ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (27476位~27500位)
全国 53,453件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
27476
青柳稲荷神社
東京都国立市青柳236
3.1K
1
仕事帰りに立ち寄りました。
27477
大岩寺 (岩屋観音)
愛知県豊橋市大岩町火打坂20番地
大岩寺(だいがんじ)は愛知県豊橋市大岩町(おおいわちょう)にある曹洞宗の寺院である。山号は亀見山。境外仏堂として、天平2年(730年)に行基の開基と伝える岩屋観音(いわやかんのん)がある。本尊は千手観世音菩薩坐像。
3.0K
2
1月訪問。大岩寺岩屋観音像
1月訪問。大岩寺岩屋観音堂
27478
日枝神社
栃木県宇都宮市福岡町1333-1
2.3K
9
駐車場は有りませんが、道路の反対側が広くなっておりますので、そこに止められます。
境内はこんな感じです。お賽銭箱は有りません。
アップで❕チョッと歪んだ表情ですが😅
27479
医王山 薬王寺
埼玉県加須市細間110
御朱印あり
2.7K
4
参拝記録保存の為 投稿します 西浄寺にて
利根川中流十三仏をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
27480
浄心結社
鹿児島県鹿児島市宇宿1丁目9−1
御朱印あり
2.8K
3
御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
浄心結社、建物になります。
27481
地蔵堂 (延命地蔵尊)
神奈川県横浜市港北区大豆戸町2557
1.1K
26
神奈川県横浜市港北区篠原町2557に鎮座する延命地蔵尊です。
地蔵堂 (延命地蔵尊)神奈川県横浜市港北区大豆戸町2557手水鉢と石段堂宇から見た景色
地蔵堂 (延命地蔵尊)神奈川県横浜市港北区大豆戸町2557堂宇内の地蔵尊
27482
宇佐八幡神社
宮城県大崎市鳴子温泉南山76
御朱印あり
2.8K
4
宇佐八幡神社 直書きご朱印をいただきました。荒雄川神社(鬼首)の川渡にある社務所にて(大崎...
大崎市 宇佐八幡神社 遠目から境内周辺です。 勧請年月が明らかではないが、境内に宝亀11年...
27483
子神社 (今井町)
神奈川県横浜市保土ケ谷区今井町167
御朱印あり
御神徳 大国主命は「天の下造らしし大神」、大己貴神、大物主神、また「だいこくさま」とも申して人々に慕われておられる神さまであります。私達の遠い遠い親達と共に国土を開拓され、国造り、村造りに御苦心をなされ、農耕・漁業をすすめて人々の生活...
2.7K
5
書き置きで頂きました
神奈川県横浜市保土ヶ谷区坂本の子神社の社殿です。
神奈川県横浜市保土ヶ谷区坂本の子神社の鳥居です。
27484
本永寺
宮崎県宮崎市高岡町内山2893
御朱印あり
本永寺(ほんえいじ)は、宮崎県宮崎市にある日蓮宗の寺院。山号は松尾山(まつおざん)。興統法縁。
3.0K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。御...
27485
宇島神社
福岡県豊前市宇島70
1.1K
20
拝殿からの境内の様子です。
宇島神社の拝殿内の様子です。
宇島神社の拝殿、幣殿、本殿です。
27486
植木天満宮
福岡県直方市植木39
1.1K
34
初登録直方市、植木天満宮の本殿です。残念ながら本殿は台風対策で囲われていました。御祭神は菅...
植木天満宮の幣殿です。
植木天満宮の拝殿の側面です。
27487
峰鷲院
山形県酒田市亀ヶ崎5丁目1-34
御朱印あり
青原寺の末寺
2.1K
11
酒田市 峰鷲院のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
酒田市 狐秀山峰鷲院 境内入口の様子です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
酒田市 峰鷲院 境内から入口付近を見護るように座す地蔵菩薩です。
27488
竹村白山神社
神奈川県横浜市瀬谷区竹村町19-9
詳細不明入口は非常にわかりにくい場所にある。
2.3K
9
民家の中を歩いて入りずらいところにありました。まねきねこさんのおかげです。
竹村白山神社へおまいりしました。
竹村白山神社神奈川県横浜市瀬谷区竹村町19-9境内祠から参道側を見た景色
27489
眞頂院 (真頂院)
東京都北区赤羽3丁目16−3
御朱印あり
2.7K
4
参拝記録として投稿します。
真頂院の創建年代等は不詳ながら、元徳2年(1330年)銘の碑が江戸時代に残っていたことや、...
東京都北区赤羽の眞頂院さまです真言宗智山派のお寺です豊島八十八ヶ所霊場第69番札所、北豊島...
