ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (27401位~27425位)
全国 53,453件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
27401
宗政酒造株式会社
佐賀県西松浦郡有田町戸矢340-28
御朱印あり
宗政酒造は〝焼き物のまち〟として広く知られる佐賀県有田町において、清酒『宗政』や焼酎『のんのこ』に代表される〝こだわりの酒造り〟を手掛けています。世界的な品評会などで金賞を獲得した『宗政-15』をはじめとする清酒の〝旨口〟、10年連続...
2.5K
7
宗政酒造の御酒印をいただきました🍶
有田ポーセリンパーク限定の宗政カステラ ¥1100_です🍶
純米吟醸《宗政》720ml ¥1550_です🍶日本酒度-15の激甘口でワイングラスに合う酒...
27402
西方寺
福岡県筑紫野市天山234
御朱印あり
ご本尊は行基作と伝わっています。元々噂に霊験あらたかな阿弥陀佛像であったことから、源平の時代に平重盛がこれを護り本尊とし崇めていました。源氏に追われた平家は西海に流され、壇ノ浦で最期を迎えました。佛像はその後大宰府に残され、国司によっ...
2.7K
5
西方寺の御朱印をいただきました。🙏
西方寺の本堂内です。🙏
西方寺の沿革を記した石碑です。🙏御住職が留守で御朱印は次回です。🙏高木神社は御朱印無しでした。😅
27403
鹿島神社 (湯川神社)
静岡県伊東市湯川336
御朱印あり
鹿島神社茨城県・鹿島神宮の神霊を分祀したものと伝承され、古くは湯川字宮元に鎮座。御祭神・建御雷之男神は神代の昔、天孫降臨に先立ち天照皇大神の命を受け、経津主命と共に「国譲り」に貢献した武の神して信仰篤い。菅原神社往古天神社と称してこの...
3.0K
2
過去に頂いた御朱印です。
27404
庚申塔 (青面金剛)
神奈川県川崎市川崎区台町17
2.6K
6
川崎市川崎区 庚申塔 (青面金剛)の祠
川崎にある庚申塔 (青面金剛) に行ってきました。
庚申塔 (青面金剛)神奈川県川崎市川崎区台町17祠
27405
香春隠神社
福岡県田川市夏吉
1.2K
20
初登録田川市夏吉の香春隠神社の本殿です。石造の本殿です。ここは名の通り御祭神等の手掛かりが...
香春隠神社の拝殿内部の様子です。
香春隠神社の拝殿と本殿覆屋の様子です。
27406
湯殿神社
千葉県船橋市大穴北5丁目30-12
1.9K
13
湯殿神社境内に鎮座する本殿。
湯殿神社境内に鎮座する拝殿。
湯殿神社境内に鎮座する狛犬。明治二十八年八月吉日
27407
称念寺
兵庫県丹波市青垣町佐治470
御朱印あり
2.0K
12
御朱印帳に直書きして頂いた御朱印です。
本堂内右側の仏像にもお参りさせて頂きました。御朱印を待っている間に奥様から話をお聞きしました。
花まつり参拝の子ども用にお菓子が用意されていました。1つお土産に頂きました。甘茶も飲ませて...
27408
京塚愛宕七所神社
山形県最上郡鮭川村京塚1118
文政二年九月建立。延宝八年六月再建。山科左京の氏神として人々の崇敬厚く天保五年七所 大神と合祀。愛宕七所両神社として、又足の神様として崇敬者が多い。明治六年八月十七日郷社に列せられる。
1.5K
17
〘京塚愛宕七所神社〙鮭川村の京塚愛宕七所神社をお詣りしてきました🙏。隣に社務所があるので車...
〘京塚愛宕七所神社〙鳥居⛩️を潜るとこんな感じです😉。
〘京塚愛宕七所神社〙少しだけのぼります🙋。
27409
遍照光院
和歌山県伊都郡高野町高野山575
御朱印あり
1.9K
13
過去にうかがって頂いた直書きの御朱印になります。
遍照光院の山門です😊
高野山散策記録です🪷
27410
仏心寺
福岡県太宰府市観世音寺4-3-1
昭和24年(1949) ホトトギス同人で時宗の僧 河野静雲(福岡市博多区の一行寺に生まれ、九州俳壇の重鎮であった)は、この月山の敷地を柳河の同人 木下三丘子の嗣子 木下潤氏から俳句の道場を建立せんものと提供されて、この地に庵を結んだ。...
2.7K
5
本堂は高浜虚子により虚子堂と名付けられました😆御朱印は有りませんでした。😅
高浜虚子の句碑です😆
真言宗系なので修行大師
27411
慈眼山 金剛寺
栃木県栃木市皆川城内町1947
御朱印あり
2.4K
8
御本尊の御朱印。直書きしていただきました。
仏塔や石碑、藤棚のある境内。
石門。向って左側に祠。奥は境内。
27412
常照寺
宮城県伊具郡丸森町筆甫和田82
御朱印あり
2.4K
8
丸森町 常照寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。※普段は岩手県一関市のご...
