ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26126位~26150位)
全国 55,064件のランキング
2025年9月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26126
土佐神社離宮
高知県高知市吸江204
1.9K
20
この社の本殿になります。
境内社:五社神社になります。
土佐神社の離宮で、元御旅所になります。
26127
眞龍院
宮城県伊具郡丸森町字大舘3-66
御朱印あり
3.0K
9
丸森町 眞龍院のご朱印(釈迦牟尼佛)です。寺務所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
丸森町 瑞雲山眞龍院 山門です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
丸森町 眞龍院 山門の左側奥に安置されている地蔵尊像・石仏です。
26128
妙泉寺 (和泉市)
大阪府和泉市和気町1丁目5-25
御朱印あり
開創されてから670年以上経つ歴史の深いお寺 1本の古木を3つに分け、その一番下の木を使って作られた 1木3体の祖師を奉安致しております その為、腰から下の病に効くとたくさんの方がこ祈祷に参られます
3.7K
2
和泉国 日蓮宗寺院 御首題帳に朱印をいただきました
26129
猿田彦神社 (柏尾町)
神奈川県横浜市戸塚区柏尾町894
2.3K
16
神奈川県横浜市戸塚区柏尾 猿田彦神社です。県営柏陽台団地のそばに鎮座しています。
神奈川県横浜市戸塚区柏尾 猿田彦神社の由緒書きです。
猿田彦神社 (柏尾町)神奈川県横浜市戸塚区柏尾町894鳥居社殿から参道入口側を見た景色
26130
白山社
長野県飯田市滝の沢6684
御朱印あり
3.1K
8
たまたま境内で作業をしておられた氏子の方に、社務所を開けて頂き、受領いたしました。書置きで...
白山社を例祭にあわせて参拝しました。
飯田十社参りの五社目です。白山社にお参りしました。
26131
だがし神社
岡山県瀬戸内市長船町東須恵1373-5
御朱印あり
菓子の神様·菓祖/柑橘の祖神「田道間守命」を祀った神社。令和3年3月12日の『駄菓子の日』に和歌山県海南市にある「橘本神社」より分祀。
3.2K
7
書置きを頂きました。
だがし神社御朱印案内です。
だがし神社 日本一だがし市場
26132
生田山 信行寺 (春秋苑)
神奈川県川崎市多摩区南生田8-1-1
御朱印あり
文明13年に徳島県に西願法師により建立された寺の川崎分院。昭和33年に日本初の公園墓地春秋苑を開苑。三船敏郎や横溝正史等多くの著名人が眠っている。
3.1K
8
僧侶不在の場合があるので事前に春秋苑管理事務所に連絡した方が良いです。
管理事務所下の食事処 春秋庵。甘味もあります。
カエルの楽隊が出迎えてくれます。
26133
興福寺
静岡県浜松市西区篠原町9376
御朱印あり
篠原町(しのはらちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
2.3K
16
書置きでいただきました。
興福寺の本堂です。お参りさせていただきました。
書き置き御朱印や印が置かれていました。
26134
愛宕神社 (宮城野区出花)
宮城県仙台市宮城野区出花1丁目243
天正年間(1573~91年)の建立といわれています。愛宕神社は京都市左京区嵯峨愛宕町を根本社として記紀神話の火の神誕生の段に名のある神々が祀られていますが、愛宕大権現として古来より名高く、火防(かぼう)の神様です。刈田嶺神社碑(明治3...
3.0K
9
住宅街と道路に面した神社です。
愛宕神社の扁額です。
拝殿内簡易的な扉が空いておりました❗️
26135
岩根神社
島根県江津市嘉久志町2454-1
神代の昔田心姫命当地「隠岩」に隠れ出雲国の乱に馳せ参じ十羅の賊を討たれてより十羅刹女大明神として奉斎。永延元年(987年)新院の廰宣により嘉久志、波子共に出雲国国幣小社日御碕神社の社領となる。寛永21年(1644年)同神社の社殿改築に...
3.1K
8
島根県江津市に鎮座する岩根神社にお詣りしました。鳥居前には片側だけ灯籠がきれいに並びます(...
鳥居前で参拝者を待ち受ける狛犬さん達。鋭いまなざしです。
登りの参道は途中で左に折れ、折れた先には拝殿が姿をあらわします。途中左手に見える平屋の建物...
26136
八幡山 宝光院
埼玉県久喜市江面192
御朱印あり
3.3K
6
参拝記録保存の為 宝光院
六地蔵さまと本堂です😊真言宗のお寺です。
埼玉県久喜市江面の宝光院さまです。
26137
寺谷弁天
神奈川県横浜市鶴見区寺谷1-16-13
住宅街にある弁天池に浮かぶ弁天島に鎮座する弁天社
2.5K
14
横浜市鶴見区 寺谷の住宅街の弁天池に鎮座する弁天社です。施錠してあり、外からのお参りです。
寺谷弁天 神奈川県横浜市鶴見区寺谷1-16-13弁天島弁天池の南側から見た景色
寺谷弁天 神奈川県横浜市鶴見区寺谷1-16-13社殿
26138
浅間神社 (軽井沢町追分)
長野県北佐久郡軽井沢町追分1155−7
浅間神社は長野県北佐久郡軽井沢町追分に鎮座している神社です。浅間神社の創建は不詳ですが浅間山(標高:2568m・有史以前から火山を繰り返し信仰の対象となりました。)を御神体とする神社で、古くは山頂付近の湯の平に鎮座していましたが参拝に...
