ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1451位~1475位)
静岡県 全2,588件のランキング
2025年7月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1451
小川城
静岡県焼津市西小川
御朱印あり
小川城は、長谷川氏の居城でした。現在、城址は住宅地となっており遺構はありません。城址碑と案内板が建てられています。発掘調査によって堀や虎口、土塁の跡が見つかっています。
1.2K
9
書き置きでいただきました。
焼津市の小川(こがわ)城に登城しました(って言っても 城跡は全く分かりません)焼津市歴史民...
小川城の小川城址です周りは住宅街で ここは遊歩道です(従って 車でここまで来ることはできません)
1452
常圓寺
静岡県掛川市千浜4339
御朱印あり
1.5K
6
直書きにていただきました。
御首題をいただいたときにいただいたお札?です
御首題をいただいたときにいただいたお札?です
1453
島比賣神社
静岡県浜松市中央区富塚町
1.4K
7
浜松市中央区の島比賣(しまひめ)神社⛩️さんをお詣りしました。浜松城🏯北側から舘山寺温泉♨...
鳥居⛩の手前にある小さな手水舎は、蛇口をひねってオンデマンド使用するタイプでした。
拝殿正面の様子です。
1454
常住院
静岡県浜松市中区文丘町7−8
御朱印あり
1.4K
7
御首題をいただきました。
常住院の本堂です。本堂内も見せていただきました。
常住院の境内にある稲荷神社です。
1455
熊野神社 (伊豆市八木沢)
静岡県伊豆市八木沢2432-1
1.8K
3
参拝当日は湿度調整の為か、拝殿奥が開放されて本殿が解放されていました。
こちら広い境内と拝殿の様子です。
伊豆市八木沢の熊野神社に参拝しました。
1456
東光院
静岡県湖西市鷲津384
御朱印あり
1.5K
6
直書きでいただきました。
昨日、伺った東光院様の山門になります。
11月訪問。東光院本堂
1457
六所神社 (北区堀谷)
静岡県浜松市浜北区堀谷499-1
1.9K
2
こちらが拝殿の様子になります。
浜松市北区細谷の六所神社に参拝しました。左手の御神木は浜松市の保存樹木、楠の大木です。
1458
新福寺
静岡県掛川市逆川149
御朱印あり
1.4K
7
遠江33観音納経帳にいただきました。18番札所です。
遠江観音霊場の新福寺の本堂です。
鍵で倉庫を開けられます。
1459
間門浅間神社
静岡県富士市間門240
2.1K
0
1460
須賀神社 (浜松市東区中郡町)
静岡県浜松市東区中郡町1632
創立年代不詳。当社は往古より牛頭天王社と称し徳川家康公の崇敬篤く慶長八年家康公より社領朱印高三十三石御寄進を受け以降歴代将軍より任先規朱印証文を拝受す。明治維新に証文類は全て返上、明治政府の社号改称のお達示により須賀神社と改称。明治十...
1.9K
2
こちらが神社拝殿の様子です。
浜松市中郡町の須賀神社に参拝させていただきました。
1461
三島神社 (伊豆市八木沢)
静岡県伊豆市八木沢429
1.8K
3
広い三島神社の境内の様子です。
南西に向けられた三島神社の拝殿の様子です。
伊豆市八木沢の三島神社に参拝しました。写真は蔵王神社と共用の鳥居になりますが、一応掲載します。
1462
日熊神社
静岡県静岡市葵区富沢187
創建年月不詳である。 寛文十年二月再建した。 旧除地高五斗を有した。字天神山鎮座天白社を合祀した。明治八年二月村社に列した。 昭和二十一年七月三十日宗教法人令による届出をなし、昭和二十七年八月宗教法人法により宗教法人設立登記をした。
1.7K
4
本殿覆殿の両脇に控える狛犬。古いもので、何とも愛嬌のある表情です。
こちらは拝殿奥、一段高い場所にある本殿覆殿の様子です。
こちらはは拝殿の様子になります。
1463
黒田代官屋敷
静岡県菊川市下平川862-1
御朱印あり
黒田代官屋敷(くろだだいかんやしき)は、遠江国城東郡嶺田(現・静岡県菊川市下平川)にあった代官屋敷で、江戸時代末期の代官屋敷の姿を残す貴重な文化財として、建築物は国の重要文化財に指定されています。周囲には水濠が張り巡らされていて、濠の...
