ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1001位~1025位)
静岡県 全2,443件のランキング
2025年2月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1001
飯田城
静岡県周智郡森町飯田2885
御朱印あり
飯田城は山内対馬守道美の孫である山内大和守通泰によって築かれた城です。天方郷から飯田郷に進出した山内氏は最初に飯田古城を築きましたが、通泰のときに要害性の高い居城の必要性を感じ、この城を築いて移っています。1569年(永禄12年)に徳...
1.8K
12
飯田城の御城印です飯田城主山内氏菩提寺の崇信寺で購入しました
周智郡森町の飯田城に登城しましたこちらは 城址入口の看板です
飯田城の本曲輪跡です飯田城は 看板も多く 歩いていてもとても分かりやすくなっています
1002
武速神社
静岡県浜松市天竜区横川333
御朱印あり
1.8K
12
書き置きでいただきました。
再び参拝させていただきました。
県指定天然記念物の将軍杉です。
1003
船見山太郎坊大権現
静岡県菊川市下内田3259-1
船見山太郎坊大権現は、約600年前に同所に祀られたとされる。いぼ取りの利益があるとされ、市内外から参拝者が訪れることから、「いぼ神様」の愛称で親しまれている。
2.5K
5
船見山太郎坊大権現駐車場はしっかりあります。不在の場合、web調べ限りでは手前の雑貨店にて...
船見山太郎坊大権現 本堂掲示板には、天狗のお札が紹介されています。この寺は、疣取りのご利益...
船見山扁額天狗👺の寺です。#扁額 #天狗
1004
早出薬師堂
静岡県浜松市中区早出町1414
御朱印あり
早出薬師堂の御本尊は薬師瑠璃光如来ですが 建立時期は不明ですおよそ350年前、細島村の吟京という和尚が祀っていた薬師如来を早出で祀ることになったと伝えられています
2.2K
8
過去におまいりにうかがって頂いた書き置きの御朱印になります。
浜松市中区早出町の早出薬師堂(そうでやくしどう)にお参りに来ました早出薬師の薬師堂です
西国三十三観音です多くの観音様がいらっしゃいます
1005
東漸寺 (静岡市)
静岡県静岡市清水区蒲原2-13-7
御朱印あり
2.7K
3
お忙しい中、書置きに日付けを直書きしていただきました。
このお寺さんの守り猫かな?
御殿山を背景にした山門
1006
竜宮神社
静岡県伊東市富戸469
富戸三島神社.......八重姫の子供である千鶴丸の産衣(うぶぎ)石と同じ場所にあります。
2.7K
3
感慨深い場所でした。
千鶴丸にまつわる悲しい伝説のある石でした。
産衣石(うぶぎいし)が祀られています。駐車場がありません。すぐ近くの宇根展望台からの景色は...
1007
新井神社
静岡県伊東市新井2-15-1
御朱印あり
2.8K
2
以前にいただいたものを投稿します。
伊東温泉七福神のスタンプです。
1008
天神社 (三島川原ヶ谷和田)
静岡県三島市川原ヶ谷和田51
2.9K
1
三島大社の摂社をもう一つ。こちらも大社裏鬼門にあたる場所に建立する、天神社です。大きな有名...
1009
松岳寺
静岡県富士市入山瀬408
御朱印あり
富士横道観音霊場16番札所。
2.4K
6
📍静岡県富士市入山瀬【松岳寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 72 番〗 🔸書き置きにて拝...
📍静岡県富士市入山瀬【松岳寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 72 番〗 🔸本堂#静岡梅花...
📍静岡県富士市入山瀬【松岳寺】 🔸本堂扁額#静岡梅花観音霊場
1010
礼雲寺
静岡県湖西市白須賀1282
御朱印あり
1.9K
11
過去に伺って頂いた直書きの御朱印になります。
本日、禮雲寺様に伺って来ました。
本日、禮雲寺様に伺って来ました。
1011
天方城
静岡県周智郡森町向天方
御朱印あり
天方城は天方山城守通興の居城として知られています。「桶狭間の戦い」で今川義元が討死すると徳川家康は遠江に侵攻を開始します。遠江の国人衆が家康に降る中で、通興は臣従しなかったため、家康は榊原康政・天野康景・大久保忠隣らに攻めさせ降伏させ...
1.8K
12
天方城の御城印です天方城主山内氏の菩提寺である松巖山藏雲院で購入しました藏雲院では 天方城...
