ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (27501位~27525位)
全国 53,453件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
27501
常唱結社
鹿児島県伊佐市大口里3229−3
御朱印あり
2.9K
2
2023年11月26日に執り行われました「お会式」に参加させて頂き、御首題を拝受致しました...
27502
光宗寺
長崎県諫早市高来町146
2.6K
5
【光宗寺】フラッと立ち寄ったお寺でした。有難うございました🙏
【光宗寺】本堂内の様子です。
【光宗寺】本堂です。
27503
白龍大権現
石川県金沢市東市瀬町
1.6K
15
白龍大権現 はくりゅうだいごんげん美しい場所でした🤍💜🤍💜🤍💜
白龍大権現 はくりゅうだいごんげん
白龍大権現 はくりゅうだいごんげん💟
27504
法華寺 (姫路市五軒邸)
兵庫県姫路市五軒邸1-58
御朱印あり
文明9年(1477年)4月、高照院日登上人により三木市に創建された。その後京都六条堀川に移転した大本山本圀寺の末寺となった。天正8年に三木城主別所長治が豊臣軍に敗れ、兵火にあったため三木市より姫路市御着へ移転し法華堂を建てる。慶長5年...
2.5K
6
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
法華寺さん、本堂になります。
法華寺さん、山門になります。
27505
正八幡神社
千葉県鎌ケ谷市中沢180-1
2.8K
3
隣には新しい子安神の末社もありました。
狛犬さん、どちらも口を開けていて...阿吽
ドライブ中に発見して立ち寄りました。
27506
天野薬師
東京都八王子市東中野145
詳細は不明
2.1K
10
天野薬師東京都八王子市東中野145堂宇から石段側を見た景色
天野薬師東京都八王子市東中野145堂宇の扁額詳細は不明
天野薬師東京都八王子市東中野145堂宇詳細は不明
27507
妙法寺 (上天草)
熊本県上天草市大矢野町上3399
御朱印あり
2.9K
2
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」をアプリを見て伺いました。御...
小さな港に面したお寺です。お昼に伺った所、御住職がお留守だったので、夕方伺いました。御朱印...
27508
八坂神社
千葉県柏市今谷上町34
3.0K
1
南柏駅近くの旧水戸街道沿いにある神社です。
27509
十二社神社 (佃町)
京都府綾部市佃町宮ノ上40
2.1K
10
紅葉を入れて本殿を撮影。赤色がとても鮮やかです。
紅葉を入れて本殿を撮影。色々な色が混ざってとてもきれいです。
境内の紅葉と本殿です。紅葉メインの写真です。
27510
和田八幡宮
福岡県糟屋郡篠栗町和田674
此清浄なる聖地は,古代宗廟の鎮座し給う旧社跡なり,そもそも和田八幡宮の縁起をたずぬるに,草創は極めて遠く,古記により往昔天平十七年の頃(西暦745年)和田村民の発祥にはじまり氏神として熱く奉斎せしも天正14年8月(1586年)時の関白...
2.6K
5
篠栗 和田八幡宮さんの由緒書です🎵
和田八幡宮さんの境内 末社 天満宮(左手)と金比羅様と天神様(右手)です🎵
篠栗 和田八幡宮さんの拝殿内部の様子です。
27511
漁ヱビス
鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田
3.0K
1
屋久島旅行の途中で参拝しました。小さな漁港の側の岩の上に祠がありました。
27512
勝廣稲荷大明神
三重県伊勢市黒瀬町
2.5K
6
伊勢は橘神社さんの境内、勝廣稲荷大明神さま、おまいりしました
私が裏手と思っていた方にも鳥居がありました。(こちらが正面かも)
勝廣稲荷をアップで撮影させて頂きました。
27513
正覚寺 (中央区)
大阪府大阪市中央区谷町8丁目1-44
御朱印あり
2.5K
6
御首題を頂きました。御首題拝受555ヶ寺目。
大阪府大阪市中央区の正覺寺さん😅。。。本堂の全景撮り忘れたぁ〜💦これで勘弁して下さいm(_...
大阪府大阪市中央区の正覺寺さん🐕 狛犬さんもいるんだよねぇ〜✨✨
27514
光善寺
北海道松前郡松前町松城303
御朱印あり
2.8K
3
普段は書置き対応だそうですが行った時はなくなっており直書きしていただきました。法要直前にも...
2022年10時9日 本殿です。
2022年10月9日 入口の山門です
27515
久香寺
京都府綾部市梅迫町正月谷12
御朱印あり
2.5K
6
久香寺の御朱印です。直書きで頂きました。
本堂の庭の桜です。満開のピークは少し過ぎてしまってました。
久香寺の観音堂です。庚申堂から階段を上がった先にありました。
27516
八雷神社
福岡県京都郡みやこ町勝山矢山681
1.1K
28
初登録京都郡みやこ町勝山の八雷神社の本殿の全体です。御祭神は大雷神オオイカズチノカミ火雷神...