27490
正八幡宮
福岡県築上郡築上町小原980
1.0K
51
正八幡宮の本殿全体の様子です。御祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后
正八幡宮の本殿の前の様子です。間口三間です。
正八幡宮本殿の後方の様子です。
27491
観音寺
福岡県遠賀郡芦屋町西浜町3-35
御朱印あり
観音寺の創建は至徳2年(1385)、開山は錦渓守文(きんけいしゅぶん)禅師。 前身は葦屋寺といい、昔ヶ原という場所にあったという。昔ヶ原は、現在は航空自衛隊芦屋基地内の滑走路あたりになっている。昔ヶ原時代の葦屋寺は七堂伽藍全て整い、塔...
2.6K
5
観音寺の御朱印をいただきました。🙏
境内に茶筅塚が有ります🙏
観音寺の本堂内です。🙏
27492
大光寺
大分県国東市国見町竹田津93
御朱印あり
法燈国師が開山した杵築藩第14番札所で、藩主の回向院でもある臨済宗大徳寺派のお寺です。
2.0K
11
過去にいただいたものです。
大光寺境内の国東塔です。🙏
大光寺本堂内です。🙏
27493
松雲山 長光寺
埼玉県行田市須加4621
阿弥陀堂には、徳川五代将軍綱吉の生母、 桂性院寄贈とされる厨子があります
2.0K
11
参拝記録保存の為 長光寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 長光寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 長光寺 阿弥陀堂
27494
橋羽六所神社
静岡県浜松市中央区天龍川町18
JR天竜川駅北口から徒歩で約5分の、県道交差点付近に鎮座する神社です。 六所神社は浜松市内各所に鎮座していますが、当社の場合は周辺一帯が橋羽(はしわ)と呼ばれたことから「橋羽の六所さん」として親しまれています。 かつて「お宮の松」と...
1.5K
16
浜松市東区天龍川町の「六所神社」⛩️さんをお詣りしました。JR東海道線の天竜川駅から、徒歩...
境内には屋台小屋があり、10月の祭典の時に、出動するようです。
当社は、県道の交差点に鎮座しています。交通量が多いので、撮影注意です。
27495
堂宇 (大蔵町)
東京都町田市大蔵町2805
1.2K
19
堂宇 (大蔵町)東京都町田市大蔵町2805堂宇詳細は不明
堂宇 (大蔵町)東京都町田市大蔵町2805堂宇内部詳細は不明
堂宇 (大蔵町)東京都町田市大蔵町2805堂宇詳細は不明
27496
光徳寺
兵庫県姫路市阿保730−1
2.6K
5
そうこうしていると住職が来られ、中を案内いただきました。全く無知なため、もう少し勉強したい...
西本願寺 お坊さん直々のお手植えの枝垂れ桜のようです。
祖母の葬儀の際に初めて訪れ、2度目の訪問となります。
27497
駅前神社
静岡県藤枝市駅前1丁目5-25
JR藤枝駅北口に広がる「れんが道商店街」こと藤枝駅前商店街に鎮座する神社です。
2.4K
7
静岡県藤枝市のJR藤枝駅北口付近の商店街を歩いていると、八百屋と印刷屋に挟まれた空間に、小...
神社に近づいてみました。境内はきれいに整えられています。
鳥居の正面「駅前神社」の社号標が目を引きます。神社名の由来は、おそらく40年程前の区画整理...
27498
法蔵寺
大阪府八尾市郡川6丁目3
御朱印あり
2.6K
5
法蔵寺御朱印。河内西国霊場第十七番。
大阪府八尾市、法蔵寺本堂。河内西国霊場第十七番。
大阪府八尾市、法蔵寺本堂。河内西国霊場第十七番。
27499
最勝院
東京都港区芝公園二丁目11-25
最勝院は、寛永三年(1626)に亡くなった徳川秀忠の正室・お江の方の位牌を祀る御霊屋を護る別当寺院として増上寺境内に創建された。創建当初は、最勝軒といわれた。
3.1K
1
江・持蓮華御守東京都港区芝の増上寺に参拝された方は数多いらっしゃる、と思います。しかし、こ...
27500
興禅寺
埼玉県三郷市幸房1071
曹洞宗寺院の興禅寺は、圓通山と号します。興禅寺は、廣徳寺9世快笑梵せき大和尚(寛永5年1628年寂)が開山となり慶長8年(1603)に創建したといいます。三郷七福神(早稲田めぐり)の弁財天・毘沙門天、江戸川八十八ヶ所霊場68番です。
2.6K
5
埼玉県三郷市 興禅寺(曹洞宗)本堂です。御朱印はやっていませんと言われました。
埼玉県三郷市 興禅寺(曹洞宗)六地蔵様です。
埼玉県三郷市 興禅寺(曹洞宗)弁財天・毘沙門天が祀ってあります。
…
1097
1098
1099
1100
1101
1102
1103
…
1100/2139
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。