3.4K
5
浅間神社門前には御影用水が流れ佐久平を潤している。
元は浅間大神遥拝の里見であり、浅間山の湯の平または石尊山にあったといわれている。明治15年...
横に長い社殿です。千社札を貼るのは、やめて欲しいですね。
26139
長松院
岩手県盛岡市大慈寺町2-2
御朱印あり
3.7K
2
長松院(岩手県盛岡市)の御朱印
盛岡三十三観音霊場第3番札所、長松院の観音堂です。現在は御朱印の対応はされていないとの事です。
26140
香取神社 (東水元香取神社)
東京都葛飾区東水元2丁目41-1
御朱印あり
2.4K
15
参拝記録として投稿します。たまたま本務社の宮司様がいらっしゃったので頂きました。
上段 入口の社標柱と鳥居左下 拝殿の扁額右下 拝殿
東水元香取神社の拝殿にかかる扁額。
26141
黒男神社
福岡県糟屋郡久山町大字山田1283
筑前国粕屋郡山田村字カタ山とゆう山麓に黒男神神社とゆう社あり。鎮座の由来は人皇の始め神武天皇より第十四代の帝仲哀天皇の御代に始る。仲哀天皇の御代日向の国に熊襲とゆう賊ありて勅命に順わなかったのでこれを討伐せんと都より筑前国香椎村に幸行...
3.6K
3
社左手の、立派な由緒書きです。
由緒書きの様な、元々の姿を見たかったです。戦とは言え、神社仏閣を焼き払って良い訳がありませ...
写真が掲載されていませんでしたので、投稿いたします。中々、由緒が明確な神社ですね。
26142
常念寺
京都府木津川市加茂町里小田22
常念寺(じょうねんじ)は京都府木津川市加茂町にある天台真盛宗の仏教寺院。山号は多聞山、本尊は阿弥陀如来。
3.4K
5
大阪城石垣の改修の事業が中止になり残された石を残念石というそうです。左側面に藤堂藩の印と寸...
お釈迦様の足裏の相を刻んだ仏足石です。
こちらが本堂だとおもわれます。
26143
慶玉山 圓宗寺
栃木県下都賀郡壬生町上稲葉2001
御朱印あり
3.4K
5
参拝記録保存の為 投稿します 直筆 御朱印です
参拝記録保存の為 投稿します 山門入口
参拝記録保存の為 投稿します 境内の庭
26144
鍋屋鯖神社 (鯖大明神)
神奈川県横浜市泉区和泉町705
慶長年代に当地の郷士、清水、鈴木の両氏が勧請したと伝承されている。元禄2年に氏子住民の浄財で社殿の修復が行われたと記された棟札が保存されているが、天保7年5月に神祇管領卜部朝臣良長が京都から参向奉弊し「鯖大明神」の額を奉納した旨を記し...
1.7K
35
横浜市泉区 下和泉鯖神社の社殿(右)。左は不明です。
横浜市泉区 下和泉鯖神社の由緒書
鍋屋鯖神社(中田御霊神社の兼務社)神奈川県横浜市泉区和泉町705石段と鳥居石段の上から見下...
26145
真言寺
北海道紋別郡遠軽町宮前町3−28
御朱印あり
2.0K
19
北海道八十八ケ所霊場第29番札所真言寺さまの御朱印拝受しました。
本堂右手に寺務所になります。真言寺寺務所の看板の下に、おやき販売の大黒堂さんのQRコードが...
左脇には、興教大師さまになります。
26146
下和泉神明社
神奈川県横浜市泉区下和泉3丁目13
昔この地は山林でした 安永元年二月吉日 一七七二年 鈴木伊左衛門氏が山の護り神として祀った祠をこの地の人びとはお伊勢山と呼んで豊作につけ日照りにつけお参りされたようです宅地造成のあと神明公園の片隅にひそかに放置されていた祠を有徳の有志...
1.8K
25
神奈川県横浜市泉区 下和泉神明社です。
下和泉神明社神奈川県横浜市泉区下和泉3丁目13鳥居参道途中から見た景色
下和泉神明社神奈川県横浜市泉区下和泉3丁目13境内本殿から鳥居側を見た景色
26147
西宮神社
静岡県周智郡森町橘546−2
3.7K
2
西宮神社に参拝しました。
小國神社から本宮山へ登る途中の集落近くに神社が
26148
苗田神社
滋賀県野洲市須原253
御朱印あり
湖南の沃野須原の里に鎮座の當社は兵主郷二十一社の一にして景行天皇の御代大和国穴師に兵主神と共に祀られたのが発祥であり仝天皇が近江国滋賀郡に遷都されると同時に移し祀られたのち欽明天皇の時代、一族が琵琶湖上を渡り京に移住するに際し兵主神と...
2.3K
16
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
2月訪問。苗田神社拝殿
2月訪問。苗田神社手水舎
26149
神山神社
奈良県吉野郡十津川村大字神下
3.7K
2
ここの仏神様はどんな投稿でも受け入れてくださいます
26150
桐原石部神社
新潟県長岡市上桐2169
御朱印あり
3.7K
2
有り難く、桐原石部神社の御朱印を頂きました。(宇奈具志神社にて、過去に拝受したのものです)
過去に参拝した時に撮影したものです。
…
1043
1044
1045
1046
1047
1048
1049
…
1046/2203
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。