神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26051位~26075位)
全国 52,583件のランキング
2025年3月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26051
秀林寺
千葉県長生郡長生村一松丙3031
御朱印あり
長生村一松丙にある法華宗本門流の寺院。本山は長國山鷲山寺(茂原市鷲巣)。現燈住職は第40世。
2.6K
6
長生村一松丙にある法華宗本門流の寺院、妙光山秀林寺の御首題です。左右の言葉「本門八品 上行...
長生村一松丙、妙光山秀林寺の本堂です。法華宗本門流の寺院で、本山は長國山鷲山寺(茂原市鷲巣...
境内にはトイレもあります。
26052
大輪院
京都府京都市上京区七本松仁和寺街道上一番町107
御朱印あり
3.0K
3
直書の御首題いただきました
26053
懸腰寺
山梨県南巨摩郡富士川町小室707
御朱印あり
2.5K
7
懸腰寺の御首題です。久成院にていただきました。
懸腰寺におまいりしました。
懸腰寺におまいりしました。
26054
八王寺
兵庫県神戸市兵庫区羽坂通2-1
八王寺(はちおうじ)は兵庫県神戸市兵庫区羽坂通にある曹洞宗の仏教寺院。
2.8K
5
神戸市兵庫区の八王寺です
神戸市兵庫区の八王寺です
神戸市兵庫区の八王寺です
26055
鶴間秋葉神社
東京都町田市南町田1-5-21
詳細は不明原公民館の隣に鎮座する神社
2.2K
10
鶴間秋葉神社東京都町田市南町田1-5-21参道社殿から見た景色
鶴間秋葉神社東京都町田市南町田1-5-21道祖神
鶴間秋葉神社東京都町田市南町田1-5-21賽銭箱と道祖神
26056
峰定寺
京都府京都市左京区花背原地町772
峰定寺(ぶじょうじ)は、京都市左京区花背原地町にある本山修験宗の寺院。山号は大悲山。本尊は千手観音。開基は観空西念である。12世紀に開創された修験道系の山岳寺院で、創建時にさかのぼる仏像など、多くの文化財を伝える。
3.1K
1
峰定寺資料拝観料を納める寺院なのですが、観光客が殆ど行かない、という隠れたオススメ寺です😊...
26057
正行院
滋賀県高島市マキノ町海津475
御朱印あり
正行院は文明18年(1486)に開創され この地における浄土宗拠点であった 幕末、朝延と長州藩の調停に努力したが、禁門の変が起こり朝敵の汚名を着せられた加賀藩士・松平大弐が自害したお寺でもある 当時、海津の地は加賀藩の飛地領地でした
2.4K
8
正行院のびわ湖百八霊場 第二十六番札所 綴じ込み御朱印です
さる被害があったみたいで今でも裏山は封鎖されてて松平大弐灰塚はみれなかったですね
本堂もカギが閉まって中にはいれなかったので前で合掌参拝してきました、このようにローソク、線...
26058
小林神社
栃木県下都賀郡壬生町北小林86
御朱印あり
2.1K
12
参拝記録保存の為 小林神社 初詣 磐裂根裂神社にて
小林神社です(((o(*゚▽゚*)o)))
参拝記録保存の為 小林神社 拝殿前にて
26059
上サ神明社
神奈川県横浜市都筑区川和町2310-3
新編武蔵風土記、都筑之巻に「神明社、村の北にあり、小祠なり」とあり。
2.0K
13
横浜市都筑区 上サ神明社の全景
横浜市都筑区 上サ神明社へおまいりしました。
上サ神明社神奈川県横浜市都筑区川和町2310-3祠側から鳥居を見た景色
26060
鷲泉山 長光寺
埼玉県羽生市今泉815
御朱印あり
2.3K
9
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただきました
本堂です本寺の創建は、天正年間(1580年ごろ)と伝えられているそうです
山門をくぐると見えてくる景色です
26061
寿康神社 (ラグビー神社)
埼玉県熊谷市箱田6丁目6-15(梅林堂箱田本店内)
ラグビーワールドカップ2019日本大会を記念し、埼玉県・群馬県に33店舗にて和洋菓子を製造販売する梅林堂にて、本社のある地の鎮守である佐谷田神社の分霊を勧請して令和元年9月20日に建立されました。ラグビー日本代表がスコットランド戦に勝...
2.4K
8
大祭に合わせ御神体が屋外へ遷されておりました。
6月18日に大祭が行われましたので幟が立っておりました。
神社建立の案内になります。
26062
新宿御嶽神社
神奈川県鎌倉市長谷2-20-14
山岳信仰の社御嶽山を信仰対象とする鎌倉には珍しい山岳信仰の社。3,067mの霊峰、御嶽山を信仰の対象とする御嶽神社です。境内社に大太刀稲荷神社がある。
2.3K
86
御嶽神社左に行くと大太刀稲荷神社になります。
御嶽神社 右側へ進むと御嶽大神などがあります。
御嶽神社、二手に道が別れてます。
26063
谷田寺
福井県小浜市谷田部24-4
谷田寺の創建は養老五年(721)泰澄大師が熊野日吉金峰山の神託により自ら木造千手観音菩薩立像を彫刻し一宇を設けて安置したのが始まりと伝えられています 若狭国の御願所として寺運が隆盛し境内には多くの堂宇が建ち並び最盛期には12坊を擁する...