八雷神社の本殿の全体です。御祭神は大雷神オオイカズチノカミ火雷神ホノイカヅチノカミ、稚雷神...
八雷神社の本殿の左側の様子です。
27517
羽鳥神社
島根県仁多郡奥出雲町中村1587
2.5K
6
島根県奥出雲町に鎮座する羽鳥(はとり)神社にお詣りしました。
鳥居手前には狛犬さんが2対。そのうちの吽形(?)の2体です。どちらもお顔を中心に欠けが所々...
吽形(?)の狛犬さんを反対側から見ると、左後脚が離ればなれになっていました。痛々しいお姿で...
27518
冷泉寺
福島県いわき市小名浜字古湊188
御朱印あり
古くは修生院霊水寺とも、冷水寺ともいわれた。由緒は詳らかではないが、寺誌は『弘法大師巡錫の砌、獨鈷をもって岩をうがつに霊水湧き出す。よって大師は自作の不動尊像を安置したり』と伝わってます。その後に至り、小庵を建て、代々修験者が庵主とな...
2.0K
11
福島八十八ヶ所霊場 第六十三番札所
いわき市 獨鈷山冷泉寺 境内の入口辺りに立ち並ぶ石塔・石仏・石碑等です。年代を感じます。本...
いわき市 冷泉寺 境内社になります。
27519
玖珂島神社
山口県熊毛郡平生町大字平生町417
2.8K
3
玖珂島神社(くがしまじんじゃ)
玖珂島神社(くがしまじんじゃ)
玖珂島神社(くがしまじんじゃ)
27520
石切藤地蔵尊
大阪府東大阪市西石切町1丁目11−5
2.8K
3
石切藤地蔵尊 新石切駅への途中
石切藤地蔵尊 新石切駅への途中
新石切駅から石切劔箭神社へ向かう道中にいらっしゃいます。南北朝時代に建立されたとか。
27521
大堀神明社
千葉県富津市大堀1616
1.2K
19
大堀神明社拝殿にかかる扁額。
大堀神明社境内に鎮座する拝殿。
大堀神明社境内に鎮座する本殿。
27522
山崎北野神社
神奈川県鎌倉市山崎736
暦応年間(1338~1342)に夢窓疎石が京都の北野天神社を勧請した。貞治元年(1362)12月円覚寺塔頭黄院主が当社を再建した。 岩瀬村の五所明神に合祀されていた相殿の牛頭天王は延宝年間(1673~1681)に、神託により当社に合...
3.0K
73
204段ありました。109段目でベンチが。雨でなければ確実に座っていたと思います。
山崎北野神社(御霊神社の兼務社)神奈川県鎌倉市山崎736二の鳥居参道途中から見た景色
山崎北野神社(御霊神社の兼務社)神奈川県鎌倉市山崎736境内拝殿横から二の鳥居側を見た景色
27523
森吉神社 (奥宮)
秋田県北秋田市森吉山
森吉山は霊山であったが、蝦夷の首長 大滝丸が森吉山一帯を拠点として参拝者を妨げていた。これを聞いた坂上田村麻呂が、清水という所に17日間こもって祈願したところ、「南方より白矢飛び来るべし。必ずその時勝利を得る」という霊夢を見て、一気に...
2.9K
2
冠岩。こちらもご神体。
森吉神社と避難小屋です。
27524
金剛宝戒寺
大分県大分市上野ヶ丘2丁目8-27
御朱印あり
清瀧山金剛宝戒寺は神亀四年(727)、聖武天皇の勅願で行基菩薩が創建した。大分市羽屋(はや)にありましたが、大友貞宗が同地域は低地で水害の恐れがあるとして、徳治二年(1307)、現地に移転した。
1.8K
13
過去にいただいたものです。
金剛宝戒寺の修行大師像。手を合わせて拝んで来ました✨
九州最大クラスの大きさを誇るご本尊大日如来坐像が安置されています。
27525
普門山 蓮華寺
栃木県宇都宮市新里町丁984
御朱印あり
普門山蓮華寺は明治初期の廃仏毀釈によって廃寺となってしまい、本堂は取壊され、現在は集会所として使用されていた建物が残っています。「岩本観音」と呼ばれ地域の人達が管理しています。
2.5K
6
参拝記録の為投稿させていただきます。近くの鈴木酒店様でいただきました。
道沿いに案内の看板が立っています。
隙間から中を撮影してみました。
…
1098
1099
1100
1101
1102
1103
1104
…
1101/2139
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。