ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1501位~1525位)
静岡県 全2,638件のランキング
2025年9月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1501
国清寺 (國清寺)
静岡県磐田市掛塚643
御朱印あり
616
16
書き置きでいただきました。ご住職と奥様のご夫妻でお寺を運営されているため、事前に連絡しご都...
国清寺の本堂です。「現在御朱印はやっていません。」とのことでした。
国清寺の入口にある石柱です。
1502
妙龍寺
静岡県掛川市西大渕5614
御朱印あり
1.8K
4
御首題をいただきました。
日蓮宗妙龍寺の山門です。
日蓮宗 妙龍寺の本堂です。
1503
累徳寺
静岡県袋井市高尾828−1
御朱印あり
1.8K
4
過去に頂いた御首題です。
袋井市 累徳寺さんにお参り✨
本堂です。片付けをしていました。御首題は、やめるそうです。なのでいただけません。
1504
長福寺
静岡県浜松市北区引佐町的場283-1
御朱印あり
1.6K
6
浜松市美術館とコラボした 長福寺の「みほとけのキセキⅡ オリジナル限定御朱印」です長福寺近...
1月訪問。長福寺本堂
浜松市北区の新光山長福寺にお参りに来ました長福寺はこちらのお堂だけですが 歴史を感じさせます
1505
三枚橋城
静岡県沼津市大手町4-3-2
御朱印あり
天正7年(1579年)に、北条氏を牽制するために武田勝頼の命で築城されたといわれている。武田氏の東駿河における拠点の一つの城で、いまの沼津駅の南側にあった。城は狩野川を背にして本丸をおき、それを取り巻くように二の丸、三の丸、外郭を配置...
1.8K
4
記録の為の投稿です。
1506
六所神社 (北区堀谷)
静岡県浜松市浜北区堀谷499-1
2.0K
2
こちらが拝殿の様子になります。
浜松市北区細谷の六所神社に参拝しました。左手の御神木は浜松市の保存樹木、楠の大木です。
1507
天神社
静岡県田方郡函南町日守814
2.2K
0
1508
賀茂神社 (平宇)
静岡県袋井市平宇704
1.2K
10
賀茂神社の本殿です。
賀茂神社の社務所です。時計は、止まっています。
賀茂神社の掲示板です。
1509
愛宕神社
静岡県掛川市西大渕5620
愛宕神社は静岡県掛川市西大渕に鎮座している神社です。愛宕神社の創建は天和2年(1682)、横須賀藩に入封した西尾忠成が本城である横須賀城の守護神として勧請したのが始まりと伝えられています。祭神である軻遇突智(迦具土)命はイザナギとイザ...
1.7K
5
こちらが拝殿正面となります
拝殿正面の上に掲げられている神額です。
拝殿にも由緒書きがありました。
1510
通妙寺
静岡県浜松市北区三方原町2374−2
御朱印あり
1.2K
10
本日、うかがって頂いた直書きの御首題になります。
通妙寺の石碑です。ご住職様が不在のため御首題はいただけませんでした。
先日、日蓮宗/通妙寺様にうかがいました。ご住職様が不在で御首題は頂けませんでした。
1511
獅子ヶ鼻砦
静岡県菊川市大石
御朱印あり
獅子ヶ鼻砦(ししがはなとりで)は、高天神城跡より東へ向約3キロメートルの静岡県菊川市大石にあった城で、高天神城を包囲するために築かれた「高天神六砦」の一つです。、菊川市大石の半島状に突き出た台地先端部にあります。高天神六砦の中で唯一掛...
1.6K
6
高天神六砦御城印(6枚セット) 獅子ヶ鼻砦の御城印です掛川市文化会館シオーネで購入しました
菊川市の獅子ヶ鼻砦に登城しました蓮池公園駐車場に車を停め こちらの蓮池公園の池と橋のところ...
