ログイン
登録する
滋賀県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1026位~1050位)
滋賀県 全1,357件のランキング
2025年2月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1026
満徳寺
滋賀県長浜市湯次町69
湯次町(ゆすきちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第18組に所属している。
595
1
北陸自動車道から見える満徳寺のようすです。研修旅行の帰途、バスから撮影しました。
1027
滝壺神社
滋賀県大津市仰木町
御朱印あり
599
1
滝壺神社の御朱印です。
1028
近江中島城
滋賀県長浜市小谷丁野町829
御朱印あり
築城年代は定かではないが浅井氏によって築かれた。 天正元年(1572年)織田信長が小谷城に攻め寄せた際には、家臣中島宗左衛門がたて籠っていたと云う。
491
2
中島城の御城印いただきました
書き置きを購入しました
1029
光明寺
滋賀県東近江市妹町1163
妹町(いもとちょう)にある天台真盛宗の寺院。
593
1
国道307号線沿いにある光明寺のようすです。門の左右にある塀は近頃作られたもののようです。...
1030
來入寺
滋賀県長浜市木之本町千田722
木之本町千田(きのもとちょうせんだ)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第24組に所属している。
590
1
北陸自動車道から見える來入寺のようすです。研修旅行の帰途、バスから撮影しました。
1031
明樂寺
滋賀県長浜市木之本町木之本937
木之本町木之本(きのもとちょうきのもと)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第24組に所属している。
584
1
北陸自動車道から見える明樂寺のようすです。すぐ左側に見えるのは浄信寺(木之本地蔵)です。研...
1032
岩長寺
滋賀県米原市新庄457
新庄(しんじょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
583
1
北陸自動車道から見える岩長寺のようすです。左奥の寺院建築は宝福寺です。研修旅行の途中、バス...
1033
地蔵堂 (今津町今津)
滋賀県高島市今津町今津
今津町今津(いまづちょういまづ)にある堂。
584
1
曹澤寺の南にある地蔵堂です。曹澤寺から歩いて向かいました。
1034
加茂神社
滋賀県甲賀市土山町青土964
381
3
御神木の椎の木。本殿前にあります。
加茂神社本殿の説明版
重要文化財の加茂神社本殿は覆屋の中で拝見できません。
1035
寳林寺
滋賀県高島市今津町深清水882
今津町深清水(いまづちょうふかしみず)にある曹洞宗の寺院。
579
1
国道303号線から見える寳林寺です。車内から撮影しました。集落の端にあることがわかります。
1036
桜町延命地蔵尊
滋賀県犬上郡多賀町多賀
278
4
賀大社の参道にある桜町延命地蔵尊
賀大社の参道にある桜町延命地蔵尊
賀大社の参道にある桜町延命地蔵尊
1037
大鍬神社
滋賀県高島市マキノ町海津1253-2
御朱印あり
478
2
大鍬神社の御朱印です😃
海津天神社の摂社 大鍬神社にお詣りをして来ました(*^^*)
1038
慈光寺 (金沢町)
滋賀県彦根市金沢町1280
金沢町にある浄土真宗本願寺派の寺院。
577
1
慈光寺の遠景です。彦根市道12号線を走行中の車内から撮影しました。
1039
保延寺観音堂
滋賀県長浜市高月町保延寺436
御朱印あり
本尊の千手観音立像は、戦国時代に湖北地域を治めた浅井氏ゆかりの像といい、大和国長谷寺より移されたと伝わっています。
574
1
保延寺観音堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
1040
地蔵堂 (鳥居本)
滋賀県彦根市鳥居本町1597
鳥居本町(とりいもとちょう)にある堂。米原市梅ケ原にある龍臥山霊水寺の管理下。
573
1
鳥居本を散歩しているときに見つけた、鳥居本小学校前の地蔵堂です。
1041
地蔵堂 (池田本町)
滋賀県近江八幡市池田本町301-2
池田本町(いけだほんまち)にある堂。
572
1
池田本町近くの地蔵堂です。車内(助手席)から撮影しました。
1042
観念寺
滋賀県大津市長等1丁目3−36
574
1
観念寺さま山門です。写真はこれしかありませんがキレイな庭園と立派な本堂がありました。
1043
地蔵堂 (朽木市場)
滋賀県高島市朽木市場582
朽木市場(くつきいちば)にある堂。
570
1
朽木市場にある地蔵堂です。お店の前に安置されていました。古文書関係の研修で散歩していたとき...
1044
妙光寺
滋賀県大津市逢坂2丁目3−7
御朱印あり
573
1
御首題を頂きました。御首題拝受780ヶ寺目。
1045
布施神社
滋賀県東近江市布施町29
366
3
重要文化財の本殿のうち1棟(十禅師大権現)
重要文化財の本殿のうち2棟(右は春日大明神、左は日龍大権現)
東近江市布施町の布施神社入口
1046
善證寺
滋賀県米原市大野木693
大野木(おおのぎ)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第12組に所属している。
563
1
東海道本線から見える善證寺のようすです。手前に見えるのは天野川の堤防です。
1047
本覚寺 (上稲葉町)
滋賀県彦根市上稲葉町140
上稲葉町(かみいなばちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区稲枝西組に所属している。
561
1
滋賀県道2号線から見える本覚寺のようすです。助手席から撮影しました。
1048
妙経寺
滋賀県近江八幡市長福寺町129
御朱印あり
創建年代は不詳だが、真言宗の寺院として創建されたと伝わる。また地名と同じ長福寺という寺号であった。文保2年(1318年)3月、近辺を訪れた日像上人に住職が帰依し、日蓮宗に改宗のうえ山号寺号を現在のものに改めた。享保20年、12世・日栄...
561
1
御首題を頂きました。御首題拝受906ヶ寺目。
1049
禅林寺
滋賀県蒲生郡日野町猫田146
357
3
聖観音を祀る禅林寺本堂
日野町指定文化財の禅林寺多層塔
日野町指定文化財の禅林寺石造宝塔
1050
常楽寺
滋賀県彦根市安清町10-19
安清町(やすきよちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区彦根組に所属している。
556
1
彦根市道彦根駅平田線沿いにある常楽寺のようすです。後部座席から撮影しました。
…
39
40
41
42
43
44
45
…
42/55
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。