ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (27451位~27475位)
全国 53,453件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
27451
坂本白山神社
岐阜県郡上市明宝奥住
2.1K
11
阿形の狛犬さんの背中越しに撮影📸してみました。
こちらは吽形の狛犬さん。郡上市の重要文化財に指定されています。
本殿に置かれた阿形の狛犬さん。郡上市の重要文化財に指定されています。
27452
浄丸神社
兵庫県丹波市青垣町稲土46
3.1K
1
自然に囲まれた場所です。岩と滝は素晴らしいです。
27453
宝玉山 龍秀院
静岡県浜松市中央区有玉北町653
御朱印あり
2.3K
9
直書きでいただきました。
龍秀院の本堂です。龍秀院は、境内が広くお堂なども多いようです。
手水舎の黒い龍です。
27454
青木天満宮 (駿河区)
静岡県静岡市駿河区青木227-1
当社はかつての静岡市青木273番地に創建したが、創建年月は不明。 文明12年(1480年)に落雷のため、社殿が炎上した。時を経て、天保13年(1840年)に再建されたが、昭和36年(1961年)に東海道新幹線用地として買収されたため...
2.4K
8
静岡市駿河区の青木天満宮⛩にお詣りしました。天気がイマイチの日曜午後でしたが、雨の合間に訪...
鳥居の前で、おまいり犬🐩も元気な様子を見せています。
遷座記念碑創建年月は不明です。焼失や東海道新幹線の用地買収による移設を経て、1963年3月...
27455
貴船神社
福岡県豊前市山内
1.0K
22
福岡県豊前市 貴船神社御本殿です。
貴船神社 神楽殿です。左奥には溜め池があって水路に流れる音だけが響いていました。
⛩️手前に手水鉢と神社側には大きな溜め池があり涼しい風が~
27456
本念寺
千葉県市原市福増615
御朱印あり
2.9K
3
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。浄書いただく間、本堂に上げていただけました(^^♪
文禄元年(西暦1592年)、下総野呂の本山妙興寺(現在の千葉市若葉区野呂町)の善能院日圓上...
市原市福増の本念寺さまです。本念寺の創立は、遠く北朝の延文5年(西暦1360年)、天台宗の...
27457
八幡神社 (時津町)
長崎県西彼杵郡時津町浦郷297
1.9K
13
八幡神社さんの狛犬様です☺️何か可愛らしい狛犬様でした😊
拝殿中央には、獅子鼻が一体ありました。
八幡神社さん、拝殿の木鼻になります。
27458
長久寺 (苓北町)
熊本県天草郡苓北町志岐385
御朱印あり
2.8K
4
過去にいただいたものです。
御住職は、ちょっとぶっきらぼうでな方でしたが、奥様がとても良い方で、御朱印書いて頂いている...
大きな日蓮大聖人像。
27459
岩清水八幡宮
広島県東広島市西条町吉行2078
3.1K
1
東東広島市にある「岩清水八幡宮」にお詣りしました。⛩️令和3年1月20日参拝
27460
大歳神社本殿 (加西市東長町)
兵庫県加西市東長町93
創立年不詳。 明治維新前は、妙見大明神と称す。 明治7年(1874)、村社に列せられる。 明治15年(1882)、本殿改築。
2.5K
7
こちらが、大歳神社本殿の拝殿の様子です。
加西市の大歳神社本殿にお詣りしました。ここ兵庫県には沢山の大歳神社があります。この加西市に...
27461
加古坂神社
山梨県南都留郡山中湖村平野
往古よりこの地に鎮座し同村諏訪神社の飛地境内末社なり命は承人の乱殉難の忠臣にして後鳥羽上皇の親任篤く権中納言按察使正二位に徐せらる。承久二年上皇北条義時追討の御企あり既にして官軍利あらず。命は義時の命ずるままに甲斐国石和の城主武田五郎...
2.9K
3
こちらは拝所の様子になります。
籠坂峠は、昭和一桁の亡き父が戦時中疎開していた山中湖からの帰りに越した峠、と聞かされていま...
御殿場から山中湖へ抜ける籠坂峠にある加古坂神社に参拝しました。
27462
賀田城
島根県飯石郡飯南町下来島707-2
御朱印あり
賀田城は飯南町下来島にある通称「松本山」(標高494m)に築かれた中世の山城です。 『赤穴家系図』によると1346年(正平1)に石見地方の国人領主であった佐波実連の弟、秀清が「都賀高巻城に篭城して利あらず、後、下来島高名和城の篭る」 ...
2.8K
4
賀田城の御城印です。
ウォーキングマップです。😅
27463
毘沙門堂
静岡県伊豆の国市奈古谷
国清寺の鎮守「毘沙門天」を祀る毘沙門堂。毘沙門堂仁王門に、県指定重要文化財金剛力士像が、安置されている。
2.7K
5
おみくじが置いてありました。また、記帳ノートも置いてあり、遠方から大勢の方が参拝にみえてい...
毘沙門堂全景になります。近くには、不動滝があります。今回は、滝をみに行きませんでした。毘沙...