丸森町 古峯山常照寺 参道から門柱です。本尊・子安観音 曹洞宗の寺院です。
丸森町 常照寺 参道途中の左側に建つ鐘楼です。
27413
奈具神社
京都府宮津市由良宮ノ上3537-1
奈具神社(なぐじんじゃ)は、京都府宮津市にある神社である。丹後加佐郡十一座の一社でもある。
3.0K
2
奈具神社にお参りに行きました。
奈具神社にお参りに行きました。
27414
松長龍神社
福岡県田川郡大任町今任原1392-1
1.0K
22
こじんまりした建物内にお社があり、しっかりとお塩が山積みにお供えされていました。
参拝させていただきます
松長龍神社の全体の様子です。この神社の直ぐ側に道の駅おおとう桜街道が有ります。歩いて行ける...
27415
寶藏院
愛知県名古屋市中川区伏屋2丁目707
3.1K
1
名古屋二十一大師 第10番。布施屋地蔵寶藏院として知られるお寺ですが、地名の伏屋はこれに由...
27416
志志岐神社
東京都台東区鳥越2丁目4-1
御朱印あり
御祭神 豊玉姫命 御由緒 当社は、その本社対馬國下懸郡久田村にあり、往昔より安産を守る神として崇められている。御祭神豊玉姫命は、海神の鸕鷀(うがや)の翼を用い草として葺けるに未だ葺き合えざるに安産し給うに依りて、御子鸕鷀葺不合尊(みこ...
2.1K
11
参拝記録にて書置きをいただきました。
鳥越神社に鎮座する志志岐神社の御由緒。
鳥越神社境内に鎮座する「志志岐神社」。
27417
宝泉寺
京都府与謝郡与謝野町四辻33
1.6K
16
参拝記念にタオルと福梅を頂きました。
本堂天井絵の配置図です。それぞれの花の功徳の施主名(寄進者)が書かれています。
本堂の天井絵です。それぞれの絵に施主がおられます。
27418
蓮池城跡
高知県土佐市蓮池字土居
御朱印あり
蓮池城は、高知県土佐市にある日本の城。土佐市指定史跡。嘉応277年(1170年)に成立し、鎌倉時代、戦国時代は大平氏の支配となり、山内氏入国の頃には廃城となった。 土佐市中心部の西部に位置し、構造は平野の中の小丘陵の平山城である。
2.0K
12
『土佐城さんぽ御城印ラリー』蓮池城跡の御城印です。イベントは11月からでしたが、私が知った...
「土佐市史跡 蓮池城址」の石標です。広場の東屋の近くにあります。
蓮池城の由緒書きです。
27419
本善寺
静岡県沼津市戸田767
3.1K
1
西伊豆戸田の本善寺に参拝しました。こちはら、幕末に隣接する宝山寺にプチャーチン提督が滞在中...
27420
日枝神社 (新保)
群馬県高崎市新保町1411
2.3K
9
ここのコマさん阿吽が似てますねちゃんと口閉じなきゃ( ˘•ω•˘ )
拝殿の右手に有ります石碑②その奥に見えるのは華王寺様
拝殿の右手に有ります石碑①その奥に見えるのは華王寺様
27421
東京長浜観音堂
東京都中央区日本橋2-3-21 八重洲セントラルビル4階
御朱印あり
滋賀県の北東部に位置する長浜市は「観音の里」として知られています。平安時代から仏教文化が栄え、室町時代以降の戦乱の中、地域の人々が田んぼに埋めるなどして大切に守り継がれてきました。現在もこの地域には100を超える観音像が点在しており、...
2.1K
11
書き置きの御朱印を拝受。
両面を使った詳しい解説。
いただいたカード。片面は写真。片面は解説。
27422
明願寺
兵庫県丹波市柏原町南多田2069−1
御朱印あり
2.1K
11
氷上郡西国観音霊場の御朱印です。ご住職はおられましたが、書置きを授与されているとのことでした。
境内からは柏原町が見渡せます。写真の中央付近に立っているのは、英魂供養塔です。
庫裏と客殿と寺務所の玄関です。平成25年に完成した新しい建物です。
27423
若宮神社 (志摩津和崎)
福岡県糸島市志摩津和崎300
御朱印あり
1.7K
15
福岡県糸島市 若宮神社 可也熊野神社にて拝受
狛犬様の、お顔になります😊
若宮神社さんの狛犬様✨平成二十二年卯月生まれの狛犬様です☺️
27424
宝聚山 宝蔵寺
埼玉県行田市持田5908-1
御朱印あり
2.7K
5
参拝記録保存の為 御朱印アップ
行田救済菩薩十五霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
27425
平井山ノ上付城跡 (秀吉本陣跡)
兵庫県三木市平井
御朱印あり
三木合戦の際、羽柴秀吉が本陣とした付城である。美嚢川と志染川の間の南西に面した山上に位置し、南西に三木城を望むことができる。 天正6年(1578)7月、織田信長の長男、信忠が三木城を支援する神吉城や志方城(ともに加古川市)を攻略した後...
2.4K
8
「秀吉本陣」の御朱印(御城印)を頂きました。三木市立みき歴史資料館で購入できます。
「秀吉本陣跡」への入口近くに鎮座されていた「八幡社」になります。
「秀吉本陣跡」駐車場から細い山道を少し登ったところに鎮座されていた「愛宕社」になります。
…
1094
1095
1096
1097
1098
1099
1100
…
1097/2139
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。