天方城址本丸城跡の場所です。過去に訪問した時の写真です。
霧の中、雨が降っていてとても展望台からの景色は、見えませんでした。過去に訪問した時の写真です。
1012
一雲斎
静岡県磐田市下野部1776
御朱印あり
一雲斎は遠江四十九薬師霊場第31番札所です。室町時代後期に三河出身の川僧慧済によって開創されたそうです。
1.9K
11
過去に頂いた直書き御朱印です。
先ほど伺った一雲斎様の山門と石塔になります。
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和五年春巡拝」に参加しました四か寺めは磐田市の萬世山一雲斎です...
1013
本善寺
静岡県沼津市戸田767
2.9K
1
西伊豆戸田の本善寺へお参り。こちはら、隣接する宝山寺にプチャーチン提督が滞在中、ディアナ号...
1014
麻機不動尊
静岡県静岡市葵区北2丁目21-440
2.9K
1
本堂の屋根が特徴的です。新東名の新静岡インターから7分です。
1015
八幡神社
静岡県浜松市西区平松町652
御朱印あり
静岡県神社十一等級、旧村社。隣町の呉松町にある曾許乃御立神社(そこのみたちじんじゃ、お鹿島様)の御祭神「武甕槌命(たけみかづちのみこと)」が、奈良時代に常陸国から当地まで従えてきた六神は、それぞれ近くに建設された六つの摂社に祀られまし...
2.2K
8
曽許乃御立神社で書置きをいただきました。
八幡神社の社殿です。
八幡神社の鳥居⛩️です。
1016
大慈寺
静岡県賀茂郡南伊豆町下流523
御朱印あり
2.9K
1
御朱印いただきました
1017
妙松寺
静岡県富士市 北松野1184
1.0K
0
1018
西林寺
静岡県賀茂郡南伊豆町子浦1611
御朱印あり
1864年に14代将軍・徳川家茂が大阪へ向かう途中泊まった寺院。
2.9K
1
伊豆国七福神の御朱印です。
1019
駅前神社
静岡県藤枝市駅前1丁目5-25
JR藤枝駅北口に広がる「れんが道商店街」こと藤枝駅前商店街に鎮座する神社です。
2.3K
7
静岡県藤枝市のJR藤枝駅北口付近の商店街を歩いていると、八百屋と印刷屋に挟まれた空間に、小...
神社に近づいてみました。境内はきれいに整えられています。
鳥居の正面「駅前神社」の社号標が目を引きます。神社名の由来は、おそらく40年程前の区画整理...
1020
毘沙門堂
静岡県伊豆の国市奈古谷
国清寺の鎮守「毘沙門天」を祀る毘沙門堂。毘沙門堂仁王門に、県指定重要文化財金剛力士像が、安置されている。
2.5K
5
おみくじが置いてありました。また、記帳ノートも置いてあり、遠方から大勢の方が参拝にみえてい...
毘沙門堂全景になります。近くには、不動滝があります。今回は、滝をみに行きませんでした。毘沙...
毘沙門堂の看板になります。こちらから、石段を登ると山門があります。NHK大河ドラマ「草燃え...
1021
熊沢権現神社
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3045
不明です
996
0
1022
妙遠山 法雲寺
静岡県浜松市中央区高町300
御朱印あり
1.9K
10
直書きにていただきました。
本日、伺った法雲寺様の本堂になります。
本日、法雲寺様に伺ってきました。
1023
八雲八幡社 (駿河区)
静岡県静岡市駿河区用宗2-3-18
JR用宗駅近くのリラクゼーションサロンの屋外に社殿を構え、八雲神社と八幡神社を合祀しています。
2.3K
6
静岡市駿河区のJR用宗駅付近を歩いていた時、気になるのぼり旗と祠を見つけたので、少し立ち寄...
社殿(祠)の外観〔1/2〕・左側に、東海道線の踏切・右側に、東海道新幹線の高架が見えています。
社殿(祠)の外観〔2/2〕
1024
永原大神宮
静岡県御殿場市川島田496
明治15年10月伊勢神宮御分霊を拝戴奉迎
2.7K
2
こちらは甲斐國(山梨)、相模國(東京)への足柄古道こ分かれ目、追分に鎮座したと伝えられています。
御殿場市市川島田の永原大神宮に参拝しました。
1025
曽我山 長福寺
静岡県浜松市中央区小池町2356
御朱印あり
1.3K
16
新春限定の御朱印を書き置きでいただきました。
長福寺様の本堂になります。
本日、黄檗宗長福寺様に伺って来ました。
…
38
39
40
41
42
43
44
…
41/98
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。