2.3K
9
重要文化財 毘沙門天立像 鎌倉時代 ヒノキ材寄木造り像高135.5cm (画像 小浜市)
重要文化財 不動明王立像 鎌倉時代 ヒノキ材寄木造り 像高130.7cm (画像 小浜市)
スタイリッシュな千手観音菩薩立像 (画像 小浜市)
26064
岩殿寺
静岡県賀茂郡南伊豆町岩殿32
御朱印あり
976(貞元2)年に僧継雲によって開創され、1273(文永10)年に阿闍梨丁快によって中興北條氏の庇護を受けた寺院であったが、豊臣秀吉の小田原征伐の際に炎上、衰退の道をたどった。
2.5K
7
📍静岡県賀茂郡南伊豆町岩殿【岩殿寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第66番〗 🔶専用納経帳#...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町岩殿【岩殿寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第66番〗 🔶本堂?#伊豆...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町岩殿【岩殿寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第66番〗 🔶扁額#伊豆八...
26065
眞通寺 (真通寺)
愛知県小牧市小木4丁目17
御朱印あり
開創は明応2年(1494)で、開基は正道院日建上人。天正12年(1584)小牧長久手の戦いにおいて、美濃国兼山城主森武蔵守長可が亡くなり、その妹(法華寺縁尼)がこの地に兄の菩提を弔うために一庵を結んで鬼蔵庵と号した。鬼蔵庵中興6世不変...
2.0K
12
眞通寺でいただいた御首題です。庫裡を訪ねて、いただけました。御首題をお願いしている間、本堂...
1月訪問。真通寺本堂
1月訪問。真通寺手水舍
26066
五穀神社
福岡県嘉麻市牛隈726
2.7K
78
社殿全体の様子です。五穀神社は豊受神を奉賽し公衆礼拝の施設を備へ(神社神道に従って祭記(※...
本殿全体の様子です。御祭神は県五穀神社改築記念一、 福岡県のほぼ中央かまし牛隈字不動丸の小...
五穀神社、本殿前の様子です。
26067
観行院
神奈川県川崎市川崎区砂子2-5-2
観行院の創建年代等は不詳ながら慈覚大師の開基だといいます。
2.8K
4
川崎市川崎区 信州善光寺の関東別院である天台宗 観行院の水かけ大黒天です。川崎駅前の仲見世...
川崎市川崎区 信州善光寺の関東別院である天台宗 観行院です。創建年代は不詳で、慈覚大師の開...
川崎駅近くに「善光寺」があり、参拝してきました。天台宗の「善光寺関東別院・観行院」「開運 ...
26068
南泉寺
岐阜県山県市大桑2358-2
御朱印あり
大桑(おおが)にある臨済宗妙心寺派の寺院。御朱印有り。
2.1K
12
書置きを拝受しました。日付は帰宅後に自分でスタンプで入れました。
本堂や山門などにあしらわれている寺紋は桔梗紋と三葉葵紋が使われており、明智光秀公と徳川家康...
南泉寺の本堂です。2020年春に修復・改修作業が行われました。訪ねたのが17時頃で扉が閉じ...
26069
慶玉山 圓宗寺
栃木県下都賀郡壬生町上稲葉2001
御朱印あり
2.7K
5
参拝記録保存の為 投稿します 直筆 御朱印です
参拝記録保存の為 投稿します 山門入口
参拝記録保存の為 投稿します 境内の庭
26070
九州郵船
福岡県福岡市博多区神屋町1-27
御朱印あり
1.6K
16
フェリーきずな船内で購入出来ます。300円
博多港。すごくいい天気☀️最高です✨壱岐いきます😊
博多港。すごくいい天気☀️最高です✨壱岐いきます😊
26071
樫原神社
徳島県阿波市土成町土成山ノ本41
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。明治8年(1875)4月1日村社に列格、同32年山崩れのため社殿が埋没したため、大正7年(1918)再建した。同年、字山本にあった鈴川神社を合祀。
2.1K
11
樫原神社の本殿です。
樫原神社の拝殿内です。
樫原神社拝殿の神額です。
26072
春日山 鳳勝寺
神奈川県海老名市勝瀬10-1
御朱印あり
昭和17~19(1942~1944)年、相模湖ダム建設により水没する旧津久井郡日蓮村勝瀬(現・相模原市緑区藤野町)が海老名に集団移転することになりました。鳳勝寺は、勝瀬の住民とともに現在地に移転してきました。「新編相模国風土記稿」では...
2.1K
11
庫裏にて直書きでいただきました
お地蔵さんにも雪除け(?)が施されていました😊
昭和17~19(1942~1944)年、相模湖ダム建設により水没する旧津久井郡日蓮村勝瀬(...
26073
伏見稲荷社 (東有馬)
神奈川県川崎市宮前区東有馬5丁目15
有馬古墳の頂上に鎮座する稲荷社詳細は不明
1.1K
21
神奈川県川崎市宮前区東有馬 有馬古墳の頂上に鎮座する伏見稲荷社です。
伏見稲荷社 (東有馬)神奈川県川崎市宮前区東有馬5丁目15鳥居石段側から見た景色
伏見稲荷社 (東有馬)神奈川県川崎市宮前区東有馬5丁目15灯籠と鳥居社殿から見た景色有馬古...
26074
西野神社
鳥取県八頭郡智頭町西野
安永六 (1777) 年、播磨(姫路)の廣峯神社から牛頭天王を勧請して産土神(うぶすな)にしたとされる。元は谷の上に在ったものを、嘉永七 (1854) 年、西野村藤原源七が再建したとの記録がある。
1.8K
14
西野神社のお社正面になります。素晴らしい龍の彫刻が飾られてました。
西野神社からの里山の様子です。大好きな風景です。
参道の石段を登るとお社が見えます。
26075
みなとみらい勝利神社
神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目5
1.2K
20
お参りさせて頂きました🙏✨
MARK IS みなとみらい 1階 グランドガレリアに鎮座される「みなとみらい勝利(ビクト...
みなとみらい勝利神社⛩️参拝させて頂きました
…
1040
1041
1042
1043
1044
1045
1046
…
1043/2104
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)