毘沙門堂の看板になります。こちらから、石段を登ると山門があります。NHK大河ドラマ「草燃え...
27464
月影姫神社
佐賀県伊万里市東山代町
2.5K
7
拝殿横に不動明王様が、いらっしゃいました。
お社内になります。やはり線香立てがあり、こちらも御堂みたいな感じです。
拝殿横のお社になります。
27465
勝田会館 (勝田薬師堂)
神奈川県横浜市都筑区勝田町1333
御朱印あり
前身は清光寺、本尊阿弥陀如来像を祀る。明治の初め頃、大暴風雨により勝田団地入り口近くの822番地にあった薬師堂の裏山が崩れ、お堂は埋没し本尊薬師如来像は地面上に投げ出された。それを見つけて綺麗に泥を払い落とし運ぼうとしたとき、手前の清...
1.8K
14
勝田会館 (勝田薬師堂)(都筑橘樹十二薬師 第4番札所)神奈川県横浜市都筑区勝田町1333...
神奈川県横浜市都筑区 都筑橘樹十二薬師 4番札所の勝田薬師堂です。
勝田会館 (勝田薬師堂)(都筑橘樹十二薬師 第4番札所)神奈川県横浜市都筑区勝田町1333...
27466
蔵波八幡神社
千葉県袖ケ浦市蔵波49
1.2K
23
蔵波八幡神社の境内に鎮座する拝殿。
蔵波八幡神社の拝殿の正月飾り。
蔵波八幡神社の裏山への階段は通行禁止なので坂道で参拝です。
27467
不動院
滋賀県犬上郡多賀町敏満寺178
御朱印あり
敏満寺(びんまんじ)にある高野山真言宗の寺院。御朱印有り。山号は「清涼山」「清凉山」の2種表記が有る。
2.9K
3
不動院の御朱印です。西明寺で御朱印帳をいただいたあと、不動院に立ち寄るとご住職がみえたので...
不動院の概観です。左が庫裏、右が本堂です。庫裏を訪ねましたがどなたも不在で、御朱印はいただ...
国道308号線の敏満寺交差点から北に向かって敏満寺集落に入っていくと、右手に不動院の標柱と...
27468
阿良須神社
京都府福知山市大江町北有路
安産の神として記されており、古来より子宝・安産・女性の守護神として崇敬されている。
1.4K
18
石灯篭には「獣燈」と書かれており、鹿が彫られていました。
境内社の「秋葉神社」です。
境内社です。左側が若宮神社、右側が請道弘神社です。初めて聞く名前の神社でした。
27469
観音寺
愛知県丹羽郡扶桑町高雄字中郷332
高雄(たかお)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.8K
14
庫裏兼本堂?個人宅の様な感じが致します。
歴代住職のお墓です。一番奥にあるのが最近亡くなられた住職の墓かな?
おそらく寺院内にあったのを1ヶ所に移したとされますね
27470
社山城跡
静岡県磐田市社山472
御朱印あり
社山城は、徳川家康と武田信玄が遠江の支配をめぐって争った際、両軍によって争奪された城です。山頂の本丸跡には八幡神社があります。二の丸跡には堀切や土塁がよく残っています。
1.8K
14
社山城の御城印ですJR磐田駅北口の磐田市観光案内所で購入しました
磐田市の社山城に登城しました磐田市観光協会もらった「社山城跡 ふるさと散策マップ」を見なが...
社山城の土塁です 土塁は複数箇所で確認できますこのほか規模の大きい堀切も数か所でみられます
27471
氷室五社神社
長野県松本市梓川倭2765
3.1K
1
松本市梓川倭 氷室五社神社
27472
小田神社
滋賀県近江八幡市小田町54
御朱印あり
邇保総社大宮大明神と称される。古くは倭姫命(やまとひめのみこと)の里内巡行の時に、里人から農業開田を教えられた遺跡に創立されたと伝えられる。地名の小田は、倭姫尊の業績をたたえ御田とも記される。入母屋造檜皮葺の楼門は南北朝時代の建築であ...
2.0K
12
社務所が閉まっていたので頂けませんでしたが、御朱印が掲げられていたので、恐らく祭事の時にお...
非常駐で閉まっていた社務所になります。
境内からの風景。楼門と鳥居になります。
27473
野間八幡宮
福岡県福岡市南区野間1丁目21-1
3.1K
1
住宅街にあって、たどり着いたものの、駐車場が狭く、氏子さん達が神事の準備中で、話しかける暇...
27474
西往寺
大阪府大阪市天王寺区下寺町1-3-56
御朱印あり
3.0K
2
大阪市天王寺区 西徃寺さま大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第43番 拝受
大阪新四十八願所巡りをしていたのに間違えて参拝できず。
27475
清地神社
福岡県行橋市東泉3-1-37
1.2K
29
清地神社本殿の後方の様子です。御祭神は大己貴命、須佐之男命、五十猛命です。清地神社は以前は...
本殿前の額です。官神威光と有ります。間違えていたら教えて下さい。この神社は英彦山神宮の祭礼...
清地神社の本殿の前の様子です。
…
1096
1097
1098
1099
1100
1101
1102
…
1099/2139
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。