獅子ヶ鼻砦主郭へ向かって上ります通路が整備されていて 上りやすい道です
1512
服織浅間神社
静岡県静岡市葵区羽鳥本町27−23
創建年月は不詳であるが、天明三年十月再建された。「弘化四年金山大荒神邑中安全子孫繁昌」と記した棟札がある。明治八年二月村社に列格した。旧除地高二石を有した。 駿河風土記等にも「古社ナラン」 とあり、氏親判物に「今宮浅間宮寺領共別当職建...
1.9K
2
こちらが拝殿の様子になります。右奥には御神木で、市の保存樹木の楠木です。
静岡市葵区羽鳥本町の服織浅間神社に参拝しました。
1513
然正院
静岡県静岡市葵区安西1-103
御朱印あり
1.7K
4
📍静岡県静岡市葵区安西1 【然正院 (ネンショウイン)】 〖静岡梅花観音霊場 第 2 ...
📍静岡県静岡市葵区安西1 【然正院 (ネンショウイン)】 〖静岡梅花観音霊場 第 2 ...
📍静岡県静岡市葵区安西1 【然正院 (ネンショウイン)】 🔸本堂扁額 #静岡梅花観音霊場
1514
桃原寺
静岡県静岡市駿河区国吉田6-10-87
御朱印あり
1.6K
5
📍静岡県静岡市駿河区国吉田【桃原寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 33 番〗 🔶御朱印帳...
📍静岡県静岡市駿河区国吉田【桃原寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 33 番〗 🔶本堂#静...
📍静岡県静岡市駿河区国吉田【桃原寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 33 番〗 🔶本堂扁額...
1515
法源寺
静岡県富士市本市場1040
御朱印あり
もとは米之宮浅間神社の東側にあったと言われていますそのため山号は「米宮山」と言われています。
2.0K
1
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
1516
産霊神社
静岡県伊東市岡404番
2.1K
0
1517
神明神社 (沼津戸田)
静岡県沼津市戸田2556
2.0K
1
沼津土肥線を北上すること、少し道を逸れたところにある神社です。地域から大切に守られている証...
1518
厳磐叢神社
静岡県富士宮市上井出265−1
1.5K
6
白糸の滝に向かう道沿いにあります。
静岡県富士宮市の厳磐叢神社⛩️に伺いました。8月の参拝記録になります。
厳磐叢神社におまいりしました。
1519
七ツ森神社
静岡県袋井市国本2586
創建年代不詳、往古の郡辺神社と云う。大化の改新前久努国あり、印幡足尼を国造となす。国造は世々に久努に住す。為に国造の遺霊を郡辺村に祀り祭神となす。927年完成した延喜式神名帳に「遠江国山名郡式内郡辺神社」と所載す。後世神社は原野谷川の...
1.6K
5
入り口に設置されている掲示板です。
神額が掲げられている鳥居です
鳥居に掲げられている神額です。
1520
祐泉寺
静岡県三島市大社町5-13
2.1K
0
1521
不動院
静岡県浜松市西区浜松市入野町1900-3
御朱印あり
1.5K
6
龍禅寺(浜松市中央区龍禅寺町357)で濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
不動院の本堂跡です。既に跡地でした。2023年頃までは、本堂があったようです。
不動院の境内にある奥の院です。
1522
嶺照山 法光院
静岡県浜松市中央区笠井新田町870
御朱印あり
772
14
直書きでいただきました。寺名の印を間違えて横向きに押したようで、エラー御朱印になりました。
浄土宗法光院の本堂です。
浄土宗法光院の山門です。
1523
間門浅間神社
静岡県富士市間門240
2.1K
0
1524
曽我八幡宮 (北山)
静岡県富士宮市北山2840
2.0K
1
静岡県富士宮市北山の曽我八幡宮に参拝しました。
1525
最福寺
静岡県掛川市幡鎌312
御朱印あり
1.5K
6
直書きでいただきました。こちらのお寺で、遠江33観音霊場第十二番札所の長源庵の御朱印もいた...
最福寺の山門になります。
最福寺のお地蔵さんです。
…
58
59
60
61
62
63
64
…
61/106
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。