1.4K
7
静岡県菊川市の黒田家代官屋敷の 「梅まつり記念御城印」です菊川市観光協会で購入しました
菊川市の黒田代官屋敷に登城(?)しましたこちらは屋敷の周囲に残る水堀です 代官屋敷の周囲に...
黒田代官屋敷に残る土塁です街中だけに規模はやや小さめです
1464
清滝寺
静岡県磐田市岩室196
御朱印あり
1.5K
6
遠江33観音納経帳にいただきました。9番札所です。
岩室廃寺遺跡(観音堂)
清滝寺の観音堂です。しっかりと草刈りなどもされていました。
1465
権現谷山神神社
静岡県浜松市中区和合町
○○さんが所有する山林の谷合いに、権現谷川が流れている。そのかたわらに、かつては湧水池であった片身の池がある。この池のほとりに山神神社がある。山神神社は、近くの住民の氏神として祭られている。
1.7K
4
門には鍵がついていないので自由に出入りできます。
狛犬や鳥居などはありません。
宅地の中にポツンとあります。
1466
小瀬戸神社
静岡県静岡市葵区小瀬戸1402-2
当神社は明暦元年の創祀と伝えられ天王社と称したが、明治元年に瀬戸神社と改称し明治八年二月村社に列した。さらにこの小瀬戸板谷島に白髭神社があり、正保二年の創祀と云われ明治八年二月村社に列し、明治十二年十一月に小瀬戸字高根に奉祀してあった...
1.7K
4
小瀬戸神社、拝所の様子です。如何にも、神域を思わせる空気の張り詰めた場所でした。
拝所にかけられたあった天狗の面。
道路脇から神社の神域へは、鬱蒼とした森に入って行きます。
1467
祐泉寺
静岡県三島市大社町5-13
2.1K
0
1468
大慈悲院
静岡県静岡市駿河区池田1773
御朱印あり
1.5K
6
📍静岡県静岡市駿河区池田【大慈悲院】 〖静岡梅花観音霊場 第 21 番〗 🔶御朱印帳...
📍静岡県静岡市駿河区池田【大慈悲院】 〖静岡梅花観音霊場 第 21 番〗 🔶本堂#静...
📍静岡県静岡市駿河区池田【大慈悲院】 〖静岡梅花観音霊場 第 21 番〗 🔶本堂扁額...
1469
延命寺
静岡県富士市本市場144
御朱印あり
1.7K
4
富士市 延命寺御朱印をいただきました😊
富士市 延命寺さんにお参り✨境内にいらっしゃった不動明王様✨
富士市 延命寺さんにお参り✨
1470
本門山 宗傳寺
静岡県藤枝市藤枝1-4-27
御朱印あり
1.8K
3
直書きにていただきました。
藤枝市 宗傳寺さんにお参り✨法要中でしたのでお参りのみさせていただきました🙏
1471
養福寺
静岡県磐田市下本郷1363-1
御朱印あり
1.6K
5
本日、伺って頂いた書き置きの御朱印になります。法事前の忙しい所、奥様が気軽に対応して下さい...
本日、曹洞宗養福寺様に伺って来ました。
養福寺の駐車場から撮った写真です
1472
曽我八幡宮 (北山)
静岡県富士宮市北山2840
2.0K
1
静岡県富士宮市北山の曽我八幡宮に参拝しました。
1473
神明神社 (沼津戸田)
静岡県沼津市戸田2556
1.9K
1
沼津土肥線を北上すること、少し道を逸れたところにある神社です。地域から大切に守られている証...
1474
隣海院
静岡県湖西市新居町新居1353−1
御朱印あり
1.3K
7
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
隣海院の本堂です。お参りさせていただきました。
12月訪問。隣海院本堂
1475
妙心寺
静岡県富士宮市粟倉433
2.0K
0
…
56
57
58
59
60
61
62
…
59/104
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。