厚東氏菩提所とした。興国6年(1345)、安国寺にあてられ崇光天皇より「安国東隆禅寺」の勅額を賜うた。正平6年(1351)、詔して諸山(寺の格式)に加えられ...
2.6K
7
東隆寺の御朱印をいただきました。🙏
東隆寺の本堂内です。🙏法要準備中の為、外からお参り🙏
東隆寺の本堂です。🙏
29147
棚倉神社
神奈川県足柄上郡山北町平山224
足柄神社の兼務社
3.0K
3
そして、帰りはこの下り。この歳になると、下りが更にこたえます。
こちらが棚倉神社の拝殿となります。
足柄の棚倉神社に参拝しました。この急斜面の階段は、かなりキツいものがありました。あるネット...
29148
一閑寺
茨城県行方市玉造甲4279−1
御朱印あり
3.0K
3
本堂に向かって左手の墓地を抜けた先に2階建ての家があり、そこが庫裡で、そちらにいらっしゃっ...
御朱印の文字書きの観音様座像が本殿に向かって右側にいらっしゃいます。
入口です。階段を上った所が山門。この写真の右の方にスロープがあり、車を境内に乗り入れる事が...
29149
石佛寺
山形県天童市高擶北135
御朱印あり
宝樹山石仏寺は山形県天童市大字高擶北に境内を構えている浄土宗の寺院です。石仏寺は案内板によると「石仏寺は弘安年間(1200年代後半)に一向上人俊聖の開祖と伝えられ、もとは、旧山寺街道沿い(バイパスの東側)にあったもので、そこにはいまで...
2.3K
10
参拝記録の投稿です。(直書き)新西国中通三十三観音霊場 第十六番札所の御朱印です。
本堂内に鎮座しています。新西国中通三十三観音霊場 第十六番札所
石佛寺の本堂になります。新西国中通三十三観音霊場第16番札所になっています。
29150
拈華山 正眼院
静岡県磐田市小島738
御朱印あり
当院は治承年中(1177~1181)平家の侍大将平悪七兵衛景清の本願より開創します。往古は真言宗寺院で十町四方の境内に数十の坊舎が有り寺領も九十五石あったが、平家退傳後は寺領も没収され支院の某社はことごとく廃滅に帰し、数代真言僧のみ残...
2.4K
9
直書きでいただきました。
曹洞宗正眼院の本堂です。
曹洞宗正眼院の山門です。
…
1163
1164
1165
1166
1167
1168
1169
…
1166/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。