ログイン
登録する
滋賀県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (976位~1000位)
滋賀県 全1,357件のランキング
2025年2月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
976
長勝禅寺
滋賀県東近江市長勝寺町386
481
3
2月訪問。長勝禅寺閻魔堂
2月訪問。長勝禅寺水子地蔵
2月訪問。長勝禅寺本堂
977
了法寺
滋賀県彦根市西葛籠町167
西葛籠町(にしつづらまち)にある浄土宗の寺院。
581
2
了法寺の概観です。還相寺のあとで参拝しました。浄土宗の寺院なので御朱印があるかもしれません...
還相寺の向かいには了法寺があります。
978
安楽寺釈迦堂 (尾山釈迦堂)
滋賀県長浜市高月町尾山173-1
御朱印あり
二体の仏像が安置されており、向かって右の釈迦如来坐像は、平安時代中頃の作。もう一体は智拳印を結んだ金剛界の大日如来坐像。
680
1
安楽寺(尾山)釈迦堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
979
誓要院
滋賀県近江八幡市安土町慈恩寺744
安土町慈恩寺(あづちちょうじおんじ)にある浄土宗の寺院。浄厳院の塔頭である。
678
1
誓要院の概観です。浄厳院の塔頭のひとつです。
980
等正寺
滋賀県大津市小関町7-24
279
5
長等神社神門三井寺に近い長等神社から少し上がったところに等正寺はある。手前に、等正寺の「源...
かたゝげんべゑのくびこういう看板がある。蓮如上人と堅田源兵衛の殉教話を知らないと、全く意味...
等正寺堅田源兵衛の首を伝えるお寺です。※首の拝観は事前予約が必要。でも、今は源兵衛の首より...
981
圓光寺
滋賀県甲賀市水口町三大寺866
474
3
2月訪問。圓光寺観音堂
2月訪問。圓光寺本堂
2月訪問。圓光寺山門
982
光浄寺
滋賀県蒲生郡日野町豊田272
570
2
2月訪問。光浄寺本堂
2月訪問。光浄寺山門
983
梅龍寺
滋賀県長浜市高月町磯野562
高月町磯野(たかつきちょういその)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第24組に所属している。
672
1
県道44号線近くにある梅龍寺です。車内から撮影しました。屋根が高くよく目立ちます。
984
慶寳寺
滋賀県高島市朽木市場813
明応4年(1495年)、兼法勝西教寺2世・盛全によって創建された。
670
1
国道367号線沿いにある慶寳寺です。車内から撮影しました。向かいには道の駅くつき新本陣があ...
985
西榮寺
滋賀県高島市マキノ町西浜字江端41
マキノ町西浜(まきのちょうにしはま)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江第25西組に所属している。もとは末寺として西浜萬明寺・寺久保長光寺・蛭口善養寺・知内光伝寺・下開田榮照寺・中庄村の道場を抱えていたが、萬明寺を除き廃寺となった...
668
1
国道303号線から見える西榮寺です。車内から撮影しました。すぐ右隣に少しだけ見える寺院建築...
986
廣福寺
滋賀県長浜市湖北東尾上町164
湖北東尾上町(こほくひがしおのえちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第22組に所属している。
665
1
滋賀県道44号線沿いにある廣福寺です。車内から撮影しました。
987
正蓮寺
滋賀県野洲市小堤328
小堤(こづつみ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
665
1
国道8号線沿いにある正蓮寺のようすです。助手席から撮影しました。
988
春陽院
滋賀県近江八幡市安土町慈恩寺744
安土町慈恩寺(あづちちょうじおんじ)にある浄土宗の寺院。浄厳院の塔頭である。
661
1
春陽院の概観です。浄厳院の塔頭のひとつです。
989
日吉神社 (水口町)
滋賀県甲賀市水口町下山
461
3
2月訪問。日吉神社手水舎
2月訪問。日吉神社拝殿
2月訪問。日吉神社鳥居
990
日枝神社
滋賀県米原市柏原1705
柏原(かしわばら)にある神社。
659
1
成菩提院のすぐ近くには日枝神社がありました。岐阜へ行く途中で天気が悪くなりかけていたので、...
991
明厳寺
滋賀県高島市今津町弘川417
今津町弘川(いまづちょうひろかわ)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江第26組に所属している。
658
1
県道335号線沿いにある明厳寺の山門です。車内から撮影しました。走行中だったのでかなりボケ...
992
常照寺
滋賀県近江八幡市池田本町756
池田本町(いけだほんまち)にある浄土宗の寺院。
657
1
桐原小学校横の道をまっすぐ行くと突き当たるのが常照寺です。県道48号線、池福寺近くの交差点...
993
萩神社
滋賀県東近江市百済寺甲町
657
1
滋賀県東近江市百済寺甲町の萩神社に参拝しました。こちらは昭和47年に廃村となった大萩集落の...
994
昌善寺
滋賀県東近江市南菩提寺町680番地
御朱印あり
654
1
過去に頂いた御朱印です。
995
繖山 善勝寺
滋賀県東近江市佐野町909
御朱印あり
推古天皇の御代、聖徳太子は自ら香木をもって十一面観音菩薩の像を刻み、太子の叔父君の良正上人に付与された。上人は、この地の石窟の中に弥勒如来の尊像を得て、太子彫刻の十一面観音と共に両本尊として祀り釈善寺と号した。その後、平安時代に至り坂...
453
3
びわ湖百八霊場の綴込み御朱印です
善勝寺の本堂になります
善勝寺の山門になります
996
秀隣寺
滋賀県高島市朽木野尻244
享禄元年(1528年)、12代将軍・足利義晴が幕府内勢力争いに端を発する桂川原の戦いで、自身を擁立した細川高国が細川晴元・三好元長軍に敗れたため、朽木稙綱を頼って朽木に逃れた。善晴が滞在するために築かれた岩神館(いわがみやかた)には、...
652
1
997
光明寺
滋賀県長浜市高月町東物部859
御朱印あり
戦国時代に湖北地方を治めた浅井氏の初代、亮政公より厚く庇護されたと伝わる。本尊千手観音立像は、室町時代の作で、お顔には彩色が残る。
651
1
光明寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
998
金剛定寺
滋賀県蒲生郡日野町中山1940
551
2
2月訪問。金剛定寺本堂
2月訪問。金剛定寺山門
999
隆讃寺
滋賀県蒲生郡日野町中山1489
548
2
2月訪問。隆讃寺本堂
2月訪問。隆讃寺山門
1000
梵釈寺
滋賀県東近江市蒲生岡本町185
448
3
2月訪問。梵釈寺山門
2月訪問。梵釈寺本堂
2月訪問。梵釈寺本堂内
…
37
38
39
40
41
42
43
…
40/55
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。